薪ストーブアクセサリー暖炉メンテナンスヤフー店薪ストーブ情報バナー

お化け屋敷と強清水


会津が舞台だと言うんで、今年は久々に大河ドラマをずっと見てるんですが、戊辰戦争が終わって会津から京都へ舞台も移り、何だか親近感がなくなってきました。

今もストーリー展開としては面白いんだが、無宗教者の自分としては特定の宗教絡みの学校の話になってからというもの、どうも気分的に面白くない八重の桜です。

什の掟の七か条 内容は現代社会に通用しないこともあるけれど基本的には好きですね。 条文の締めくくり 「ならぬことはならぬものです」 ってのがいい。

昨日のクリック率 13.2%47/356人
今日もワガママな薪焚亭です!
日々のクリック手間に感謝です。

大学生の長女は、向かいのセブンイレブンで時々バイトをしてるんですが、そのセブンイレブンの出入り口からよく目立つみたいです。 細君も近所のカワチ薬品へたまに買い物に行って戻ってくると、やはりがっかりしてしまうようです。

何度も何度もそう言われ続けた自分も、外に出て見上げてみると相当汚くなっていて、やっぱし同じくがっかりしました(笑)

築10年です。 家族にお化け屋敷みたいだと言われて、しょうがないので外壁塗装の見積もりを取りました。 汚いだけじゃなくて、よく見ると目地コーキングがもう劣化しまくりで、やるからには全て打ち直しですね。

ガレージの中の鉄骨梁も少し錆が出ているところがあるので、この際それらも全部塗ることにしました。 で、あとは見積もりの精査と発注金額の交渉です(笑)

だからと言って安かろう悪かろうでは意味が無いので、いろいろ質問しては回答を得た上での交渉ですね。 で、まぁ何とか納得のいく金額を提示してもらったので、つうか、逆にこれでどう? と最終決断のつもりで切り出した訳ですが、無事OKってことで、つまり、お互いの利益が確保されたのでしょう。 めでたしめでたしです。

それにしても塗装の種類って多いんですねぇ~ 光触媒コーティングとか、意味がわからん特殊セラミックの節電塗料だとか、まぁ色々あるんですが、最先端の塗料を使うと値段もかなりお高くなります。 最終的に選んだ塗料は見積もりのちょうど真ん中、低汚染型クリーンマイルドシリコン塗装とか言うやつです。

外壁塗装は、足場・養生、高圧洗浄、シーリングの撤去・充填、下塗り・中塗り・上塗りと、ざっとこんな工事内容です。 この外にシャッター塗装と鉄骨およびデッキプレート天井塗装までやって40万円(税込)ちょうどになりました。

これが高いのか安いのかは所詮素人なのでワカリマセンが、自分としては工事内容からして納得のお値段かなと思ってます。


話し変わって蕎麦です。

会津若松市郊外にある強清水という地名? 蕎麦屋ばかりが数軒集まったところがあるんですが、もう20年ぶりくらいだと思うんですがね。 若松からの帰り道、細君がどうしても昼を食べたいというので、久々に元祖清水屋で天ざるを食べてきました。 そりゃそうだ、フツーは昼飯食うわな(笑)

天ざると言っても、ここは昔からイカとニシンの天ぷらしかありません。 なので十割蕎麦なのに650円と安いんです。 ただ、個人的にはこの界隈の十割蕎麦はあまり好まないものだし、天ぷらもいまいちだし、最悪なのは刻み海苔で、正直無い方がいいくらいのもので海苔の風味がイケません。 が、しかし、650円ですからCPは高いです。 つまり、納得のお値段ですね(笑)

こっちのランキングも、何とか面倒みてやって下さい。


まきたきてー発電所 毎日の発電実績


    
コメント ( 4 ) | Trackback (  )