最寄り駅は入谷や鶯谷になるであろう根岸での現場、ということで
手前に見かけた神社に参拝もしてきました。
御祭神は平安時代の初期~中期を生きた「小野篁」、「学問の神」「芸術の神」「仕事の神」と信仰されているとのこと。
・「小野照崎神社」
台東区下谷2-13-14
表参道は南、私は西側からだったようです。
二匹の猫が通る人を癒す。
日本三大庚申の一つという庚申塚には
「見ざる・聞かざる・云わざる」の三猿の像が掘られた青面金剛の塔も。
古いものは1647(正保2)年作!
狛犬を始め、猿・狐・狼・獅子・鳳凰・龍・鶴など沢山の神使(しんし)像も20体以上あるとか!
神様への神聖な捧げ物として、絹がお供えされていたのですね。
(重要有形民俗文化財に指定)富士塚も高々とあって目をひきました。
直径は約15m、高さ約6m!
ふだんは閉門、夏越の大祓と富士山の開山に合わせて一般登拝ができます。
御朱印は現在書置きのみですが、季節の栞も添えられて桜づくし。
見開きの「立皇嗣の礼」奉祝御朱印も華やかでした。
東京下町八福神参りの一つにもなっているようで、この日は偶然立ち寄りましたが
これまで住吉神社(佃)、鷲神社(千束)、今戸神社(今戸)に参拝したことがあります。
手前に見かけた神社に参拝もしてきました。
御祭神は平安時代の初期~中期を生きた「小野篁」、「学問の神」「芸術の神」「仕事の神」と信仰されているとのこと。
・「小野照崎神社」
台東区下谷2-13-14
表参道は南、私は西側からだったようです。
二匹の猫が通る人を癒す。
日本三大庚申の一つという庚申塚には
「見ざる・聞かざる・云わざる」の三猿の像が掘られた青面金剛の塔も。
古いものは1647(正保2)年作!
狛犬を始め、猿・狐・狼・獅子・鳳凰・龍・鶴など沢山の神使(しんし)像も20体以上あるとか!
神様への神聖な捧げ物として、絹がお供えされていたのですね。
(重要有形民俗文化財に指定)富士塚も高々とあって目をひきました。
直径は約15m、高さ約6m!
ふだんは閉門、夏越の大祓と富士山の開山に合わせて一般登拝ができます。
御朱印は現在書置きのみですが、季節の栞も添えられて桜づくし。
見開きの「立皇嗣の礼」奉祝御朱印も華やかでした。
東京下町八福神参りの一つにもなっているようで、この日は偶然立ち寄りましたが
これまで住吉神社(佃)、鷲神社(千束)、今戸神社(今戸)に参拝したことがあります。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます