薪ストーブ暮らしが大好きでブログ書いてます。
燃焼のこと、薪作りやメンテナンスのこと、そんな写真と駄文で毎日更新!
薪ストーブ|薪焚亭
薪の虫たちはどこから湧いてくるんだろう?

いつもの土日ならばクリック数が激減するんですが、昨日はイヤらしく? お願いした甲斐あってか(笑) オフシーズンにしては異例、て言うか、嬉しい異常なクリック数でして、何と54人です。 おかげさまで何とかランキング1位を維持できました。
と、言いたいところなんですが、昨日は何度か2位にランクダウンしてたみたいですね。 て言うか、今もそうなのかな。 それならそれでしょうがないですがね。
最近強く1位を目指しているブログがあるようで、確かに3位よりは2位、2位よりは1位ってのは嬉しいもので気持ちは理解します。 運動会の駆けっこでも一等賞なんて取ったことがない自分なのでね。 前のヤツが転んでくれれば別ですが(笑)
ブログ村で古株とは言ってもランキングに参加したのは去年からなので、相手からすればあまりに唐突だったのかも知れませんね。 でも、参加して本当に良かったと思ってます。 たくさんのいろんな人とブログを介して出会うことが出来ましたから・・・
まっそんな訳で、出来る範囲でいいから、て言うか、読みに来てくれた時はヨロシクです。 とかなんとか、つまり、毎回クリックしてよって言ってるようなもんだよね(笑)
クリック率も表示してんですが、そういやこれまで二桁になったことなかったなぁ~ いつも一桁ですね。 ちなみに6%を境に泣き顔とニコニコマークが入れ替わります。
「くだらねぇ~の」 まぁまぁそう言わないで(笑)

今日もパソコンからヨロシクです!

自分だけじゃないが毎日ブログを更新するのは結構大変だと思う。 知識も豊富で文章力もあって物書きが好きだとか、それとも、よっぽどのヒマ人でもないと続かないな。 「お前は後者だろ!」 って声が聞こえてきそうですが、その通りです(笑)
ただ、いくらヒマ人でもネタがないとなかなか書けない。 ここは写真ブログなので画像も必要だしね。 そうだなぁ~ 何か書くこと無いですかね?
さて、9月に入ってからステキな秋晴れってのが殆ど無いんですが、なので、せっかく 夕日を浴びて とってもキレイな薪だったのに、雨ざらし期間が予定よりも長くなってしまって、すっかり見た目が汚くなってしまいました。
毎日夕方になると、パレットで雨ざらした薪を少しずつビニールハウスにネコで運び込んでました。 あとはトップ画像の分を運び込めばお終いなんですがね。
たったコレっぽっちの薪でも、ビニールハウスに運んで積み上げるのに1時間もかかります。 なんでそんなにかかるのかって言うと・・・

どこから湧いてくるんだろう? ってなほどに、井桁積みの下へ行けば行くほど、ダンゴムシが樹皮の凸凹に大量に張り付いているし、ナメクジもいるし、すばしっこいゲジムシもいるしで、それらを全部払い落としてから運んでるからですね。
ダンゴムシは黒い粒々のフンも大量なので、それも刷毛でキレイに落としてます。
お呼びでない虫たちがこんなに大量発生して、その片付けに苦労させられているのは、すべて雨が多いせいです。 そういや、カナチョロも何匹か見かけたな。
ダンゴムシでも食ってたんだろか?

まきたきてー発電所 毎日の発電実績
コメント ( 0 ) | Trackback ( )