薪ストーブアクセサリー暖炉メンテナンスヤフー店薪ストーブ情報バナー

来週の今日は薪割大会で原木はこれだけ残ってる


写真は3~4日前の薪場の様子です。

このちっさいキレイな花の名前は何だっけ? と、確か花とは似つかわしくない名前だったなと調べてみて思い出しました。 そうそう、「犬の金玉」 でした(笑)

オオイヌノフグリ だったね。 こいつが野原一面に咲き誇ると毎年春を感じます。

昨日のクリック 9.4%  43/458人
今日もパソコンからヨロシクです!
日々のクリック手間に感謝です。


そういや、いつの間にか春の薪割大会まであと一週間になりましたね。
今年はメンバーが1名入れ替わってますが去年と同じ11人でやることになりました。 

そろそろ週間天気予報が気になる頃だけど、いつも同じことを言うようだけど、晴天じゃなくても雨さえ降らなきゃそれでいいです。 ずぶ濡れだけは避けたいよねぇ~

記念すべき? 第一回の 薪割大会2013春 の日は、終日曇り空だったんだが、動いててもそんなに暑くならずにすんだので、あれはあれで良かったよなぁと思ってたりして、なので、個人的には今年の天気もぜひ曇りでお願いしたいもんです。

て言うか、贅沢言うと、「曇り時々晴れ」 がいいなぁ(笑)


搬入した原木丸太の2山の内、大山の方は手付かずの状態でそっくりそのまま残ってるけど、小山の方は個人的に伐ってしまったので残りはこれだけです。

と言うのはホントだけどウソです(笑)

この写真は確か15本玉切りした直後に撮ったものなので、4月2日時点での量ですね。 このあと更に17本伐ってしまってるので、山はもう少し小さくなってる。


これが届いた時の小山の全景なので、今日現在ではだいたい1/3位は既に伐ってしまったので、残りはこれの2/3ってことになりますかね。

ところで、薪割大会で割った薪の半分は持ち帰ってもらっていいんですが、でもそれは今度の冬に焚くには少し厳しい薪です。 もし参加者の中で薪が足りないなんて人がいれば、代わりに去年の薪割会で割った薪を持ち帰っても構いません。

薪焚亭用の薪には少し余裕があるんで、希望があれば遠慮なく言ってください。 ただ、薪の仕上がりとしては今回の原木の方が良い薪になります。


土手一杯に延々と続く 「犬の金玉」 がキレイです(笑)

こっちのランキングも、何とか面倒みてやって下さい。


まきたきてー発電所 毎日の発電実績


    
コメント ( 8 ) | Trackback (  )