薪ストーブアクセサリー暖炉メンテナンスヤフー店薪ストーブ情報バナー

7.9度だ寒い朝/豊作トマトとキャベツと白菜

今朝5時半の外気温度は7.9℃、いよいよです薪ストーブシーズン!

ここのところ毎晩アンコールは焚いていましたが、FA225は昨日、久々に焚きました。 今の時期、どうしても寒くて焚くというよりは、どっちかっていうと炎が見たくて焚くんですね。 焚火がしたいのです。
人気ブログランキングへ もしかすると本日転落するかも知れません。

さて、おらが畑の近況ですが・・・

今年の夏野菜はキュウリが不作でした。 たったの218本です。 ビニールハウス栽培だったんですが、うどん粉病とアブラムシにやられたんですよね。 ナスはまぁまぁかな、現在409本です。

キュウリはもうダメですが、秋ナスを食べたいと、夏の終わりにある程度剪定したのが良かったのでしょう。 ナスはまだ少しずつ生っていて、1週間に4~5本ですが収穫できてます。

ハウス栽培で豊作なのがトマトで、これは挿し木で増やしたこともあるんですが、とにかく元気で、たっくさん実をつけてくれました。 成長や赤くなるペースはさすがに落ちたけれども、今でもハウスの中はトマトで一杯だ。

中でも中玉サイズのトマトが元気で、とことん完熟したやつを収穫して頬張ると、新鮮なトマトの果汁がなんとも言えない酸味と甘さが実に美味しいのです。 ハウスの中はまだ暫く初秋的気候なので、たぶん、10月一杯は収穫できそうです。

でも、日中暖かくても今朝のような冷え込みがあると、そろそろダメかな?

さて、キャベツと白菜ですが、今のところ順調?に育ってくれてるようです。 秋深しだというのに青虫は相変わらず葉っぱを食べていて、畑に行くたびに駆除、闘ってます。 昔は触るのもイヤだったんですが、いまではぜんぜん平気でして、指先でつまんではポイッと草むらに投げてます。 さすがに潰すのはキモイ(笑)

青虫はキャベツに多いんですが、白菜も食べるんですね。 ちらほら見かけます。

マルチは正解ですね。 雑草との闘いが無いだけラクチンです。

2011年のキュウリ収穫累計 : 218本/ナス収穫累計 : 409本
大玉トマト収穫累計 : 42個/中玉トマト収穫累計 : 386個


人気ブログランキングへ の 応援 昨日クリック忘れたら、今日こそはヨロシクです!
いつも駄文にお付合いありがとーございます。
【Inspector+で計測した地上1mの放射線データ】

● 自宅屋内19日06時の放射線量:0.22μSv/hr(WipeTestPlate)
● 自宅屋外19日06時の放射線量:0.51μSv/hr(WipeTestPlate)

【以下は公表値】

● 郡山市逢瀬行政センター18日15時の放射線量:0.49μSv/hr
● ビッグパレットの18日15時の放射線量:0.54μSv/hr
● 郡山市合同庁舎前の19日05時の放射線量:0.87μSv/hr
コメント ( 0 ) | Trackback (  )