薪ストーブ暮らしが大好きでブログ書いてます。
燃焼のこと、薪作りやメンテナンスのこと、そんな写真と駄文で毎日更新!
薪ストーブ|薪焚亭
煙突からの煙の推移と何か違うんじゃね?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/00/29e076a3341047cc69a1789b00d669c7.jpg)
夜風が大分涼しくなったし、本格的な秋の夜長になりつつあるようなこの頃ですが、最近やたらコオロギの声が目だって来ました。 虫の音に風流、風情を楽しむなんて感覚はもう通り越して、耳障り、やかましい程です(笑)
でもまぁ何だ。 それだけ薪ストーブが近づいてるってことです。 もう直ぐです。
昨日のクリック率は新記録でした。 ホントにありがとう!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/54/378d8ba0b4d5ecaf3da283b4ee787fe5.jpg)
今日もパソコンからヨロシクです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/f3/8978a313c9a4f6b982053b5a4240b4ff.png)
朝から抜けるような青空だと気分がいいです。 朝の外気温もだんだん下がってきてる。 布団から出た時の温度計が15℃ってのがフツーになってきました。
この朝も薪ストーブに火を入れたんですが、久々に煙突の写真を撮ってみました。
トップの写真が焚付けて直ぐの排煙で、煙は多いが引きがまだ弱弱しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/91/945e536c8d99d66dc35f6193088f27ed.jpg)
そしてこれが焚付けて20分くらいだったかな。 いい感じでストーブ本体が温まってきた頃ですね。 冬場ならこのままもっと引っ張るんですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/24/1fac4e99ef021f953083e4585d205363.jpg)
ダンパーを閉めるには少し早いですが、閉じて直ぐの状態です。 上の写真と比べると煙の出方に勢いがなくなってます。 触媒の負荷で排気が弱くなってる訳です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/fa/bdf65f9c8005ff9de500a0728d4302d6.jpg)
ほぼ安定状態になりました。 このときの触媒温度は500~600℃くらいです。 まだ少し煙が見えてますが、このあと完全に目視できなくなります。
先日、薪場からの帰り道、吾が家の100~200m手前で免許証不携帯で青切符を切られたんですがね。 家が直ぐそこだったので免許証をちゃんと提示したにもかかわらずだったので、こんなので切符切るなんて何か違うんじゃね?
と思ったし、反則金の納付はあなたの任意ですとも書いてあるし、何だかますますバカバカしくなってそのまま放置してたら、やっぱ来ましたね出頭通知書ってのが(笑)
で、出頭もしたくなかったので行かない旨を電話で伝えると、手渡ししなきゃならない書類があるとか言うので、それはそっちの都合なんだからあなたが届けてくださいと言ったら、届けてくれるそうです。
警察行政から検察庁、つまり書類送検扱いになるはずなので、たぶん赤切符を持ってくるのでしょう。 いつになるか分かりませんが、もし検察からの呼び出しがあればその時は出頭します。 そして正々堂々と自分の意見を言ってくるつもりです。
無罪放免となるか、あるいはその時に3,000円の納付をすることになるのかは知りませんが、いずれにしても、免許証不携帯で起訴されることはないはずです。
確かにルール違反なんでしょう。 しかし、免許証不携帯ってのはそんなに罪なことなんですかね。 あまりにも下らないルールです。 そう思います。
おい、交通課! 庶民が3,000円を稼ぐのは大変なんだぞ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/81/2ac6a2962425d60a0681bfab6356f21d.png)
まきたきてー発電所 毎日の発電実績
コメント ( 0 ) | Trackback ( )