薪ストーブアクセサリー暖炉メンテナンスヤフー店薪ストーブ情報バナー

快調な売電と薪場の青空と仕込三十二号


今年の4月はとにかく晴れの日が多かった。 なので、太陽光発電がスゴイです。

去年と比べてみると、1日を残した29日時点で既に発電が去年の 721.3kwh に対して 856.0kwh と 100kwh 以上も増えてるし、同様に売電は23,944円だったんだが、30,169円と大幅のアップで軽く3万円を超えてしまった。

昨日のクリック 7.9%  33/417人
今日もパソコンからヨロシクです!
日々のクリック手間に感謝です。


もちろん売電が増えることは大歓迎だし、薪場環境、薪の乾燥にとっても嬉しいことなんだけれども、おらが畑がカラッカラです。 じゃが芋の芽はまだ出てこない。

勝手ながら、そろそろ雨が恋しくなってきました。

と、ここまで昨日書いておいたら、今日は久々の雨降りです(笑)

明日から5月だ。 3日には夏野菜を植える予定なんだが、植えて直ぐの日照りは困ってしまう。 根を張らせるためには植えた時だけであとは水やりしない方がいいんだが、日照りが続くとさすがに枯れてしまうので水遣りに通うのが大変なんだよね。


さて、話はガラ~っと変わって、大信州の仕込シリーズです。

昨年の11月に魚紋で偶然知った大信州酒造の 仕込七十一号 を飲んで感動してからと言うもの、すっかり嵌ってしまったんだが、大信州の酒はどれもこれも皆美味くて、特に仕込シリーズはたまりません。

知っての通り糖尿病の自分としては日本酒なら辛口に限る訳です。 最近では三十二号が+9の辛口だし、実に美味い酒だったので特にお気に入りだったんだが、残念ながら贔屓の酒屋にも蔵元にも在庫がなくなってしまいました。

現在は五十号に切り替わってて、マキさんなんかはもう飲んでんのかな?(笑)

自分も遅れ馳せながら追いかけようと思っていたところ、昨日、偶然にも三十二号の在庫を見つけてしまった。 ホームページの更新遅れの可能性もあるなと思いつつ、それでもダメ元で4本カートに入れてクリックしたら通ってしまった(笑)

と言う訳で別の酒屋と浮気してしまいました。
「据え膳食わぬは・・・なので、無芸大食さんごめんなさい。」 ← 私信です(笑)

4升注文したのはいいんだが吾が家の冷蔵庫には2升しか入らない。 て言うか、入れる気になりゃ4升だって入るけど、そんなことしたら酒の肴を作ってもらえなくなる。

それでなくても高い酒ばかり飲んでエンゲル係数が大変なことになってるんでね。 細君の機嫌を損ねないためにも冷蔵庫の占拠率は今の2升が限界です(笑)

そんな冷蔵庫事情から2升ずつ5月の中旬と下旬に送ってもらうことにしたんですがね。 生だけでなく火入れも含めると吾が家の日本酒ストックは全部で5升近くもあるもんで、受け取りスケジュールを調整してもらったと言うことです。

そのメールのやり取りの中で知ったんですが、今回の注文分ってのはどうやら最後の4本だったようで、これで仕込三十二号は間違いなく完売です。 


さて、仕込三十二号を飲み切ってしまうと、次はいよいよ五十号ってことになるんだが、こんどはそれが売切れてしまったりするのかなぁ~ ヤバイな。 そうならないように今からストックしておいて貰おうかね(笑)

こっちのランキングも、何とか面倒みてやって下さい。


まきたきてー発電所 毎日の発電実績


    
コメント ( 14 ) | Trackback (  )