配布中の整理券や、展望シャトル(エレベーター)運行状況、
今晩のライティングなど
当日の情報もUPしています、
■ 「東京スカイツリー」
東京ソラマチ5Fスペース634
「マイケル・ジャクソン展:生前愛用した衣装等100点以上が日本に上陸」
10月18日~31日 THRILLER Stage
11月1日~12日 BAD&DANGEROUS Stage
展示終了後、全アイテムがオークションに出展
「TOKYO SKYTREE® HALLOWEEN MAGIC 2012 ソラカラ まほう をかけるから」
開催期間:10月5日~31日
まさに行った当日からだったとは!
(お茶した店がハロウィン仕様にしている真っ最中だったのも納得です。ククク)

10月5日。スカイツリー初体験の友人たちと。
よく晴れた展望日和。
昼間は陽射しをあびると暑いくらいで。
利用電車がそれぞれ違ったので待ち合わせを
チケットカウンターのあるスカイツリー4Fにしていました。
今フロアマップを見ると私は西エントランスに着いていたようでした。
チケットカウンターは遊園地のアトラクションのように
グルグルと列をなして並んでいるのが見えて。
インフォメーション付近でスタッフが整理券を配布しているので
まずはそれを受け取るように指示していました。
口頭もいいけれど一目でわかるように指示板を掲げるのもお互いのためになるような。。
北や正面エントランスへ通り抜けが出来ないので
ぐるりと回ろうと外へ出ると、タイミングよく私より先に着いていた友人が
人数分の整理券を手にこちらに向かっているのが見えて。
11時半に待ち合わせをしていて
13時~13時半集合の整理券をもらえたのは、ちょうど良かったです。
その間にランチをするにはもってこいで。
(例えば3連休初日の6日、13時現在では17時~17時半の整理券を配布中。
これならランチまたはカフェしてソラマチをぶらりして待てそうだし、
ライトアップの時間に入るので夜景も楽しめそう)

時間帯でピンクやブルーなど用紙の色が違っていました。
私たちのはイエロー。
チケットカウンターまでグルグルと列をなし
モニターでアート的な町並みなどを見ながら、おしゃべりして進みました。

私のはありがちな景観デザイン。

5人だったので友人たちのを見ると同じものもあれば
場所や時間帯が違うものもあって楽しい。

ソラカラちゃんのもかわいいー。
全部で何種類あるのかしらん。コレクターいるでしょうね。
天望デッキのチケットが2,000円、
天望デッキから天望回廊までのチケットが1,000円。
価格が安ければもっと足を運ぶのになぁ。フゥ
天望デッキで天望回廊までのチケットを購入するのにまた並ぶというのも
この日は20分ほどだったけれど、時間も体力ももったいないので
最初のチケットカウンターで一緒に買えないものかね。。
チケットを入手すると出発ゲート(アトラクション乗る前みたい。w)へ誘導。
エレベーターは4基あり、私たちが乗ったエレベーターには
煌びやかな鳳凰が描かれていました。
偶然にも帰りもこれでした。
ロビーで他のエレベーターの扉が開いてTVCMでよく見かけたものも見かけました。
自慢したいのか大きな声で何度もいう客がいて
花火のが一番きれいだったなー、と。ああそういうのもあるのだなと受け流しました。。
地上350mまで1分くらいでしたっけ?
耳が遠くなり皆の声が小さく聞こえ、静かにあっという間に到着。

地上350m 天望デッキ
ハロウィン仕様です。上手く撮ればデコメフレームのよう。
隅田川にかかる言問橋、その向こうに浅草寺、
左を見れば墨田区役所やアサヒ本社ビルやオブジェが見えます。

見える公園は業平公園、その右隣はわが母校の業平小学校です~。
左上にはオリナスなどが見えます。
小3まで住んでいましたが、あのまま住んでいたら。。
ぃゃでも風呂なし共同トイレのアパートだったしな。
また南千住の鉄道貨物の隅田川駅、北千住の友人が住むマンション、
荒川と並行して走る首都高の向こうに細長く見える外環、
あの辺りにウチがあるのねー、とか
友人の住む月島はあの辺りだね、とか感慨深く思いました。

地上450m 天望回廊
ぐるりとゆるやかな坂をのぼるような回廊、
ソラカラポイント最高頂点は451.2m。
さらに高さがあがったのに視界が良くなるせいか
海ほたるや羽田、お台場やディズニーランドも近く大きく見えました。
天望回廊へのエレベーター、
私は扉側にいたのですが、パァっと視界が開けて
扉ぶん足元から景観がよく見えて一番テンションの上がった瞬間でもありました。
(事前情報もなかったので)
奥にいた友人は天井の視界が開けてビックリしたと言っていました。
帰りに奥に乗ったけれどそう聞いていたからかたいした感動はなかった。。
おりるとレストランや天望デッキ限定グッズなどもあるショップのある
地上345m 天望デッキ。
限定グッズはね~~~やっぱりね~~~。
そしてまた一階おりると
地上340m 天望デッキ。
ガラス床で真下の景観が楽しめます。

混雑しているせいか怖さはなく、景観も変わったものがあるわけでもないので
へー、という感じ。
何層にもなっているというガラスは
客の靴などでの汚れた上一枚を取り替えるだけで済むようです。
天望デッキや回廊の窓ガラスを拭く清掃員の作業を見かけましたが、
子供たちに手を振られたり大人に写メられたりするなど大人気。
時には手を振り替えしてそれに応えていました。。
働くおにーさん達のおかげで素晴らしい景観が楽しめました!
出口フロアは5階。
お盆に行ったときにはスカイツリーの建築模様のわかる模型が展示されていたけれど
ソラカラちゃんと記念撮影~みたいなコーナーになっていました。

けっこうノンビリ見てまわったと思います。
写メの時間を目安にすると2時間ほど楽しんだ感じです。
禁煙だったので友人たちの一服タイムのあと
珈琲飲みに行って休憩タイム。
後半戦は「すみだ水族館」です。
さすが平日、待ち時間ゼロ。
私は夏に年間パスポートを作っていました。
初体験の友人達は当日券を買ったり、年間パスポートを買ったりそれぞれで。

最初の、水草が森や林のように美しい水槽に
小さな魚たちが泳ぐ姿に癒されます。
上下にある水槽が連なっていて
一言ポイントが書いてあったりするアクアギャラリーでは、
小さな水槽を覗き込んでいくせいか、空いている水族館ですが
ここだけは詰まってじっくり見られないという。。
大きなサンゴ礁の水槽では
細長いちんアナゴやにしきアナゴにやっぱり目を奪われてしまいます。
よく喧嘩してとうとう逃げるように尻尾まで砂から出て
少し離れた場所に泳ぎまたスルスルっと潜っていく様を見ることができました。ククク
餌を食べている光景を生で見てみたい。。
・you tube「こんな感じ」
夏にはペンギンの餌付けタイムに遭遇しましたが
今回は東京大水槽のにあたりました。
角度も変えてしばらく見ていたのですが
シロワニを見ることができなかったのは残念でした。。アウ

オットセイもそうでした。
夏はだらーんと寝ている光景だったので
芸も見せてくれたり、若いオットセイがちょうど見物していた
すぐそばでのお披露目だったのでラッキーでした。

I like ペンギン
またゆっくり来るからねー。
10月はハロウィンイベントとして
コラボグッズやスイーツやドリンクの販売、
「おさかなクロスワードパズル」なども開催されています。
この日の水族館滞在時間は約1時間半。
スカイツリーのライトアップは江戸むらさきの雅ちゃん。
水族館を出たファームガーデンのベンチに寝そべって撮ると
首が疲れません~。

4階の観光エリアでお土産を購入したりしてて。
中でもスカイブルーのパッケージが目をひいたお菓子。
チョコレート風味のクッキー、試食したら甘すぎずおいしかったー。
■「東京カンパネラ」
フジコ・ヘミングさんが弾くカンパネラが大好きですが
偶然にもこのお菓子のために描かれた花の絵がサイトで紹介されていました。
そして夕飯時。
空腹だったし足の疲れもあったし
レストラン階をうろうろしながら
待つ列がちょうどない妻家房で食事したのでした。
六厘舎は昼過ぎに通りかかったときも
夕飯時も行列が10人ほど待ちな感じでしたね。。
銀座ビビンバ専門店けなりぃの、新生ビビンバ専門店。
このお店も惹かれました。
■ 「VIVAけなりぃ」
お食事篇は次のエントリーで。
スカイツリー近辺
今晩のライティングなど
当日の情報もUPしています、
■ 「東京スカイツリー」
東京ソラマチ5Fスペース634
「マイケル・ジャクソン展:生前愛用した衣装等100点以上が日本に上陸」
10月18日~31日 THRILLER Stage
11月1日~12日 BAD&DANGEROUS Stage
展示終了後、全アイテムがオークションに出展
「TOKYO SKYTREE® HALLOWEEN MAGIC 2012 ソラカラ まほう をかけるから」
開催期間:10月5日~31日
まさに行った当日からだったとは!
(お茶した店がハロウィン仕様にしている真っ最中だったのも納得です。ククク)

10月5日。スカイツリー初体験の友人たちと。
よく晴れた展望日和。
昼間は陽射しをあびると暑いくらいで。
利用電車がそれぞれ違ったので待ち合わせを
チケットカウンターのあるスカイツリー4Fにしていました。
今フロアマップを見ると私は西エントランスに着いていたようでした。
チケットカウンターは遊園地のアトラクションのように
グルグルと列をなして並んでいるのが見えて。
インフォメーション付近でスタッフが整理券を配布しているので
まずはそれを受け取るように指示していました。
口頭もいいけれど一目でわかるように指示板を掲げるのもお互いのためになるような。。
北や正面エントランスへ通り抜けが出来ないので
ぐるりと回ろうと外へ出ると、タイミングよく私より先に着いていた友人が
人数分の整理券を手にこちらに向かっているのが見えて。
11時半に待ち合わせをしていて
13時~13時半集合の整理券をもらえたのは、ちょうど良かったです。
その間にランチをするにはもってこいで。
(例えば3連休初日の6日、13時現在では17時~17時半の整理券を配布中。
これならランチまたはカフェしてソラマチをぶらりして待てそうだし、
ライトアップの時間に入るので夜景も楽しめそう)

時間帯でピンクやブルーなど用紙の色が違っていました。
私たちのはイエロー。
チケットカウンターまでグルグルと列をなし
モニターでアート的な町並みなどを見ながら、おしゃべりして進みました。

私のはありがちな景観デザイン。

5人だったので友人たちのを見ると同じものもあれば
場所や時間帯が違うものもあって楽しい。

ソラカラちゃんのもかわいいー。
全部で何種類あるのかしらん。コレクターいるでしょうね。
天望デッキのチケットが2,000円、
天望デッキから天望回廊までのチケットが1,000円。
価格が安ければもっと足を運ぶのになぁ。フゥ
天望デッキで天望回廊までのチケットを購入するのにまた並ぶというのも
この日は20分ほどだったけれど、時間も体力ももったいないので
最初のチケットカウンターで一緒に買えないものかね。。
チケットを入手すると出発ゲート(アトラクション乗る前みたい。w)へ誘導。
エレベーターは4基あり、私たちが乗ったエレベーターには
煌びやかな鳳凰が描かれていました。
偶然にも帰りもこれでした。
ロビーで他のエレベーターの扉が開いてTVCMでよく見かけたものも見かけました。
自慢したいのか大きな声で何度もいう客がいて
花火のが一番きれいだったなー、と。ああそういうのもあるのだなと受け流しました。。
地上350mまで1分くらいでしたっけ?
耳が遠くなり皆の声が小さく聞こえ、静かにあっという間に到着。

地上350m 天望デッキ
ハロウィン仕様です。上手く撮ればデコメフレームのよう。
隅田川にかかる言問橋、その向こうに浅草寺、
左を見れば墨田区役所やアサヒ本社ビルやオブジェが見えます。

見える公園は業平公園、その右隣はわが母校の業平小学校です~。
左上にはオリナスなどが見えます。
小3まで住んでいましたが、あのまま住んでいたら。。
ぃゃでも風呂なし共同トイレのアパートだったしな。
また南千住の鉄道貨物の隅田川駅、北千住の友人が住むマンション、
荒川と並行して走る首都高の向こうに細長く見える外環、
あの辺りにウチがあるのねー、とか
友人の住む月島はあの辺りだね、とか感慨深く思いました。

地上450m 天望回廊
ぐるりとゆるやかな坂をのぼるような回廊、
ソラカラポイント最高頂点は451.2m。
さらに高さがあがったのに視界が良くなるせいか
海ほたるや羽田、お台場やディズニーランドも近く大きく見えました。
天望回廊へのエレベーター、
私は扉側にいたのですが、パァっと視界が開けて
扉ぶん足元から景観がよく見えて一番テンションの上がった瞬間でもありました。
(事前情報もなかったので)
奥にいた友人は天井の視界が開けてビックリしたと言っていました。
帰りに奥に乗ったけれどそう聞いていたからかたいした感動はなかった。。
おりるとレストランや天望デッキ限定グッズなどもあるショップのある
地上345m 天望デッキ。
限定グッズはね~~~やっぱりね~~~。
そしてまた一階おりると
地上340m 天望デッキ。
ガラス床で真下の景観が楽しめます。

混雑しているせいか怖さはなく、景観も変わったものがあるわけでもないので
へー、という感じ。
何層にもなっているというガラスは
客の靴などでの汚れた上一枚を取り替えるだけで済むようです。
天望デッキや回廊の窓ガラスを拭く清掃員の作業を見かけましたが、
子供たちに手を振られたり大人に写メられたりするなど大人気。
時には手を振り替えしてそれに応えていました。。
働くおにーさん達のおかげで素晴らしい景観が楽しめました!
出口フロアは5階。
お盆に行ったときにはスカイツリーの建築模様のわかる模型が展示されていたけれど
ソラカラちゃんと記念撮影~みたいなコーナーになっていました。

けっこうノンビリ見てまわったと思います。
写メの時間を目安にすると2時間ほど楽しんだ感じです。
禁煙だったので友人たちの一服タイムのあと
珈琲飲みに行って休憩タイム。
後半戦は「すみだ水族館」です。
さすが平日、待ち時間ゼロ。
私は夏に年間パスポートを作っていました。
初体験の友人達は当日券を買ったり、年間パスポートを買ったりそれぞれで。

最初の、水草が森や林のように美しい水槽に
小さな魚たちが泳ぐ姿に癒されます。
上下にある水槽が連なっていて
一言ポイントが書いてあったりするアクアギャラリーでは、
小さな水槽を覗き込んでいくせいか、空いている水族館ですが
ここだけは詰まってじっくり見られないという。。
大きなサンゴ礁の水槽では
細長いちんアナゴやにしきアナゴにやっぱり目を奪われてしまいます。
よく喧嘩してとうとう逃げるように尻尾まで砂から出て
少し離れた場所に泳ぎまたスルスルっと潜っていく様を見ることができました。ククク
餌を食べている光景を生で見てみたい。。
・you tube「こんな感じ」
夏にはペンギンの餌付けタイムに遭遇しましたが
今回は東京大水槽のにあたりました。
角度も変えてしばらく見ていたのですが
シロワニを見ることができなかったのは残念でした。。アウ

オットセイもそうでした。
夏はだらーんと寝ている光景だったので
芸も見せてくれたり、若いオットセイがちょうど見物していた
すぐそばでのお披露目だったのでラッキーでした。

I like ペンギン
またゆっくり来るからねー。
10月はハロウィンイベントとして
コラボグッズやスイーツやドリンクの販売、
「おさかなクロスワードパズル」なども開催されています。
この日の水族館滞在時間は約1時間半。
スカイツリーのライトアップは江戸むらさきの雅ちゃん。
水族館を出たファームガーデンのベンチに寝そべって撮ると
首が疲れません~。

4階の観光エリアでお土産を購入したりしてて。
中でもスカイブルーのパッケージが目をひいたお菓子。
チョコレート風味のクッキー、試食したら甘すぎずおいしかったー。
■「東京カンパネラ」
フジコ・ヘミングさんが弾くカンパネラが大好きですが
偶然にもこのお菓子のために描かれた花の絵がサイトで紹介されていました。
そして夕飯時。
空腹だったし足の疲れもあったし
レストラン階をうろうろしながら
待つ列がちょうどない妻家房で食事したのでした。
六厘舎は昼過ぎに通りかかったときも
夕飯時も行列が10人ほど待ちな感じでしたね。。
銀座ビビンバ専門店けなりぃの、新生ビビンバ専門店。
このお店も惹かれました。
■ 「VIVAけなりぃ」
お食事篇は次のエントリーで。
スカイツリー近辺