薪ストーブ暮らしが大好きでブログ書いてます。
燃焼のこと、薪作りやメンテナンスのこと、そんな写真と駄文で毎日更新!
薪ストーブ|薪焚亭
薪運びはちゃくちゃくと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/fe/cebc09c1907973813995645c125fd13c.jpg)
一昨日のクリック数が異常なことだったんでしょう。 昨日はさすがに減りました。
1日に100クリックという記録が次に塗り替えられるのは、いつの日か?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/54/378d8ba0b4d5ecaf3da283b4ee787fe5.jpg)
今日もパソコンからヨロシクです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/f3/8978a313c9a4f6b982053b5a4240b4ff.png)
そんな寒くもないのにがんがん焚いたりとか、そんな無駄な焚き方さえしなければ、いや、自分の場合それが一番あやしい、て言うか、やりそうで問題なんだが(笑)
1日2食の生活でも全く問題ない、て言うか、むしろちょうどいいと感じている位で、食事にしたって無駄ってものがあるんだと実感しているはずなんだが、こと薪ストーブのことになると、そういう教訓は全く生かされず困ったもんです。
1kmとはいえ薪の保管場所が離れているので、毎シーズン自宅で焚く分は何でかんで持って来なくちゃならない訳で、無駄使いすればするほど面倒なんですがね。
とりあえず、自宅へ薪を運べるだけ運んでおこうと、暇を見つけては薪場へ通って、軽トラックに積み込んで来ては薪棚へ移してます。
あと1回運んで来れば3列の薪棚がぜんぶ埋まるかな。
1番奥の薪棚には秘蔵っ子のりんご薪が、ほんの少しだけど載ってます。 数年振りのりんご薪なので本格的なシーズンになったら、甘い香りを楽しもうと思ってます。
2列目の薪棚は全部3年物のクヌギ薪です。 これは火力が強いし火持ちも良いので、12月以降の寒い日に焚こうと思ってる。 なので、11月末までは一番手前の薪棚のナラ薪を焚くことになるんですが、目一杯積んでおいたとしても全然足りない。
おそらく最低でも山盛りで2回転かな。
10月になれば2階のデファイアントに毎晩火が入るだろうし、1階のアンコールだって毎朝焚かれるようになるはずで、そうすっと、下手すりゃ3回転だな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/0f/05d629c8e4f5c7122ece26fb54e60646.jpg)
そういや、薪ストーブシーズンが近いと言うことで、最近あちこちで色んなメーカーや販売店さんの薪ストーブ祭りが催されているみたいですね。
生ビールを飲みながら焼きたてのピザが食えたり、薪ストーブ関連用品がいろいろ安く買えたり、そのほか薪ストーブや薪割機、チェーンソーなど、展示即売も含めて何かと通常価格よりもお安く? 販売されてたりするみたいですね。
自分も何度かお邪魔したことがあったけれども、これまで1度も買ったことはなくピザやソーセージを食べてるだけです。 って、売る側なんだからあたりまえだ(笑)
さて、昨日で募集を〆切った秋の薪割会は、最終的に8人での開催となりましたが、薪ストーブ祭りって程のことじゃないけれど、参加者の中で何か欲しい物があれば、梱包・発送無しのお持ち帰り限定ということでバーゲンしようと思います。
国内仕入れ品はお友達特別価格、オリジナル商品や輸入品については既に安く販売しているので時価、て言うか、その時の気分で値段決めます(笑)
何か欲しい物があればメールで知らせておいてください。 ただ、国内仕入れ品については、入荷までの都合上、10月3日の朝までに注文してくださいね。
参加者(敬称略)
マキ (群馬)
パートナー (新潟)
軽虎 (茨城)
wakoska (福島)
みっちゃん (茨城)
masaco (茨城)
なべちゃん (福島)
薪焚亭
まぁ楽しくやりましょう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/81/2ac6a2962425d60a0681bfab6356f21d.png)
まきたきてー発電所 毎日の発電実績
コメント ( 4 ) | Trackback ( )