薪ストーブ暮らしが大好きでブログ書いてます。
燃焼のこと、薪作りやメンテナンスのこと、そんな写真と駄文で毎日更新!
薪ストーブ|薪焚亭
やっと薪の積み直しが終わった

昨日は思いもよらぬことで、て言うか、こんな偶然もあるんだなと驚いてしまった。 薪ストーブ業界は狭いもんなんだなぁ~
まぁどんな偶然だったのかについては、追々ブログで書くことになるんだけどさ、まぁ面白いご縁もあるもんだなと(笑)
今日もヨロシクです!

ようやく、薪割会で作ってもらった薪の片付け、と言ってもビニールハウス分だけなんだが、5~6立米の積み直しが終わりました。
いやぁ結構大変な作業だった。 ビニールハウスの中はギュウギュウ詰めでね。 移動積み替えするにもその作業スペースが無いのが辛い。

とりあえずビニールハウスに運んでもらって、こんな状態で積んであった薪だったんだが、割って直ぐに重ねてしまったので、さすがにカビ始めてしまって、必要に迫られての薪の積み替え移動だった。
それと、占有面積が無駄に広かったことも積み替えの要因です。
天日と空気の動きがある一番上と外周の薪は、それなりに乾燥して軽くなってきてたんだが、中心部の薪は表面がまだ濡れた状態でずっしりと重くカビの巣窟化が始まっていたんで、もうね、面倒だけどやるっきゃない。
ただ、時期が時期だけにビニールハウスの中は地獄でね。 夕方の2時間でもTシャツはビショビショになる。 ダイエットには良さげだけが、下手すると熱中症になりそうなくらい酷い環境だ。
おかげで? なのかどうか、ここ数日のビニールハウス我慢大会の成果として体重が1キロ減ったぞ! 65.5kg → 64.5kg なのだ(笑)

積み上げる高さを1.5倍にして、スペースを切り詰めて移動したら、占有面積を半分くらいまで減らすことが出来た。
このまましばらく放置して乾燥させたら、次は外にある6~7立米の雨曝し分を、ビニールハウスに詰め込めるだけ詰め込む作業が残ってる。
考えるだけでめんどくせぇなぁと思うんだが、雨曝しの薪も中心部はカビてるに違いなく、あきらめて、また淡々とやるしかなさそうだ。
世の中、楽なことばかりじゃない(笑)
※今朝の気温 : 20℃

まきたきてー発電所 毎日の発電実績
2016年のキュウリ収穫累計 : 17本/ナス収穫累計 : 1本
大玉トマト収穫累計 : 0個/小玉トマト収穫累計 : 0個
コメント ( 2 ) | Trackback ( )
こだわりの晩酌セットは父の日のプレゼントだった

年中行事には疎い方で、昨日が世間で言うところの父の日だと知ったのはクール宅急便を受け取った時だった。
今日もヨロシクです!

ビールとウインナーで味わう至福の時間はこだわりの晩酌セット!
そんなものが届いた訳だ。
秋田の大学に通ってる次女からの贈り物なんだが、アルバイトで稼いだ貴重な小遣いからの捻出だと思うと、親バカのウルウルものです。
こんな嬉しいことを、自分の親には殆どしたことがない。
そういや、4つ下の妹はそんなギフトを毎回していたような気がするんだが、こういうのって、男はやっぱし苦手だよね?
ところで、なんで埼玉県のハムとビールなんだろう?
あまり関係ないのかも知れないが、進学したのは農学系の大学なので、今回のハムの生産牧場は卒業生の就職先のひとつだったりするからなのか? いやいや、たまたまのことでそれは関係なさそうだ。
まぁそんなことはどうでもいいや。
美味そうなビールとハムの詰め合わせを 「どうもありがとう!」
※今朝の気温 : 19℃

まきたきてー発電所 毎日の発電実績
2016年のキュウリ収穫累計 : 15本/ナス収穫累計 : 0本
大玉トマト収穫累計 : 0個/小玉トマト収穫累計 : 0個
コメント ( 4 ) | Trackback ( )
この酒は現在購入できません(笑)

タイトルそのままの文字が購入ページに出てしまう。
やっぱし、マイナーなままでいて欲しい酒です。
今日もヨロシクです!

オイラが6升買って、えーさんが4升買ったら、もう完売です。
他の日本酒と同様に、新酒、生酒、火入れ酒、秋の冷やおろしと、1年を通して楽しめる酒なんだけれども、絶対数量が限られている。
今もこれを書きながら飲んでるんだが、終わりの無い飲み心地、エンドレスなリフレインの世界です。
こんな酒との出会いは、そうそうあるもんじゃない。
※今朝の気温 : 19℃

まきたきてー発電所 毎日の発電実績
2016年のキュウリ収穫累計 : 15本/ナス収穫累計 : 0本
大玉トマト収穫累計 : 0個/小玉トマト収穫累計 : 0個
コメント ( 2 ) | Trackback ( )
焚き火と想い出のアルバムと 意味不明?

西日本ほど暑かった訳じゃないが、南東北のここいらでも真夏日の30℃でした。 そんな中、薪割会で出た木っ端の処理、いつもの焚き火なんだが、そらもう暑いのなんのって(笑)
今日もヨロシクです!

昨日までの梅雨らしい雨降りのおかげで、薪割会で作ってもらった薪たちは、ビニールハウスの中保管とは言え、て言うか、だからこそ温度と湿度のバランスのマッチングのせいなのかも知れないが、緑青色のアオカビが蔓延りだしていて、もうね、積み直しするしかない。
少しずつ淡々と毎日だ。 夕方の2時間ずつ作業しているんだが、まだ終わってない。 本当はビニールハウス内の分は今日で終いにするはずだったんだが、暑すぎてギブアップです。
来るもの拒まず去るもの追わずというスタンスはずっと変わらないんだが、逆の立場でもそれはニュアンス的に同じで、必要とされれば出かけもするが、そうでないのに当事者以外から声がかかっても、いろいろ考えてしまう性質なので応えられない。 そういう性分です。
意味不明?(笑)
さて、昨日も書いた四国の酒、飲み慣れてしまうと感動は少しずつ薄れてしまうんだが、間に別の酒を挟むことで改めて感動が蘇ったりもする。
改めて美味い酒だ。
そして、実に飲み心地がいい。 データは公表されていないんだが、たぶん+2くらいのやや辛口だと思う。
銀婚旅行で撮った写真は全部で450枚、そこから80枚をピックアップして、1冊のアルバム製本として発注して、それが昨日届いたんだが、細君的にはサプライズだったようで、とても喜んでくれて嬉しい限りだ。
25年一緒に過ごして分かることもある。 死んだ魚の目の日々もあっただろう。 それが水を得た魚のような気づきに変わることもある。 熟睡できて目覚めた時のような気分でもあり、雨後の竹の子、日照りのあとの雨のようにありがたく、居心地の良い陽だまりに包まれる余生でありたい。
意味不明?(笑)

子育てもそうなんだが、夫婦生活と言うのも日々成長させてもらっているような、つまりは生かされていると言うことなんだろう。
そんなことを最近は特に思ったり・・・
ありがた屋のバーゲン
※今朝の気温 : 19℃

まきたきてー発電所 毎日の発電実績
2016年のキュウリ収穫累計 : 15本/ナス収穫累計 : 0本
大玉トマト収穫累計 : 0個/小玉トマト収穫累計 : 0個
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
薪ストーブのことより長すぎる前置き

1日の終わりの晩酌の楽しみは酒を飲まない人には解らないだろうが、これまで55年の人生で30年続いてる習慣だ。
特に結婚してからの25年は1日たりとも休肝したことがない程、大酒のみではないが大の酒好きです。
今日もヨロシクです!

若かりし頃、日本酒が不味かった時代に大量に飲みすぎたこともあってか、あまり飲まなくなってしまった日本酒だったんだが、そうね、それでも唯一好んで飲んでたのは、出羽桜の桜花吟醸くらいかも知れない。
やがて10年前になると糖尿病と宣告され、それ以後はずっとウヰスキーや焼酎、それからジンなどの蒸留酒ばかり飲んでたんだが、ここ数年はまた日本酒ばかり飲むようになった。
特に3年前、大信州の仕込みシリーズとの出会いがあり、それ以降は限定という訳じゃないが吟醸と大吟醸ばかり飲んでいる。
まぁ医者に言わせりゃ毎晩2~3合の日本酒はご法度ってことなんだろうが、その分、別のもので糖質制限してるんで素人ながら問題ない。
て言うか、酒と飯のどちらを取る? と訊かれたら酒に決まっている訳で、酒が飲めなくなったら人生は詰んだも同じ(笑)
好みの酒だけを飲んでれば良いのだろうが、時々は冒険もしたくなる。
旅行に行った時はその絶好のチャンスで、ハズレもあればアタリもあるんだが、それもまた楽しいもんだ。
こないだの京都旅行では久々の大当たり!
早朝の清水寺参拝の帰り道、時計の針も腹時計もちょうど朝飯時だった。
けれども、腹が減ってるのに開いてる店がない。 そらそうだ。 観光客はみな宿で朝食を食べるだろうから、店を開けるのは昼近くなんだろう。
それでも、微かな期待、意地になって? あの界隈をぐるぐる巡ってたら、細い路地の奥に風に揺れる暖簾を発見。 やっと見つけた食事処です。
そこはテーブル席が3席と小上がり2卓の小さな店で、奥に坪庭が見えたので近くの座卓で胡坐をかいたんだが、まさかこんなところで大当たりの酒に出会えるなんて思ってもいなかった。
どうでもいい出会いならば、探せばあちこちにいくらでも転がっているが、本当に望む出会いはなかなか無いものだし、あるとすればそれは作為のない必然、求めても叶わないような、心が喜ぶ出遭いだ。
「朝っぱらから日本酒?」
細君は少し呆れ顔だったが無視(笑)
最初は京都の地酒を注文するつもりだったんだが、メニューを見ていたら何故か惹かれる名前の酒があって、せっかく京都に来てるのに高知の地酒を飲むってのもなぁ~ と、一瞬だけ思ったんだが・・・
結果として大正解だった。
こんな日本酒は飲んだことがない! (ちと大袈裟か)
空きっ腹でもうまし! 鯖の塩麹焼き定食を肴に飲んでもうまし!
嫌味のないとてもキレイな味の酒だった。
そんな訳で、さっそくお取り寄せ、一昨日から飲んでます。 6升手に入れたんで1日おきに飲んでも2ヶ月は楽しめそうだ。
これだから冒険はやめられない。
驚いたのは細君の反応で、お味見でお猪口に1杯だけと言っていたのに、お代わりして3杯も飲みやがって一言だ。
「これまで飲んだどの日本酒よりも美味い」 と言い切った(笑)
まぁ確かに女受け良さそうな風味で、日本酒が苦手な人でも飲めそうだ。 いくらでも飲める、とにかく美味くてヤバイ米のジュースです。
銘柄はここでは絶対に書かない(笑) メジャーになって欲しくない。 人知れず、君はずっとマイナーなままでいて欲しい。

前置きが長くなってしまったが、昨日 の続きです。
アンコール触媒機のフロントパネルをガスケット化しました。
つづく・・・
ありがた屋のバーゲン
※今朝の気温 : 20℃

まきたきてー発電所 毎日の発電実績
2016年のキュウリ収穫累計 : 13本/ナス収穫累計 : 0本
大玉トマト収穫累計 : 0個/小玉トマト収穫累計 : 0個
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
アンコールの分解と最後のグランマーコッパーケトル

PlayStation VR が10月に発売されると言うんだが、昔からゲームには全く興味がないが、こいつは凄そうだよね?
今日もヨロシクです!

ただ、どうなんだろう?
視覚と聴覚がリアルでも触覚が感じられないと所詮はゲームなので直ぐに飽きてしまいそうだ。 やっぱし、風を感じたり、熱を感じたりしないとリアルとは言えない。
それらがクリアできたら、エッチなソフトも売れそうだ(笑)
話は前後してしまうが、アンコールの触媒点検と掃除 は薪割会の前に終わっていて、それで昨日まで肌寒くても我慢して焚かなかった訳です。
で、ご覧の通り、点検掃除にしては大掛かり、天板もフロントパネルも、更には脚までもバラしてしまってるんだが、いよいよです。
えっ、いよいよって何が?
他の機種は簡単に脚を外せるんだが、アンコールの触媒機だけはちょっと面倒で、灰受けドアのヒンジを固定しているステーと軸が左脚と一緒に固定されているんで、脚だけを外すことができない。
つづく・・・

さて、ありがた屋の在庫バーゲンセールに商品を追加しました。
仕切りが他商品よりも高いので、バーモントキャスティングス40周年記念グッズの在庫は、気長に販売しようと思ってたんだが、3点だけ載せました。
グランマーコッパーケトルだけは人気があったので、ごめんなさい、ランプと抱き合わせ販売の限定1セットです。
おそらく最後の1個、もうどこにもありません。
ただし、ケトルは未使用だけど展示品として1度は開封したものです。

画像をクリックするとバーゲンページが開きます。
※5時50分追記
グランマーコッパーケトルとランプのセットは売り切れました。
※今朝の気温 : 19℃

まきたきてー発電所 毎日の発電実績
2016年のキュウリ収穫累計 : 13本/ナス収穫累計 : 0本
大玉トマト収穫累計 : 0個/小玉トマト収穫累計 : 0個
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
2本の煙突とスランプがヤバイ

結果的に最高気温は20℃まで上がったんだが、朝は16℃で始まり午前中ずっと涼しくて、我慢できず9時にはアンコールに火を入れてしまった。
今日もヨロシクです!

アンコールは炉内掃除を終えていたので、ここ数日の涼しさにも焚かないで耐えていたんだが、薪はたくさんあるのに我慢するなんて、なんだかバカバカしくなって、「もういいや」 とプッツリ? 焚いてしまった。
寒く感じたら焚く!
これでいいのだ(笑)
ただ、焚いた薪が良くない。 雨上がりの自宅薪棚の薪で湿気っぽかったし、乾燥期間も1年ものだったし、おまけにドラフトが非常に弱く焚き付け時には逆流もしたし、まぁそれなりに楽しめた(笑)
そしてもちろん、晩酌タイムにはデファイアントも焚いていた。
ところが、同じ薪を焚いてもデファイアントの煙突はよく引いて、薪の状態があまり良くなくてもそれなりに燃える。 改めて煙突の差は大きいもんだ。
最近、かなりスランプで、いやね、京都旅行はものすごく楽しんできたんだけれども、仕事の方、て言うか、薪ストーブのことでスランプな訳です。
晩酌だけが楽しみの生活と昨日も書いたんだが、それ以外にどうも気乗りがしない、て言うか、何もやることがない、やりたいことが思い浮かばない。
そんな感じ。
これは相当にヤバイ!

※今朝の気温 : 18℃

まきたきてー発電所 毎日の発電実績
2016年のキュウリ収穫累計 : 13本/ナス収穫累計 : 0本
大玉トマト収穫累計 : 0個/小玉トマト収穫累計 : 0個
コメント ( 4 ) | Trackback ( )
460円のプレゼントと予算と実費

今朝は16℃と涼しい朝です。
直ぐにでもアンコールを焚きたいところなんだが、こないだ炉内の掃除をしてしまったんで汚したくない。 ここはぐっと堪えて(笑)
今日もヨロシクです!

今年こそは煙突掃除をしようと考えているんだが、て言うか、一応はそう決心しながらも実行の決断になかなか至らない。
相手がいることなら作業日を決めてしまうのでやらざるを得ないが、期限がないのでだらだらしてしまう。 自分との戦いだな(笑)
京都・伊勢旅行から戻ってからは、またいつもの変化のない日常に戻って、楽しみは晩酌だけという毎日で、それもなんだかなぁ~
旅行中に支出した全てのレシートをとってあるので、昨日はそれを集計してみたんだが、意外とお金を使わなかったようで、予定額よりも24,000円ほど少なくてすんだ。
3泊4日の銀婚旅行の総費用は2人で253,000円だった。
予算と実費の比較
※6月16日訂正追記
実費の集計が間違っていたので訂正です。 実費は逆に4,000円のオーバーだったんだが、ほぼ予定通りだったようです。

さて、今日の写真はJTからのプレゼントで、開封してみたらセブンスターが1箱入っていたんだが、原価とは言え太っ腹?
化粧箱とパンフレット代、それと送料も含めると結構な金額なんじゃね?
まぁせっかく送ってきてくれたんで、ありがたく頂戴して吸ってみたんだが、もうね、強すぎてセブンスターに戻れない。
アメリカンスピリットがちょうどいい。
※今朝の気温 : 16℃

まきたきてー発電所 毎日の発電実績
2016年のキュウリ収穫累計 : 7本/ナス収穫累計 : 0本
大玉トマト収穫累計 : 0個/小玉トマト収穫累計 : 0個
コメント ( 4 ) | Trackback ( )
焚いた

goo ブログサーバーのメンテナンスとかで今頃更新です。 そのせいなのか、クリックが激減してしまってますねぇ~(笑)
今日も肌寒いね。
今日もヨロシクです!

昨日は1日中の雨降りで肌寒くて、待ってましたとばかりに焚いた。
夕方の外気温は17℃、湿度80%じゃデファイアントも黙っちゃいない。
でも、アンコールはキレイに掃除してしまったので沈黙してる(笑)

実はデファイアントの炉には、いつGOサインが出てもいいようにスタンバイ、薪を組んで着火剤まで仕込んであったのだ。
焚き始めの室温は22℃を超えていたんで、焚かなくても凌げる温度ではあったんだが、湿気飛ばしってことで押し切った感がないでもない(笑)
でもまぁいいじゃない?
娯楽だよ娯楽、楽しいんだからさ!

※今朝の気温 : 20℃

まきたきてー発電所 毎日の発電実績
2016年のキュウリ収穫累計 : 7本/ナス収穫累計 : 0本
大玉トマト収穫累計 : 0個/小玉トマト収穫累計 : 0個
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
郡山ブラックも要らなくなった

いつもの酒屋から石鎚の夏吟が入荷したと連絡があれば、もうね、ホールドするしかないでしょうよ(笑) ただ、自宅の日本酒冷蔵庫が満杯なので、酒屋の冷蔵庫で2升キープしてもらってます。
今日もヨロシクです!

近年の地酒はあまりハズレることがなくなった。 どこの酒蔵も生き残りをかけて、独自の風味、付加価値を模索して美味い酒を作ってる。
石鎚は愛媛の酒なんだが、好みの酒に 「南」 と言うのもあって、こっちは高知なんだが、何故か四国の酒には惹かれる。
四国以外では和歌山の酒も好きでよく飲んでるんだが、どうやら西日本の酒の風味が自分の好みってことなんだろう。
京都旅行中にも色んな酒を飲んだんだが、1番美味いと思った酒は伏見の酒ではなく、やはり何故か四国は高知の酒だった。
それは地酒ランキングにも登場しないし、ネット検索しても殆どヒットしないようなマイナーな酒なんだが、実にうまい酒だった!
どうしても、もう一度飲みたくなって探したんだが、通販で買える店は福岡にある酒屋の1店舗だけだった。 本当にマイナーな酒です。
何と言う銘柄なのかは、ここでは書かない(笑)
本当は地元の酒を飲んで応援してやるのが郷土愛ってことなのかも知れないが、地元の酒で美味いと思える銘柄はあっても人気酒で手に入らないし、それ以外の酒は全く好みじゃないんだからしょうがない。
つくづく酒は嗜好品なのだ。
一昨日の晩酌時だった。
いつものように細君と酒を飲んでたら、何故かラーメンが食べたいと言う話になって、翌日、つまり昨日なんだが、昼にラーメンを食べにわざわざ駅前まで出かけた。
血糖値のこともあるし、せっかくだから美味しくいただきたいってことで、朝食を抜いて食べたんだが・・・

もうね、ラーメンはダメみたい。
大好きだった濃口ラーメンの大盛りを注文したんだが、朝食を抜いてるのにぜんぜん食べ切れなかった。 1/3位食べたところでギブアップで、細君に食べるのを手伝ってもらう始末で情けない。

胃袋が狭くなって量が食べれなくなったこともあるんだろうが、ラーメンと言う油物、それ自体をカラダが受け付けなくなったのかも知れない。
※今朝の気温 : 20℃

まきたきてー発電所 毎日の発電実績
2016年のキュウリ収穫累計 : 7本/ナス収穫累計 : 0本
大玉トマト収穫累計 : 0個/小玉トマト収穫累計 : 0個
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
« 前ページ | 次ページ » |