薪ストーブ暮らしが大好きでブログ書いてます。
燃焼のこと、薪作りやメンテナンスのこと、そんな写真と駄文で毎日更新!
薪ストーブ|薪焚亭
全閉と全開

昨日は吾が家から西に10km程のところにある磐梯熱海温泉で飲んだくれでした。
泊まったのは 華の湯 という温泉ホテルなんだが、まぁとにかくデカイ宿です。
なので、今日のブログ更新は予約投稿ですね(笑)

今日もパソコンからヨロシクです!

そういや、今月も酒飲みが多い月だな。
21日は天ぷらやで仕込三十二号を飲む会だし、28日は 「すず木」 で一人飲んだくれだったな。 「すず木」 は今じゃ大人気店になってしまって、週末の予約は1週間前じゃ無理でね。 2週間前には予約しないと入れません。
自分の行きつけの店は儲かって欲しいけれども、人気が出すぎるのもなぁ~(笑)
そんじゃ、焚きつけっかな ってことで、その続きっぽい話にするかな。
10時間以上経過してるので、さすがに熾きは少ないです。 それに、最近はガラスを煤けさせないような焚き方を心がけている、て言うか、つまり意図的に空気の量を絞り過ぎないようにしているので、熾きが残りにくいこともありますかね。
ここのところずっとやってる就寝前の気に入った焚き方ってのがあるんですがね。 一次空気レバーは全開にして、煙突ダンパーは全閉にしてしまうんです。
そうすっと、吾が家の煙突ではガラスが煤けないちょうどいい具合の焚き方になるんです。 但し、上記の通りで翌朝の熾きは少し減りますがね。
でもまぁ10時間経ったって翌日の焚き付けに困る程でもないし、真冬の8~9時間後の焚き付けなら熾きはたっぷり、ぜんぜんOKです。

焚き方に慣れてしまうと、デファイアントは本当にいいストーブです。
春の薪割大会2014の案内ページ
参加者(申し込み順/敬称略)
薪焚太郎
マキ
じょにぃ
ストーブサポート
なべちゃん
黒でんわ
wakoska
みっちゃん
えちぢ
軽虎
薪焚亭
まぁ楽しくやりましょう!
(秋田/群馬/茨城/新潟/福島/栃木/神奈川)

まきたきてー発電所 毎日の発電実績
コメント ( 0 ) | Trackback ( )