越谷市相模町の元荒川での春の風物詩といえば
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/e2/3ee7c332c23536f25af55c852b0ce7b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/c6/5a11bb021148c935fb1bebac48052ef6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/16/398b7856d834a4fdeea33bc1aa455043.jpg)
この壮観な鯉のぼりは
全長1・2メートルが900匹、5メートルが19匹!
この日曜の夕方には風も吹いて
めざしではなく、悠々と泳ぐ鯉のぼり、見ていて気持ちよく。 ^^
祭り当日に行ったことはありませんが
模擬店をはじめ、小中学生による楽器演奏、パトカー・白バイの展示などあるもよう。
29日「不動橋こいのぼりフェスティバル」
(雨天時は5月3日に順延)
越谷市相模町6-452
また越谷市役所の裏手にある元荒川沿いの藤だな通りのも見頃でしたし
市役所前中央通りの一角、藤の白さがとても目を引きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/90/5fec3c865cc2ad71712dab44ce3d0835.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/e7/39d0104823423bdb588f061ae940617c.jpg)
真っ白に咲かせた、なんじゃもんじゃのニュースを読み
例の蒲生岩槻線のを思い浮かべ、行きには道中通りかかると見頃でした。
武蔵野線までの跨道にあわせて街路樹をさらに延長する予定もあるとあって
じゃっかん増えいた印象です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/65/c87efc8e10faffac8efac99dca629cfa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/b1/05c8b2992036de5e7f4142337ee6f214.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/a3/347c3bd8adf22fc937d3064d48212808.jpg)
新川沿い「ヒトツバタゴ(通称:なんじゃもんじゃ)」
(おまけ「昨年」の様子)
このような時間があるのなら、と考えることもあるかと思います。
一緒に過ごす時間を大切にして、お付き合いしてくれることいつも感謝しています。
健やかでありますように。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/e2/3ee7c332c23536f25af55c852b0ce7b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/c6/5a11bb021148c935fb1bebac48052ef6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/16/398b7856d834a4fdeea33bc1aa455043.jpg)
この壮観な鯉のぼりは
全長1・2メートルが900匹、5メートルが19匹!
この日曜の夕方には風も吹いて
めざしではなく、悠々と泳ぐ鯉のぼり、見ていて気持ちよく。 ^^
祭り当日に行ったことはありませんが
模擬店をはじめ、小中学生による楽器演奏、パトカー・白バイの展示などあるもよう。
29日「不動橋こいのぼりフェスティバル」
(雨天時は5月3日に順延)
越谷市相模町6-452
920匹のびのびと…大空を舞うこいのぼり 29日に4年ぶりのイベント開催 越谷の元荒川、来月6日まで掲揚 https://t.co/k0tosrBbnT #埼玉県 #越谷市 #元荒川 #こいのぼり #不動橋こいのぼりフェスティバル
— 埼玉新聞社 (@saitamanp) April 23, 2023
また越谷市役所の裏手にある元荒川沿いの藤だな通りのも見頃でしたし
市役所前中央通りの一角、藤の白さがとても目を引きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/90/5fec3c865cc2ad71712dab44ce3d0835.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/e7/39d0104823423bdb588f061ae940617c.jpg)
真っ白に咲かせた、なんじゃもんじゃのニュースを読み
例の蒲生岩槻線のを思い浮かべ、行きには道中通りかかると見頃でした。
武蔵野線までの跨道にあわせて街路樹をさらに延長する予定もあるとあって
じゃっかん増えいた印象です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/65/c87efc8e10faffac8efac99dca629cfa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/b1/05c8b2992036de5e7f4142337ee6f214.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/a3/347c3bd8adf22fc937d3064d48212808.jpg)
新川沿い「ヒトツバタゴ(通称:なんじゃもんじゃ)」
(おまけ「昨年」の様子)
このような時間があるのなら、と考えることもあるかと思います。
一緒に過ごす時間を大切にして、お付き合いしてくれることいつも感謝しています。
健やかでありますように。