隠れ茶を守る会 ブログ

茶処静岡の安倍川最上流、幻の銘茶の産地「梅ヶ島」の荒れゆく茶畑を・茶業を・景観を守るために活動を始めました。

お茶講習会@東京農大 11/15

2018年11月17日 | 最新ニュース

毎年恒例の東京農大地域環境保全学教室にて、「梅ヶ島ご紹介」「美味しいお茶の淹れ方講習会」を実施させていただきました。来年の収穫祭に繋げていっていただきたいと思います。

  

ご自宅では急須でお茶を飲まない方が増えているようですが、農大の学生さん宅でも同様!とのお話を伺いました。が、ご参加の学生さんは、急須でのお茶淹れもとても丁寧&上手で、将来有望! 

 

 

学生さんから色々とじっくりお話をお伺いでき、現在のご家庭の「お茶事情」を知ることができとても有意義な会でした。

各ご家庭では、茶葉を急須で淹れる ⇒ 茶葉を紙パックに入れて利用する ⇒ ペットボトル  への流れがあるようです。急須で淹れるお茶は「お婆ちゃんの家で飲むもの」となっているそうです。お婆ちゃんが孫たちに心して「お茶の美味しさ」を伝えなくてはいけないんですね~💦 責任重大です! お婆ちゃま方~頑張りましょう❢

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする