薪ストーブアクセサリー暖炉メンテナンスヤフー店薪ストーブ情報バナー

目ん玉がありませんねぇ~


せめて、調味料だけはケチんない方がいいと思うよ。

昨日のクリック率 10.6%51/480人
今日もパソコンからヨロシクです!
日々のクリック手間に感謝です。


食品添加物がさまざまな病気を引き起こしているってことが大分判ってきて、そのことは自分たちにも知れ渡ってきたことなんだけれども、なかなかねぇ~ 分かっちゃいるけど止められないみたいな、確かに全てを絶つというのは難しいよね。

とりあえず自分はコンビニ弁当や大手メーカーのパン、ファストフードの類、それとスーパーのお惣菜などは極力食べないことにしてる。 絶対食べないというほどの縛りではなくて、お付き合い程度に食べるのは良しとしているということですね。

それと、調味料はケチらないということ。 塩は化学塩ではなくて必ず自然塩で、醤油は赤ラベルはNGね。 金ラベルじゃないと最低限の醤油じゃない。 味噌はもちろん味噌屋の味噌、これらのことはもうずっと長いこと吾が家のお決まりです。

少し割高にはなるけれども、家族の健康を長い目で見たら、せめて調味料くらい奮発して、まともなものを使ってみるのもいいんじゃないかな。


さて、写真の話に移るんだが、怖いですねぇ~ 目ん玉がありませんねぇ~(笑)

ハイゼット・ジャンボの納車前だというのに、早々と買っておいたリレー要らずのポン付け HIDキット なんですが、せっかくなのでそろそろ取り付けることにしました。

リレー無しは安定しないというネガティブなウワサも聞こえてきてるんで、まずは片方のライトだけ取り付けてみようかと・・・

で、何処をどうすればライトユニットが外れてくれるのか? バルブ切れのことを考えたら、脱着はそれなりに簡単な設計にしておくはずなので、ライトの裏側を探ると、もうここしかないでしょう! ってことでドアヒンジです(笑)


親切にボルトを色分けしてくれてます。 黒いのがボディパネルの接合ボルトで、メッキのボルト2個がライトのちょうど裏側です。 ちなみに10mmです。

ラチェットのボルトと、もう1個はその上ですね。
ハイゼットトラック系のHID化を考えている人の参考になれば幸いです(笑)


ボルトナットを外してもライトユニットはなかなか外れてくれません。 上の写真の破線2箇所がパチンと噛んでました。 軽く引っ張ってもビクともしないので、もしかしてボルトは2本じゃなかったのか?

なんて、ちょっと不安になったんですが、まぁ壊れたら壊れたでその時考えたらいいさと開き直り、ちょっと力を入れて引っ張ってみたら外れたという訳です。

何でもそうなんだが、初めてやる作業ってのはドキドキものですな(笑)

で、長くなったのでこの続きはまた今度(笑)

こっちのランキングも、何とか面倒みてやって下さい。


まきたきてー発電所 毎日の発電実績


    
コメント ( 9 ) | Trackback (  )