薪ストーブアクセサリー暖炉メンテナンスヤフー店薪ストーブ情報バナー

人も薪ストーブも対症療法じゃ何も解決しないよね


それにしても雨ばっかりでヤんなっちゃうね。

暑くはないけど蒸し蒸しするから気分が良くないし、かと言って、気温はなかなか20℃を下回らないから薪ストーブに火を入れる訳にもいかないしで鬱陶しい。

昨日のクリック率 6.1%32/523人
今日もパソコンからヨロシクです!
日々のクリック手間に感謝です。

それは去年の盆明けからなんだが、あれからもうずっと1日2食ってのを原則としているんだが、特に最近はそれを徹底していて、昼には固形物を一切食べないことにして、喉が渇いたらコップ一杯の水だけ飲んでお終いです。

そんな食生活のパターンに慣れてしまうと、昼を食べないことがぜんぜん苦痛じゃなくなるし、体調的にはその方が良いことに気付いてしまった。 もちろんこれは7年前に宣告された 「重篤ではないが明らかに糖尿病」 と分かってから自己管理始めた食生活の成果でもあるんだが、まぁとにかく2食だと調子がいい訳です。

ところが先日、昼時に葬式があったんだが、親しい友人の親父さんの葬儀だったので直会の飲食にも出席したんです。 車だったのでノンアルコールビールを飲みながら刺身や鮓をつまんだり、海老の天ぷらや肉の類、さらには中華料理を食べたりと、知人も多く話が弾んだこともあって久々に満腹になるほど食べてしまった。 おまけにノンアルコールビールなんだが、これを注がれるままがぶがぶと飲んでしまった。

そしたら、2時間後に体のあちこちに小さな発疹です。 これがまた痒いんだよね。 短時間で飲食したのでヤバイなとは思ってたんだが案の定です。 これね、急激に血糖値が上がった証拠です。 これまでの経験則で分かる訳です。

そのあと体調を修正、て言うか、痒みを元に戻すのに3日かかった。

後で知ったんだがノンアルコールビールって糖質が多いみたいです。 銘柄にもよるけど、あの時飲んでたのはキリンフリーで、主成分は炭水化物だし糖質が多い部類のものだった。 本物のビールより多いってのには参った。 無知は怖いね(笑)

まぁそんな訳で、1日2食が自分にとってはもう原則ですらなくて、例外なき掟のようなものなんだと改めて思い知らされた出来事だった。

今のところ不治の病なので一生上手に付き合っていくしかないんだけれども、て言うか、内科の診療受けたら色々と薬も処方されたりするんだろうが、薬漬けだけはまっぴら御免なので、て言うか、糖尿病に限らず他の疾病でもそうなんだが、そもそも対症療法でしかない今の病院には関わりたくないってのが本音なので、これからもずっと自己管理の日々ですな。 でも、怪我しちまった時はお世話になります(笑)


まぁ何でもそうなんだが、不具合の根本的な原因を突き止めることが肝要な訳だ。 薪ストーブだってそうだ。 例えばたったの1年で煙突が詰まったとする。 とりあえず煙突掃除をすることになるだろうが、これは対症療法でしかない。 なんで1年で詰まってしまったのかその原因が分からなきゃ次の年もまた煙突が詰まってしまう。

根本的な原因が燃料の薪にあったと気付けたら、1年で煙突が詰まるなんてことはなくなる。 車だってそうだ。 異常を知らせるインジケーターが点滅して煩いからと、そのインジケーターの電源を切断してしまったら大変なことになるかもしれない。

こっちのランキングも、何とか面倒みてやって下さい。


まきたきてー発電所 毎日の発電実績


    
コメント ( 0 ) | Trackback (  )