薪ストーブアクセサリー暖炉メンテナンスヤフー店薪ストーブ情報バナー

ティピに塩振ったり、大蒜を植えたり、日曜大工したり・・・


日曜日だもの、やっぱ大工でしょ(笑)

と言うことで、年末引渡しを目指して、ケツが決まってて日々奮闘している忙しい大工に代わって、自分のことは自分でしましょう! ってことだね。


毎日お手数かけますがヨロシクです!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
【日々のクリック手間に感謝です】


新築だからといって、何もかもが新しくなる訳じゃない。

て言うか、一般的には、せっかく家を建てるんだからと、そうしたい気持ちも分からなくもないが、それは無駄の極みだと思ってるケチくさいオヤジなので、あるものはそのまま使うのだ。

冷蔵庫も洗濯機も、時々拗ねて? 電源が入らなくなるドアのくたびれたオーブンレンジでさえも、いまの暮らしをそのまま移行するのが基本だ。

3台あるテレビもそうで、どれも新しいものではないんだが、別に壊れた訳じゃないから十分まだまだ使える訳で、そういう物を捨てる気にはなれない。

なので、テレビはぜんぶ持って行くんだが、3台あるテレビの内の2台が壁掛け式なので、その固定金具を壁に取り付けられるように、ビスが利く下地を2ヶ所作ってきた。

そうね、日曜日の大工は楽し! みたいなノリで、施主参加型の注文住宅なのだ(笑)


ところでティピなんだが・・・

こいつは塩味がオススメ? いやいや、オススメどころかそうに違いないと悟り、希望とは裏腹に黒錆的な、不本意な色になってしまったティピを再調教することにした。

黒錆びた表面にヤスリを当てたあと、海水程の塩水を霧吹きで濡らしてみたら、翌日にはしっかりと赤茶けた錆が発生していたというのがトップの写真だ。

以前と比較して随分とらしくなったんだが、まだ錆び斑が多いので、最低でもあと1回はヤスリがけと、その後はオススメレシピ? 赤穂の塩で作った塩水をたっぷりとかけてやろう。

伯方の塩が一番良いという噂もあるが(笑)



畑も耕して、やっとこさ、ニンニクを植えてきた。
1ヶ月遅れなので心配だが、なんとかなるだろう。 いや、なってくれ!

青森産しか食べないオヤジの家計を助けるために(笑)



おらが山の木々の葉っぱが、だいぶ透いてきた。
今朝の気温は2℃、空では三日月が笑ってる。 冬はもうすぐだ。


こっちも面倒見てやってください。



閑居人のブログ おヒマなら見てよね!


※今朝の気温 2℃



    
コメント ( 0 ) | Trackback (  )