goo blog サービス終了のお知らせ 

かこぶろ。

日常、映画、テレビ、音楽、アイスホッケー、興味あるものを気分のままに綴ろうと思います。

お台場

2019-12-14 22:08:24 | diarY
ライブが終わると会場近くまで仕事終わりに迎えに来てくれていて。
食事して帰ろうと思っていたのでビックリ。
お台場に行こうと思っていた、とレインボーブリッジを渡り。



お台場、
自由の女神像をはじめミニホや東京湾景や思い出されること多いです。

店選びに失敗しましたが。。食事を済ませ
数年ぶりにお台場のイルミネーションも楽しみました。
昼間は晴れて暖かったけれど夜だし海風あるしと寒いものの、冬はセットのようなもの。





アクアシティではドイツがテーマ。
テディベアがいっぱい。閉店後でしたが山小屋風のショップでは雑貨屋スイーツが売られているもよう。
今はシネマフロアには巨大ツリーを飾っていないのね。



回遊水槽にいたウツボに釘付けーーー!
そういえばレストランフロアにパイレーツオブカリビアンがあったなぁ。




"YAKEI"と東京湾の夜景に「東京タワー」「東京スカイツリー」「レインボーブリッジ」と一堂に楽しめるようになっていて。





メモリアルツリーは眩いばかり。

トンネル型のイルミネーションドームには
人の動きを感知して、私たちが見たのは海の風景でしたがイルカやカメや反応する様が面白い。




パレットタウンの大観覧車には
マッピングでソリが走ったりバイキングが揺れたり凄いですな。
ダイバーシティのユニコーンガンダムは車では近づけなかったので一瞬見ました。ククク
ま、こちらは通年ライトアップされていることだし。

思いがけず夜景ドライブもできて嬉しかったです。
有明や豊洲市場のほうから浜離宮の先のドンキから昭和通り→日光街道と帰り、
環二の豊洲大橋から見える東京湾の夜景も美しかった。。

ありがとう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1206 角松敏生

2019-12-09 21:24:34 | livE
角松さんの年末恒例ライブ、
「Toshiki Kadomatsu Performance
Close out 2019 & Ring in The New Season」
始まり私たちは初日の中野サンプラザに。

神戸がまだありますがネタバレ的に書いております。



珍しく開場時間を30分も過ぎた頃に着きましたが短いながらも行列ができていて。
ま、すぐ入れましたが意外でした。
スタンド花のイイ香りに包まれて。







今回は壁席で真ん中ほどの位置でステージ全体が見える感じ。
角松さんエリアの両サイドが空いていて、一年総まとめのライブなので
東京少年少女のためだろうと予想はつきましたが全5曲通しで披露されるとは
来年二月のミュージカルのこともあるからかしらん?
彼らの卒業公演でもあり、世代を超えた刺激を受けます。

中野が終わったら角松さんはこれのために籠るって話してましたね。ククク





このライブはオープニングからしびれて興奮しました。
本田雅人さん筆頭の、若い精鋭ホンダホーンズのブラスパートはもちろん
本田さんお一人でのパワー炸裂なキレキレのパフォーマンスは最高です。
サックス二人でのフルートのイントロも素敵。
もちろんカメラマンとしても。ククク






中山美穂さんへ提供した「CATCH ME」をバブルっぽいアレンジで楽しかったし、セルフカバーで聴けることが嬉しい。
(この頃のミポリンはスーパーアイドルで角松さんプロデュースのアルバムは弟が持っていて
私も大好きで、カラオケでもよく歌ったなー)

遺言のようなと話す「SEE YOU AGAIN」は
アンコールにもふさわしいグッとくる世界観が伝わり何度でも、好きです。


女性コーラスといっても豪華な吉沢梨絵さんを中心に上森真琴さんと吉川恭子さんの三人。
猫耳・猫ハンドな扮装もキュートで。 ^^
(「CAT WALK」ではステージも客席も猫大発生、私たちも猫耳、つけました。ホホホ)
神戸のみに参加される小此木まりさんの歌声も聴きたかったなぁ。

角松さんプロデュースの童謡アルバム「心のふるさと」からも披露され
アレンジが素晴らしいのでしみじみと世界観が味わえます。

真央樹くん、鈴木英俊さん、森俊之さん、山内薫さん、安定の抜群サウンドです。
忘年パーティーのような華やかで熱いライブ、楽しいです。

















今年は直行してしまったので聴けずに残念。
激安靴下の店にも寄れず残念。ククク




来年のツアーも発表されています、
・角松敏生「TOSHIKI KADOMATSU Performance 2020 “Earplay”〜REBIRTH 2〜

(ツアータイトルに"Earplay"って入っているし)AOR感たっぷりだと言うのNEWアルバム「REBIRTH 2」
期待ムンムンです。



[12/6 セットリスト]

01. I Can Give You My Love
02. I Can't Stop The Night
03. Cinderella
04. Falling in Love
05. Last Flight
06. Give It Up
07. Never Gonna Miss You

東京少年少女
08. to be or not to be
09. まだ遅くないよね
10. 大人の定義
11. 恋ワズライ
12. 東京少年少女

13. After 5 Crush
14. How is it?
15. サヨナラは口ぐせ
16. Girl in the Box

-ENCORE-
17. Cat Walk
18. CATCH ME
19. Take You To The Sky High
20. No End Summer
-MORE ENCORE-
21. See You Again
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外苑前 いちょう並木

2019-12-07 19:07:26 | diarY


台風の影響か紅葉も遅めで、枝ぶりや葉の茂り具合も随分変わった様子でしたが
ここに立つと季節は違えど脳内BGMは「愛しいひと」



青山通りから絵画館に向かって、とんがり帽子が並ぶ感じ。
ロケ地でも有名でトンネルや落葉で絨毯のよう、という感じではないにしろダイナミック。






その奥に見える、国会議事堂にも似た外観の絵画館へ
テレ東「朝の!さんぽ道」で紹介されているのを見て訪れてみたいと思っていて。
友人の一人が同じように思っていたのもわかり、じゃぁ、となって。





・「聖徳記念絵画館
新宿区霞ヶ丘町1-1

誕生から崩御まで。明治天皇を中心に成し遂げられた、
維新の大改革など歴史的光景を史実に基づいた厳密な考証の上で描かれたという
日本画40枚、洋画40枚が展示されている巨大壁画。

西郷さんと勝さんの「江戸開城談判」や、「大政奉還」など有名なシーンから
眺めている墨田川の満開の桜や鳥が見事だったり
岩倉具視を見舞う図の布団の四方に置かれた氷のリアルさや細やかで美しい。

パッと見、パッと見ね、髙橋大輔さんに似て見えたものもありました。フフフ

学生の団体が去った後でもあったので静寂もありがたく。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新国立競技場

2019-12-07 19:04:15 | diarY
木材、和といえば隈研吾さん。

美しい。

新しい国立競技場が完成したというニュースを最近見て。
絵画館へ行ってみることになってその横にあって街路樹の向こうにちろちろ見えるし千駄木駅を目指して
その様子を見られました。
たくさんのドラマが生まれることでしょう。

・「新国立競技場
新宿区霞ヶ丘町10-1


青山ゲート付近


隙間をぬってパチリ。


千駄ヶ谷ゲートあたり




その目の前は昨年暮れにリニューアルオープンされたアイススケートリンク。
氷をイメージさせます。
一面ミントグリーンで爽やか。

そいういうことだったのね!ククク
・「神宮スケート場が「うんこおでかけドリル」のおでかけスポットになりました
(11.12)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かしみん

2019-12-07 19:03:22 | shoP
ランチメニューにコラーゲンたっぷりという鶏だしおでんスープが付いてくるのが良さそうで。

青山一丁目駅で待ち合わせするのに
青山ビルヂングと直結しているレストラン街は便利だと利用してみました。
前払い制。
鶏メンチのラインナップは完売してました。
ご飯のお替りは自由。

「かしみん」って大阪のかしわ(鶏肉)と牛脂のミンチ=かしみん、と関係あったり?

・「鶏だしおでん かしみん 青山店
港区北青山1-2-3 青山ビル B1F



炭焼き鶏ハンバーグとスパイスとりから
軟骨コリコリのつくね感のあるハンバーグ、スパイスはそうきつくなく食べやすい唐揚げ。
おでんの器で茶碗が小さく一瞬見えましたが、お昼からお肉とガッツリ満腹になりましたーーー。

鶏だしおでん
大根は箸ですっと切れるように柔らかくしみしみだったらもっと嬉しかったけれど、
さつま揚げとサッパリと〆られる感じ。

ポテトサラダとペンネはちょっと箸休めにいいぐあい。
お冷にはレモンが入っているのも嬉しいし、店内も奥があってテーブル数が多い。
おでんメニューにもそそられるのでお酒もあるし夜にも一度来てみたい。
ご馳走さまでした。 ^^
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MOSCLASSIC

2019-12-07 19:02:42 | shoP
ワインセラーまであるっ(驚

千駄木駅まで歩きましたが駅前に店舗が見当たらず交番前に地図を見ると少し歩いた先に
あの将棋会館があり、その方向に商店街ちっくな通りが見えたので歩く。
交差点にモスがあって、クラシックと変わっていたので入ってみることに。

カウンターやソファー席、居心地のいい空間が広がってテーブルオーダーだし
ゆっくり休めました。

・「MOSCLASSIC
渋谷区千駄ヶ谷1-8-11



チリチーズバーガーにしました。ボリュームが!
ポテトとドリンク付きでアイスコーヒーに。スッキリとした味わい。
チリソースにポテトつけて食べるのも好き。
アイスコーヒーはお替りしたのでモスで1,800円も一人で食べてしまったよ。。

気付くとワインで女子会っぽいグループも盛り上がっていたりで
花金(←死語)だしなー、とはたと気付く(;'∀')
席の予約もできるモス、凄っ、ってなりました。フフフ

13時過ぎに肉めのランチして17時では空腹という感じではなかったけれど
ライブ終わりには食事する余裕は無さそうだしと思うと美味しいし、食べてしまうものですな。ククク
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本土寺で紅葉

2019-12-05 18:28:58 | diarY
昨日は紅葉散歩日和でした。
十二月なの?ってほど陽射しが暖かく。
平日に訪れたのは初めてで。
千葉のあじさい寺として知名度がありますが四季折々の景観も美しいです。

・「本土寺
千葉県松戸市平賀63



秋限定の紅葉御朱印は三種類。
せっかくなので昇竜をいただきました。
本山・平賀は源氏の名門平賀家の屋敷跡。


仁王門の向こうに見える紅葉が画のよう。





陽当たり良い方は燃えるような赤。
私たち観光者を喜ばせました。






news every.でも紹介されていた五重塔あたり。



左に見えるは開山堂



本堂で参拝を済ませ、
宝物殿の裏を抜けて菖蒲広場の方へ。視界が広がって。




椿の蕾もたくさん見えました。
水仙や寒桜もパラパラ咲いていて。


お見事!としか言いようのない巨木なイチョウや松や
モミジやカエデだけではない見所満載。
真っ赤、オレンジ、黄色、緑と眩しい。









「日像菩薩像」が祀られる像師堂のほうに歩いてお稲荷様の裏手から弁天堂をぐるりと。







弁天様のもと小銭を洗いました。




瑞鳳門




寺務所
ストーブにかかっているヤカンからの蒸気、の光景が懐かしい。

花見ではないぶんのんびりでも一時間弱で周って。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギャラリーカフェ ベラ

2019-12-05 18:28:23 | shoP
シャガールはお好き?

北小金駅で待ち合わせをして本土寺への参道を歩いていくと
蕎麦屋や割烹など和食が点在するなか右手に見える、一見
住宅展示場かしらと思わせるような洋館のカフェへ。
これまで入りずらかったのですが友人がランチに入って良かったと話を聞いたので
興味を持って。。

・「gallery cafe Bella
千葉県松戸市東平賀48-1

穴場ながらランチ時なので、グループなどで賑わいを。
少々お待ちいただくことに。。とのことでしたが話をしたり
ズラリ壁にかかったシャガールの作品を眺めたりして、そう気になりませんでした。
私は名前だけで知っている感じで、ロシア生まれでパリに渡りユダヤ系でもあり
オペラ座の天井画もとプロフにあったので、それはスマホで写真を見たりしながら
アートに浸りました。

奥さまの名前がベラ、なので店名も、かしらん。


店内はエミール・ガレの花瓶、やマイセンやノリタケの陶器や食器、スワロフスキークリスタルなども飾られてて。
珈琲カップもノリタケだったなぁ。 ^^



ランチメニューから、本日のが牡蠣のカルボナーラだったのでペペロンチーノと迷って
茄子とトマトのパスタを注文。
食後に珈琲。

デザートメニューにはケーキの他にあんみつなど和もあって。。



参道で買ったみたらし団子を食べたので
参拝後には仁王門そばにある喫茶店へ珈琲飲みに。
標準(20g)でもコクを感じるので濃いめ(25g)濃厚(30g)ならどう感じるかしらん。フフフ

そういえば水曜定休日なのに昨日営業していたのは
紅葉シーズンだから?

・「かふぇ どえんで
千葉県松戸市平賀11-1


どちらもご馳走さまでした。 ^^
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆、神楽坂で

2019-12-02 22:14:08 | diarY
☆見っけーーー!

神楽坂には小石川後楽園から坂上の方へと遠回りになりましたが。。
2007年、ニノ主演のドラマ「拝啓、父上様」の舞台のイメージが個人的に強いです。
毘沙門天の善國寺も見えるとホッとします。

大通りから路地を曲がっただけで景色が変わり、花街のあった風情がある横丁が続く。
行き止まりもあるしどこをどう歩いてみたのか後になって振り返れない(笑)
石畳の続く路地があると曲がってみたくなったりで。
銭湯もあったり。

そんなとある横丁にタイル職人さんが工事の過程で遊び心発揮。
☆(心願成就、スター街道?)、
♢(商売繫盛、金運アップ)、
♡(恋愛成就、縁結び)、
と沢山ある石畳からマークを見付けると開運が。
ぶらり途中下車の旅で見て、訪れたらきっと探し出す!と☆だけは場所の目星がついていたので挑戦。



横丁うろうろしている間に現在地があふやになりながらも到達!
日暮れで写りも暗いけれど良いのだーーー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神楽坂にて

2019-12-02 22:13:02 | diarY
休憩して珈琲飲みたいと適当な店を探して。
時間制でドリンク飲み放題という店もありましたが、ふらっと目についた「珈琲&ばる」看板に惹かれて。

・「TACOCLO
新宿区神楽坂3-2

階段を上がりドアを開けると、あら、バー?!
意を決して声をかけ、カウンターにしては座り心地いい椅子に座り。

夕方まではケーキやトーストなどもあるカフェ、
夜は牛筋やアジフライなどバーにしては居酒屋メニューとのことで、特に数種類あるたこ焼きも気になりました。
てなわけで、苦みもありスッキリとした味わいの水出しコーヒーと
ベリージャムでトーストをいただきました。



カレッタ汐留のアラジンをコンセプトにしたイルミネーション動画を
友人に見せてもらっていたら音楽に気付いたおねーさんが、私も好きだと、
ミュージカルは「キャッツ」も観たことあると話すので嬉しい驚き!
夜部門を担当するお母さまともお目にかかりましたが、似てらして美人さんでした。
ご馳走さまでした、次は夜に♪


甘酒を散歩番組で見て気になっていたという、坂下でちょうど見付けられ良かった。
和風小物雑貨「のレン」の隣「MURO
麹のと酒粕からのとフルーティーなものや圧倒的な種類の多さに目を見張り。
試飲も楽しみました。

新しいお店も沢山出来ていましたが、ここでしかペコちゃん焼きを食べることができない不二家は健在で嬉しい。
(目がちょっと怖いけれど(;'∀'))


The GLEEでは開演前にと。
温かみを感じる木材を基調にした店内、アコースティックを中心としたライブを開催しているもよう。
音響は良さそうですが客席は食事するにはキツめ、機内っぽい感じ?


神保さん発見ーーー!
一言添えているところ、好き。


こちらにも釘付け。


・たくさんの緑野菜(←ベビーリーフが敷いてあるだけでしたが(;'∀'))とグリルチキン
 チキンはやわらかかった~。
 マジックソルト、バジルソースをお好みで。

・キノコのオーブン焼き
・サンドプレート
 フランスパンが食べやすいほどよい固さで良かった。

カクテルはジンをグレフルで。


・The GLEE「アカラ15周年 ニューアルバム発売記念ライブ ~ 花散らすライオン ~
新宿区神楽坂3-4 AYビルB1

最後に、アカラ15周年、おめでとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする