薪ストーブ暮らしが大好きでブログ書いてます。
燃焼のこと、薪作りやメンテナンスのこと、そんな写真と駄文で毎日更新!
薪ストーブ|薪焚亭
ガラスは「赤ほっぺちゃん」ってことで、もうこれ位でいい

今朝も寒い、うっすらと雪化粧までして-4℃です。
今日はこれから免許証の更新に行って来ます。 めんどくさいよねぇ~
あとは確定申告が残ってんだが、ヤだなぁ~ これもまためんどくさいよね(笑)

今日もパソコンからヨロシクです!

デファイアントの出番は基本的に平日の夜なんだけど、家族が休みの日だけは別で朝から焚き付けてきたんだが、でもそれは2月一杯までのことで、3月の晴れた日だと南側の窓からの日差しが十分暖かくて、薪ストーブまでは要らなくなってきた。
なので、晩方までブルーフレームにヤカンをのっけてることが多くなったな。
2月までは大体いつも3時頃です。 そうね、デファイアントの火入れ式のことなんだが、焚付け始めて1時間後くらいに最初の追加薪があって、その後2~3時間後に薪をくべたら待ってましたの晩酌で(笑) で、最後は寝る前に追加薪したらそれでお終いです。 なので、最終の薪は9時頃ですかね。
それが、最近では追加薪を1回で止めてしまう日が多くなった。 焚付けも遅くなって5時とか6時からだったりするので、最後の薪は1~2時間後の7時ですね。 なのでつまりは、晩酌の始まる時に薪をくべたらお終いってことです。
ただ3月とは言っても、昨日のように最高気温が1~2℃なんて寒い日だと、部屋の温度が14~15℃しかないので、やっぱし3時頃から焚き始めてしまう。 そうしないと晩酌タイムまでに適温にならないからねぇ~(笑)
さて、そうやって次の日の朝を迎えると、大体いつもこの位デファイアントのガラスは煤けてます。 自分で言うのもなんだが、これでも上手な焚き方のはずです(笑)
て言うか、アンコールが汚れなさ過ぎるんだよね。 ガラスのエアーに関しては、あれは秀逸だ。 出来の良すぎる弟と比べられたら兄貴も辛いだろうて(笑) なので、デファイアントのガラスはもうこれ位でいいです。
そうだなぁ~ 「いなかっぺちゃんの赤ほっぺちゃんカワイイね」 ってところかな(笑)

この汚れはこびり付いたものじゃないので、焚付ける前にガラスの煤けた部分を雑巾で乾拭きしてやれば直ぐに透明になる。 なので、きっちり絞った雑巾で、時には灰までちょこっと付けて水拭きしてやるのは3日に1回程度ですかね。
アンコールよりガラスが煤けやすい。 そんなことより、デファイアントの風格と、それに見合ったあったかさがたまらなく好きです。
春の薪割大会2014の案内ページ
参加者(申し込み順/敬称略)
薪焚太郎
マキ
じょにぃ
ストーブサポート
なべちゃん
黒でんわ
薪焚亭
まぁ楽しくやりましょう!

まきたきてー発電所 毎日の発電実績
コメント ( 4 ) | Trackback ( )