江ノ島にてご夫婦と別れ。
私は二度目で若干まだ人見知り発令中でしたがとても気さくに接してくれ
彼の人柄もありますが自然にふるまえた、と思う。。
案内からお気遣いまでいろいろとお世話になり、ありがとうございました。
青銅の鳥居をくぐり参道(弁財天仲見世通)は人でいっぱい。
藤沢市とリアル宝探しがコラボした「エノシマトレジャー」を楽しんでいる方もいっぱい。
訪れるのが食後で良かったー。
生しらすも食べていたしで江島神社へ参拝。
隣にある奉安殿の、裸で琵琶を持った裸弁財天なども初めて見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/6d/d00026d08640190ed6028206a17aacc8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/db/71b5dc1c89e44590334fbad58143d472.jpg)
天皇陛下御即位祝の御記帳所があって。
僭越ながら記帳してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/d4/4f5471479a14361d4fb6e7d7f255b1bf.jpg)
マンホールもついつい。 ^^
「江の島エスカー」という、入口の石段あたりから島の頂上まで専用の屋外エスカレーターがとても便利。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ab/f8497b6265b0accf6926e1f21f9de363.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/16/31049ddeb5d76c4fc361b5c5618af529.jpg)
下りは階段のみだし。
エスカー1→エスカー2→エスカー3とだんだんと降下に見える景色も変わり楽しい。
購入していたのが「江ノ島シーキャンドル」などセットになった展望灯台セット券。
20年以上来ていないので見るものどれも新鮮。
南国ムードの庭園や中国式のあずまややそば道場があったり、イルミネーションの準備も進められていたり。
ピンクリボンのイベントも開催中でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/48/c4a2ce1527877cb3e4195462ddce2d8f.jpg)
シーキャンドルは待ち時間10分ほどで上がれました。
エレベーターを中心に螺旋階段も付いていて。
展望フロアから外に出て最上階まで上がると、少しの差かと思いきや景観が変わって見えます。ビューティホー!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/a9/d52b11e22641a54a27f24b8978e69c9b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/55/32c340f6acec9bf1d569459a3f94fc0d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/61/8a0dd8085c3aafc55fd398c6082a8130.jpg)
山の稜線の向こうに富士、美しい夕暮れ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/21/63c4299def5a50e945d968aa543fdedd.jpg)
上から気になっていた真っ赤な仁王像は、江ノ島大師でした。
丸みのある本堂も珍しく見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/d5/a51a57bc20245c3b7c42c008d9c88c34.jpg)
その先の御岩屋道通りの向こうに見える霞み富士がまた美しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/35/810727550f08501e799acf23baa9e6d7.jpg)
この翌々日が満月。
台風の爪痕もあったり復旧工事で完全閉洞だからか遊覧船は欠航だったり
「発砲睨みの亀」が描かれている奥津宮までは寄れなかったので割愛。
帰りの参道でお団子を食べて一息。
切り絵のような店ごとの名前も刻まれた灯りも美しく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/27/211e21932c4536d12e71c82e35e0d967.jpg)
江の島弁天橋を駅へ向かうのに渡る、振り返る。
駅までの道もあれこれ楽しい美味しいお店がいっぱい。
JRの先がモノレールの駅なので踏切待ちで江ノ電も見られて。
ザ・デートちっくな場所を思いがけず巡ることができて楽しい一日でした。
私は二度目で若干まだ人見知り発令中でしたがとても気さくに接してくれ
彼の人柄もありますが自然にふるまえた、と思う。。
案内からお気遣いまでいろいろとお世話になり、ありがとうございました。
青銅の鳥居をくぐり参道(弁財天仲見世通)は人でいっぱい。
藤沢市とリアル宝探しがコラボした「エノシマトレジャー」を楽しんでいる方もいっぱい。
訪れるのが食後で良かったー。
生しらすも食べていたしで江島神社へ参拝。
隣にある奉安殿の、裸で琵琶を持った裸弁財天なども初めて見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/6d/d00026d08640190ed6028206a17aacc8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/db/71b5dc1c89e44590334fbad58143d472.jpg)
天皇陛下御即位祝の御記帳所があって。
僭越ながら記帳してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/d4/4f5471479a14361d4fb6e7d7f255b1bf.jpg)
マンホールもついつい。 ^^
「江の島エスカー」という、入口の石段あたりから島の頂上まで専用の屋外エスカレーターがとても便利。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ab/f8497b6265b0accf6926e1f21f9de363.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/16/31049ddeb5d76c4fc361b5c5618af529.jpg)
下りは階段のみだし。
エスカー1→エスカー2→エスカー3とだんだんと降下に見える景色も変わり楽しい。
購入していたのが「江ノ島シーキャンドル」などセットになった展望灯台セット券。
20年以上来ていないので見るものどれも新鮮。
南国ムードの庭園や中国式のあずまややそば道場があったり、イルミネーションの準備も進められていたり。
ピンクリボンのイベントも開催中でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/48/c4a2ce1527877cb3e4195462ddce2d8f.jpg)
シーキャンドルは待ち時間10分ほどで上がれました。
エレベーターを中心に螺旋階段も付いていて。
展望フロアから外に出て最上階まで上がると、少しの差かと思いきや景観が変わって見えます。ビューティホー!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/a9/d52b11e22641a54a27f24b8978e69c9b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/55/32c340f6acec9bf1d569459a3f94fc0d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/61/8a0dd8085c3aafc55fd398c6082a8130.jpg)
山の稜線の向こうに富士、美しい夕暮れ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/21/63c4299def5a50e945d968aa543fdedd.jpg)
上から気になっていた真っ赤な仁王像は、江ノ島大師でした。
丸みのある本堂も珍しく見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/d5/a51a57bc20245c3b7c42c008d9c88c34.jpg)
その先の御岩屋道通りの向こうに見える霞み富士がまた美しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/35/810727550f08501e799acf23baa9e6d7.jpg)
この翌々日が満月。
台風の爪痕もあったり復旧工事で完全閉洞だからか遊覧船は欠航だったり
「発砲睨みの亀」が描かれている奥津宮までは寄れなかったので割愛。
帰りの参道でお団子を食べて一息。
切り絵のような店ごとの名前も刻まれた灯りも美しく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/27/211e21932c4536d12e71c82e35e0d967.jpg)
江の島弁天橋を駅へ向かうのに渡る、振り返る。
駅までの道もあれこれ楽しい美味しいお店がいっぱい。
JRの先がモノレールの駅なので踏切待ちで江ノ電も見られて。
ザ・デートちっくな場所を思いがけず巡ることができて楽しい一日でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/b5/88e4f2782e01dfc9a084b55286962d64.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます