薪ストーブ暮らしが大好きでブログ書いてます。
燃焼のこと、薪作りやメンテナンスのこと、そんな写真と駄文で毎日更新!
薪ストーブ|薪焚亭
フレックスバーンのダンパーを閉じるタイミング

昨日は久々に整体マッサージに行ってきました。 毎度おなじみ、お気に入りの女性指名での予約なんだが、指名料は+200円で90分5,000円です。
去年の春まではマッサージで指名なんてしなかったんだけれども、そうすっと、どうしても当たり外れがやっぱしあるよね。 そんな中、彼女に当たってからというものずっと指名することになりました。 だって相性ピッタリで気持ちいいんだよねぇ~(笑)

今日もパソコンからヨロシクです!

ところがだ。 そんなお気に入りの彼女なんだが、今月一杯で辞めてしまうらしい。 帰り際にそれを聞いて酷くがっかりしたんだけれど、次の仕事、て言うか、店が決まったら追っかけるんでと言うことで、ちゃんとメールアドレスの交換してきました(笑)
さて、今シーズンからデファイアントを焚き始めたんだが、今ではこんな風にガラスがあまり汚れずに朝を迎えることがあたりまえになりました。
ちょっと汚れたなぁ~ と思った日でも、 ガラスは「赤ほっぺちゃん」ってことで、もうこれ位でいい の左ドアガラスの写真、せいぜいあの程度の煤け方です。
まぁアレです。 この程度の汚れ方で焚けるようになったことについては、ポールさんも褒めてくれるだろう。 ん? 褒めてくれるよね?(笑)
触媒機のように、て言うか、アンコールの触媒機と言った方が正確なんだけど、デファイアントのエアーをぎりぎりまで絞って、ゆったりと微妙な焚き方をしてもガラスを汚さないで焚けるかって言うと、実はあまり自信が無い。
しかしこのことは、焚くのが上手とか下手とか言う次元の話じゃないような気がする。
ストーブの構造と二次燃焼室の材質の違い、それと燃焼システムの違いで、どうしても焚き方をえり好みするのがデファイアントのフレックスバーンなんだと思う。
とにかく二次燃焼室をこれでもかって位に温めてやることが必要だし、それに伴ってガラスも高温になれば煤けにくくなる。 簡単に言ってしまえば、ダンパーを閉じるタイミングを触媒機よりも遅くしないとダメだってことですかね。

自分としてはぜんぜん気にならない程度の煤け具合です。

こっちは右側のガラスなんだが、左よりはキレイですね。
春の薪割大会2014の案内ページ
参加者(申し込み順/敬称略)
薪焚太郎
マキ
じょにぃ
ストーブサポート
なべちゃん
黒でんわ
wakoska
みっちゃん
えちぢ
軽虎
薪焚亭
まぁ楽しくやりましょう!
(秋田/群馬/茨城/新潟/福島/栃木/神奈川)

まきたきてー発電所 毎日の発電実績
コメント ( 2 ) | Trackback ( )