薪ストーブアクセサリー暖炉メンテナンスヤフー店薪ストーブ情報バナー

たまには斧で割ってみるけど太すぎです


渾身の力? って程じゃないが、こんなの割ると息切れします(笑)

昨日のクリック率 6.1%31/511人
今日もパソコンからヨロシクです!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
日々のクリック手間に感謝です。

芯を狙って10回くらい叩いただろうか?

筋がいい玉とは言え、こんなぶっといヤツでもグレンスフォシュの大型薪割一本で見事に、いや、何とか、いやいや、ようやっと真っ二つです。 ちゃんと狙ったところに斧が振れてる。 まだまだ薪割フォームは崩れていないぜぇ(笑)

薪割をするようになったのは薪ストーブを焚き始めた10年前からなんだけど、その時には既に薪割が上手かった。 なんでかって言うと、それは若い頃、測量の現場で物凄い数の杭を打った経験があったからですね。 そもそも、かけやで杭を打つことも、斧で薪を割ることも、フォームや動作は全く一緒です。

杭も玉も外さずに芯にあてることがすべてです。 違うのは、杭は単純に芯狙いだけど、丸太の場合は割り目をあるていど読んで狙いを定めることと、もし外した時には斧の方が痛いだろうってことかな(笑)


こんなに太いと薪割り台には重くて載せられないから地べた割です。

ここ数年は薪割機ばかりではあるけれど、おかげさまでこれまで怪我することも無く薪割が続けられてます。 て言うか、上手いんだからしょうがない(笑)

こっちのランキングも、何とか面倒みてやって下さい。


まきたきてー発電所 毎日の発電実績


    
コメント ( 6 ) | Trackback (  )