薪ストーブ暮らしが大好きでブログ書いてます。
燃焼のこと、薪作りやメンテナンスのこと、そんな写真と駄文で毎日更新!
薪ストーブ|薪焚亭
真冬日で30~40kg? 終日氷点下の厳寒日なら40~50kg?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/7b/db9599070c203aa48da71bbead7d9a81.jpg)
同じ物を売っていたとして、他店が最安値になっていれば、頑張れる限りそれに合わせるんだが、下抜けだけはやらないってのがポリシーです。
でもそうやって価格を合わせると、どうしても最安値にしておきたいのか、直ぐに1円でも安くしようと下をくぐって来るんだよね。
そう、僅か1円ね。 だからとて1円の価値をバカにしているんじゃないよ。
ただ個人的に、商人として、1円勝負はやってらんねぇワ(笑)
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ](http://lifestyle.blogmura.com/makistovelife/img/originalimg/0000999826.jpg)
【日々のクリック手間に感謝です】
ネット販売は、ある程度の値崩れはしょうがないけど、度を越すとねぇ~ 酒が飲めなくなっちゃう(笑)
て言うか、価格だけが売りの世界、そんな仕事してても楽しくないや。
まぁそんな訳で、ありがた屋は価格競争から直ぐに離脱です。 それでも、最安値じゃなくても、買ってくれる人もたくさんいる。 幸せなり。
毎度どうもありがとう!
吾が家の薪ストーブ事情ってのは、一般的なお宅のそれとは少し違う。
どう頑張ったって薪ストーブ1台で全館暖房は無理です。
1階の居室部分はたった5坪しかないので、間違ってもデファイアントなんて置けない。 前のアンコールでも暑過ぎたし、今のインスパイア55Hだって大体同じで、フルパワーなんてとんでもにゃ~ずら(笑)
2階にデファイアントを置くことで3階は暖まるが、1階は当然ながら寒いままだ。 暖気は下には降りて来てくれないもんね。
暖気だけでなくて、サンタも神様も降臨してくれないだろうし、いや、面倒だから別に来てくれなくていいんだけどさ、まぁ間違って落ちて来るとしても、それは堕天使くらいなもんだろうな。
でも、それも迷惑だから来るなよな!(笑)
まぁそれでも、デファイアント1台で低気密な吾が家の2階と3階、合わせて42坪を暖めてくれるんだから、デファイアントのパワーは流石だと思う。
それだけ薪も食うけどね(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/41/1e46206d0fb371a4dfd52da05e3b4d1c.jpg)
真冬日に朝から寝るまで焚き続けたら、どのくらい薪を食うか?
正確に数えたことはないが、5時から23時まで18時間焚き続ければ、たぶん30~40kgは焚くことになるんじゃないかな。
1日中氷点下の厳寒日なら、更にもっと食うな!
※今朝の気温 : -1~0℃
ついに、て言うか、やっとマイナス気温です。
何はしゃいでんだか(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/81/2ac6a2962425d60a0681bfab6356f21d.png)
まきたきてー発電所 毎日の発電実績
コメント ( 2 ) | Trackback ( )
糞との闘いと、改めてクリーンバーン機は煙たいなと(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/d5/4050fb25b2107bc9e5bf8c60a73b0810.jpg)
ヴィンテージ50を少し焚いた後、インスパイア55Hを焚き始めたんだが、毎日クリーンバーン機を焚くというのは、考えてみればヨツールのF100以来だから、11年振りのことだったりする。
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ](http://lifestyle.blogmura.com/makistovelife/img/originalimg/0000999826.jpg)
【日々のクリック手間に感謝です】
アンコールやFA225、そしてデファイアントと、これまでずっとダンパー内蔵の薪ストーブばかり焚いてきたので、焚き付け時に限って言えば、クリーンバーン機よりダンパー機の方がいいね。
何が?
いやね、クリーンバーン機は焚付け時もそうだが、途中でドアを開けたりすると煙が室内に漏れるんだよね。
バッフルがあるから、まぁ構造上しょうがないんだが、それだけは間違いなくダンパー機がいいね。 焚き始めだろうが途中だろうが、ダンパーさえ開けてやれば逆流しない。
クリーンバーン機は、写真のデファイアントのように、ドアを開けっ放しで焚き付けるなんて出来ないもんな。
昨日の午後は、あまりにもヒマだったんで薪運びでもしようかと、あったかいビニールハウスの中で薪のブラッシングを始めたんだが、棚の下の方へ行くにしたがって何かの糞がやけに多い。
自分の知る限りコウモリの糞に似ているんだが、こんな暑くて明るいビニールハウスの中に、コウモリが好んで潜むはずもない(笑)
いったい何の糞だろ?
棚の下の方へブラッシングが進むにつれて糞密度がすごいのよ(笑)
結構な量なんだが、何の糞だろ?
カラカラに乾いているんで、ブラッシングでキレイになるから構わないんだが、正体が分からないとなんだか気持ち悪いよね。
そしたら・・・
ありました。
何が?
なんと、薪の隙間から蛇の抜け殻が2つも出てきた(笑)
なんだ、蛇の糞かよ。 まぁ蛇だったら別に構わない。 毒のあるマムシとかヤマカガシじゃなきゃね。 蛇は子供の頃からそんなに嫌いじゃないです。 シマヘビとか捕まえて遊んでたからね。
蛾とか毛虫とかゴキブリの方がよっぽど気持ち悪いわ(笑)
久々に、と言うほどでもないが、インスパイアの燃焼動画です。
今回は動画を2つ繋げてみました。
初めてやったんだが、出来るんだねぇ~ 便利なもんだ(笑)
この薪ストーブ、なかなか良いですぜ!
どの薪ストーブにしようか迷ってる人で、このブログを読んだ上で自分の温めたいスペースに見合うと思ったら、選択肢の1つにして欲しいなと思う。
※今朝の気温 : 0~1℃
昨日は微妙に、いや、感覚的にではなくてリアルに、記録として、一昨日よりも確かに寒かった。
寒かったんだけれども、0℃なんだよね。 なかなか氷点下になってくれない。 なんて書くと、津軽人や北海道人に叱られるかも知れんがね(笑)
なかなかしぶとい、マイナス気温にならないね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/81/2ac6a2962425d60a0681bfab6356f21d.png)
まきたきてー発電所 毎日の発電実績
コメント ( 4 ) | Trackback ( )
時には変化も必要? デファイアントを焚くとアンコールが恋しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/02/7cfbe6b57cd5c01e5c351c27a86d5185.jpg)
そろそろヤバイなと、昨日は朝からプリウスのタイヤ交換でした。
そしたら案の定、午後から白いものが空から・・・
4~5年前までは自分でジャッキアップして交換してたもんだが、今じゃすっかり近所のガソリンスタンド任せです。
1本につき500円かかるけど、交換するだけでなく空気圧もちゃんと整えてもらえるし、1台2,000円なら安いもんだ! と思う。
軽トラックは、今でも自分でやってるけどね。
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ](http://lifestyle.blogmura.com/makistovelife/img/originalimg/0000999826.jpg)
【日々のクリック手間に感謝です】
昨日も1件あったんだが、メールで問い合わせをいただいて、それに応えて送信しても戻ってきてしまう。
特に携帯アドレスの場合が多いんだが、せっかく問い合わせをいただいても不達ではどうしようもない。 問い合わせに応えていないと思われることも辛い、て言うか、ホント困ってしまう。
アドレスの入力ミスまたは迷惑メール設定なんだろうかね?
問い合わせたのに無しの礫って方がいたら、電話してみてください。
昨日は新しいマウスを買って来たんだが、ちょっと派手?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/f1/9e80b0a6d569f820798466cb0fc4f63c.jpg)
いやね、これまで使ってたマウスが実はたった2ヶ月でイカレちまったんで、それで仕方なく新しいのを買いに出かけたんだが、いつもなら黒とか銀を選ぶのに、何故か赤いのを手に取っていた。
使ってみて、目に馴染んでくると、これがまた妙にお気に入りだったりして、時には変化も必要だな。
でもそれって、いつもと違う思いつき、視点とか行動があって初めて変化する、て言うか、変化できる訳で、そうね、自分に遠慮は要らない。
歳を重ねると、そういう変化を好まなくなる傾向があるかも知れない。
そんなことだから、ますます ジャネーの法則 に当て嵌まってしまうのだろうかね? 毎日、同じことの繰り返しだもんなぁ~(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/13/55a38e2798007ac7be19be5d6e8c3de2.jpg)
焚き付け前の、いつものデファイアントです。
最近、事務所の新しいインスパイアの焚き付け、薪くべが楽しくてしょうがないんだが、慣れてしまったとは言え、デファイアントもやっぱし楽しい。
それと、何だかアンコールが懐かしく、良い薪ストーブだったよなぁ~ と、恋しくなったりもする今日この頃です。
まぁ要するに、欲張りなんだな(笑)
※今朝の気温 : 0~1℃
昨日の昼間も1日中3~4℃で寒かったんだが、北海道は大雪らしいし、今日はもっと冷え込んで寒いみたいで、薪ストーブでぬくぬくと過ごせるのは良いのだが、こんな日ばかり続いたら薪がいくらあっても足らんね。
内外気温差25℃の昨夜、ふと、そんなことを思ってた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/81/2ac6a2962425d60a0681bfab6356f21d.png)
まきたきてー発電所 毎日の発電実績
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
ドアガスケットのプチ改良
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/4e/9efd9550fbb0ec3fc3dd56946eaca94b.jpg)
昨日は久し振りに冬晴れの穏やかな1日で、自分の住む世界ってこんなに明るかったっけ? みたいな(笑)
ちょっとしたことで、幸せな気分になれることは良いことだ。
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ](http://lifestyle.blogmura.com/makistovelife/img/originalimg/0000999826.jpg)
【日々のクリック手間に感謝です】
ドアガスケットの部分補修 の続きと言う訳でもないが、続きです(笑)
トップの写真を見てノーマルと何が違うのか? デファイアントを焚いてる人しかワカンナイと思うが、ドアのガスケットをちょっとだけ追加してみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/be/b2a3cdab379b0fddc79c7153dab96d66.jpg)
ガスケットの端から2~3cm切り落として、新たに5cmほど繋いで正面へ折り返して貼っただけなんだが、ドアの合わせ目をこれたけキツクしておけば、昨日の写真のように擦り切れても気密は問題ないと思う。
吊し雲 と言うらしいが、形が球体ってのも 面白い雲だね!
今日はもう10日で、今月も1/3が過ぎてしまった。 て言うか、平成28年の暮れ、2016年も残り僅かの21日しかない。
みんな、色んな薪ストーブを焚きながら今年の冬を迎えているのだろう。 それらは、きっと満足のライフスタイルになっていると、て言うか、そうあって欲しいと、切に願ってます。
巷に溢れている情報なんてクソ食らえ!
みたいな(笑)
そうね、自分の感性を信じたらいい。
誰が何と言おうが、自分はこの薪ストーブがいいんだ。 惚れたんだと、胸を張って主張したらいいし、そうでなくては困るのだ。
どんな薪ストーブを焚こうが、それはあなたの人生そのものだと思う。
※今朝の気温 : 2~3℃
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/81/2ac6a2962425d60a0681bfab6356f21d.png)
まきたきてー発電所 毎日の発電実績
コメント ( 2 ) | Trackback ( )
ドアガスケットの部分補修
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/68/47671f04b4923abf5caff26ae63c0f20.jpg)
昨日は、晩酌を終えた夜の9時の外気温が0~2℃だったんだが、なかなかマイナス気温にならない南東北です。
2℃のバラつきは4個の温度計の値、誤差ってことになるのかな?
いずれにしても、残念なことに? プラスの気温です。
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ](http://lifestyle.blogmura.com/makistovelife/img/originalimg/0000999826.jpg)
【日々のクリック手間に感謝です】
北海道や北東北あたりは当然マイナス気温なのだろう。
まぁそれはそれで、その地域なりの薪ストーブ事情ってものがあるのだから、吾が家の事情を書いてもあまり参考にならないのかも知れないね。
それでも、勝手気ままな駄文は書き続ける訳で(笑)
室温を25℃に保ちたいとする場合、昨夜のような、ここいらじゃとりあえず平均的な真冬日の場合ということなんだが、内外気温差を25℃にすると言うことになると、吾が家の薪ストーブ事情では、やっと出力70~80%と言ったところだろうか?!
インスパイアのフロントドアも、ようやく230℃を超えてきた。
出力80%以上のシチュエーションってのは、実はシーズン中に10回もないかも知れない。 それは-5℃以下まで冷え込んだ時。
考え方はいろいろあって、どの気温を基準にするかで、薪ストーブの選択は変わってくる。 年にたった10回の気温を基準にするのはナンセンスと思うなら、ダウンサイズってことになるだろう。
薪ストーブの選択って、そういう意味ではとても難しい。
最初に選んだ薪ストーブがベストチョイスだったら、あなたはラッキー!
みたいな(笑)
て言うか、それしか知らなけりゃ不満も増幅しないのかも知れない。
ただ、自分のように色んな薪ストーブを焚く機会があると、不満が、と言うより、欲求が増幅してしまうようだ。
知らぬが仏みたいな(笑)
さて、トップの写真はデファイアントの右ドアのガスケットなんだが、ラッチのカーヴの部分が擦れてほつれてしまってる。
トップローディングを有効に使っていれば、こんなにほつれることもないんだが、追加薪の度にフロントドアを開閉してるので余計に傷みやすい。
このまま今シーズンは使おうかと思ってたんだが、ドアを開け閉めする度に、やっぱし、どうしても気になってしまって、毎回気にしているくらいなら貼り変えてしまえと、まぁそういうことです。
特に経たりがある訳じゃないので、全部剥がして交換するのも惜しいので、ほつれてる所だけ、部分的に貼り変えることにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/61/fba2d7da742cc82ce3504dcc0668db7b.jpg)
ここまで剥がして切断したんだが、長さにして10cmもない短い区間だ。
シリコンシーラントを塗布して、7/16ガスケットを貼ってお終い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/db/f1ba2d534201cb9408e51c9808255792.jpg)
こういう表現もアリだ!
忌野清志郎を想い出した。
代弁してもらえたのが嬉しいし、立場を考えれば評価したいね。
※今朝の気温 : 1~2℃
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/81/2ac6a2962425d60a0681bfab6356f21d.png)
まきたきてー発電所 毎日の発電実績
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
割って半月程度でも燃える薪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/21/a2d09127a0b9e88ba2be5169e3603175.jpg)
また来るの?
もう要らねぇから、て言うか、来るのはしょうがないんだろうが、自然にゃ逆らえないのは分かっているが、大惨事だけは勘弁して欲しいワ。
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ](http://lifestyle.blogmura.com/makistovelife/img/originalimg/0000999826.jpg)
【日々のクリック手間に感謝です】
昨日も日中は寒くて6~7℃止まりだったんだが、風が弱かったんで一昨日とはぜんぜん違う。 やっぱ体感温度だね。
薪場へクズ薪と木っ端を取りに行くのが億劫だと感じなかった。
写真の汚い薪は、春の薪割会で玉切った半端なやつで、2mの原木丸太をバカ棒で43cmにカットして余った部分です。
それをパレットの上に並べて放置して、最近までずっと雨ざらししてたものを、半月ほど前に割ってビニールハウスの中で保管してたんだが、わざと積み上げないでバラけて転がしておいた。
中には20cmにも満たない短い薪もあるんだが、殆んどが30cm前後の薪で焚き付け時の薪組みに重宝してる。 数日前から焚いてんだが、細めに割ったこともあり、木口がジューシーなんてこともなく燃えてくれてる。
玉自体が短かったし、半年かけてそれなりに乾燥してたんだろうね。 それを細かく割ってビニールハウスで乾燥すれば半月でも焚けるようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/bb/3feea3d3b2e50c3da8702357856f7957.jpg)
晩酌しながらテレビを見てたら、全国の紅葉の名所みたいな番組をやってたんだが、ウソくさいカラー調整でガッカリしながらみ見てた(笑)
なんで? あんなに赤を強調するかね?
画面上、赤がベタで潰れるくらいで、実際とかけ離れすぎてて、インチキカラーで、ハッキリ言って見てて気持ち悪い色だった。
カメラをやってる人なら解ると思うが、被写体を表現するために、コントラストやカラーをある程度いじるのは常なんだが、やりすぎた画像、映像は個人的に好きじゃない。 女優の厚化粧の方がまだマシだな(笑)
なんでもそうだ。
実際よりも良く見せたいがための小細工が過ぎると、かえって逆効果になるし、知ってる人からしたら、あまりにも安直過ぎて編集者の美的センスを疑うワな。 いやね、これはマジでそう思う。
程々にしておけよ! と(笑)
※今朝の気温 : 2~3℃
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/81/2ac6a2962425d60a0681bfab6356f21d.png)
まきたきてー発電所 毎日の発電実績
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
昨日の体感温度? それと、コロ薪の含水率
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/bf/599913d5dc825989769b3ac9e366f125.jpg)
あたりまえなんだが、寒波が来ると寒いね(笑)
朝の6℃が最高気温みたいな1日でした。 日中は4~5℃で強風だ。
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ](http://lifestyle.blogmura.com/makistovelife/img/originalimg/0000999826.jpg)
【日々のクリック手間に感謝です】
天気予報によれば1番風が強い午前中の風速は9mらしいんだが、確かにそんな風が吹いてた気がする。 やっぱインスパイアにも煙突ダンパーが欲しいと思ったもんなぁ~
インスパイアは、これまでの薪ストーブより高さがあるので、せっかく取り付けた煙突ダンパー内蔵のシングル管を外すしかなかったんだが、だからと言って、以前付けていた後付のダンパーは美観上使いたくない。
なので、風の強い日は諦めるしかないね(笑)
風速9mの時の気温は5℃だったんだが、向かいのセブンイレブンまで煙草を買いに外に出たら、すげぇ寒いでやんの。
体感温度だねぇ~
で、調べてみると、体感温度計算 なんてものを見つけて、気温5℃、風速9m、湿度20%で計算させたら-6.1℃だってさ。
ミスナールの計算式とかいうやつらしい。
ホントかいな?
その後気温は下がり続けて、晩酌タイムには2~3℃だった。
アナタもワタシもみんな嬉しい冬です(笑)
内外気温差30℃の世界は、もう直ぐそこですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/c8/eb55367115ba3ced4e922fe74b2f912c.jpg)
ビニールハウスに転がってた、ずんぐりむっくりな半端なコロ薪の含水率を量ってみたんだが、表示はたったの10%と出た。
ホントかいな?
もちろん、トップの画像のようにちゃんと割って、その上で内部を量ってるんだが、これでもかって位に力ずくで差し込んでも10%だ。
ホントかいな?
取説は捨ててしまったのか探してみたもののどこにもない。 ウェットベース(W.B)なのか、それともドライベース(D.B)なのか、どっちだ?
数値から考えるに、おそらくウェットベース(W.B)だと思う。
この水分計は7~8年前に買ったものなんだが、CEM DT-123 という型番で確か外国製だったと思う。 そうなると、計測値の単位としてはウェットベース(W.B)だと考えた方が良さそうだ。
測定単位も、生産国についても、本体のどこを見ても書いてない。
CE のマークから、ユーロ圏であることと、Q.C. PASSED のシールが貼られているので、品質検査合格品だと言うことは分かった。
10% / W.B と言うことは、ドライベース換算だと、13% / D.B くらいになるのか? まぁ細かいことはどうでもいいや(笑)
ビニールハウスの中で2年も放置すると、こんなに乾くのか?
※今朝の気温 : 2~3℃
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/81/2ac6a2962425d60a0681bfab6356f21d.png)
まきたきてー発電所 毎日の発電実績
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
飲んだくれがバレバレだったことと5立米の薪とキレイな焔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/97/f3fa6b5d87ca6daea13fe420ef26c728.jpg)
このブログを 「読んでるよ」 と言う人には時々会うが、ただの備忘録で訪問者が少ない このブログ を読んでくれてる人に初めて会った(笑)
それも、同じ市内の近場の人だったりする。
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ](http://lifestyle.blogmura.com/makistovelife/img/originalimg/0000999826.jpg)
【日々のクリック手間に感謝です】
いやね、たまたま昨日、ご夫婦で着火剤を買いに見えたんだが、すっかり飲んだくれがバレてしまってて(笑)
で、インスパイアの上で回っていたエコファンを見て、大変気に入ってくれたようで、大きい方のやつ、エアーマックスもお買い上げいただきました。
ありがたいね!
昨日、12月05日現在のガレージの様子です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/d5/d07e17916855a7fda16762b5e737853c.jpg)
12月が始まったばかりの 「今」 が一番気分がいい。
て言うかさ、なんとなく心地よくて幸せな気分なんだよね。 薪が残り少なくなると、それは春が近いってことだもんなぁ~
家族が全員揃う大晦日は楽しみだけれど、それが過ぎると正月で、あっという間に日が長くなって立春だ!
おいおい、まだ2ヶ月も先のことだぜ(笑)
そうそう、毎年恒例になってる大晦日の蟹を予約注文しました。 タラバ蟹はお高いので今年は 5Lサイズ 2kg というズワイ蟹です。
4~5肩入りらしいんだが、何処で獲れた蟹が届くのか?
カナダ産またはロシア産、もしくはスペイン産かも知れないみたいな。 で、加工は北海道とのこと、まぁ近海ものは庶民の口には入リゃせん。
ヤドカリ科の丈夫なタラバ蟹と違って、ズワイ蟹は繊細で直ぐに弱っちゃうらしい。 なので、生きて売ってるやつは間違いなく近海ものだ。 確かに松葉蟹や越前蟹は新鮮で旨いが、値段が何倍もするもんね。
どうせ冷凍物なので産地はどこでもいいんだけどさ、やっぱしなんとなく最初から知っておきたい気もするんだが、届くまでワカンナイってのもドキドキものだよねぇ~ でもまぁ蟹だから大丈夫か!(笑)
こういう焔が一番好きですかねぇ~
インスパイアの焔は、クリーンバーン特有の強烈な二次燃焼の焔の噴き出しがなくて、自然な感じの揺らめきがあって好きなんです。
8:2のなせる業ですね。
※今朝の気温 : 6℃
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/81/2ac6a2962425d60a0681bfab6356f21d.png)
まきたきてー発電所 毎日の発電実績
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
薪の消費量は結果として2~3割の差が出る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/b3/1d0f1e37ea6d63bc80ca9d4bf8d95f17.jpg)
前から変だとは思ってたんだが、替え玉 って、どうやら本当みたい。
目と歯の位置関係、比率は一生ものらしいね。
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ](http://lifestyle.blogmura.com/makistovelife/img/originalimg/0000999826.jpg)
【日々のクリック手間に感謝です】
昨日は朝こそ3℃で、それなりに寒かったんだが、日中は時々陽も差したりして13~14℃まで上がって暖かだった。
なので、この機を逃すまいと、また薪運びをやったんだが、今回はたまたま帰省していた長男坊に手伝ってもらったんで、さすがに早い。
軽トラックに山盛り、これでもかって位に積み上げて、今度こそ1回で1立米運び込んだ。 積んで運んで下ろして1時間かからなかった。
いつもこんな薪運びならいいんだがね(苦笑)
これでガレージの現在庫は、最初に運んだ時と同じ5立米に戻り、少なくとも1月一杯、2月の初めまではなんとかなりそうだ。
インスパイア55Hを3週間ほど焚いたんだが、同じ部屋、同じ条件でアンコールの時と比較すると、薪の減り方が2~3割り少ない。
特に昨日みたいな暖かい日はその差が大きくなる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/22/bd682d106857342ac418531b8a86d46b.jpg)
どういうことかって言うと、それは立ち上がりの速さの違いからなんだが、アンコールは鋳鉄だし、炉の体積も2倍はあると思う。 そんな本体を温めるために必要な薪の量が、インスパイアとはかなり差がある。
朝に1度だけ焚いて、そのあと日中は暖かいので自然鎮火させ、また晩方から寒くなって焚くなんて日は、その薪の差が×2になる。
真冬日で連続焚きすれば、追加薪の量は大して変わらないと思うが、とにかく立ち上げに投入する薪の量がインスパイアは少なくて済む。
全面バーミキュライトで小さな炉、こういう薪ストーブも良いものだ。 て言うか、同じ部屋で焚いてみて、吾が家的には省エネでありがたい。
今日の Inspire 55H の動画は、残った熾きの上に中割りと小割を1本ずつ投入後、安定燃焼させてエアーを絞り込んだところ。
確認のために温度計をあちこちに貼ってるんだが、天板の前後、中央、煙突口元、正面扉、どこもだいたい同じ温度で上昇中!
※今朝の気温 : 6~7℃
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/81/2ac6a2962425d60a0681bfab6356f21d.png)
まきたきてー発電所 毎日の発電実績
コメント ( 2 ) | Trackback ( )
デファイアントとインスパイアで大満足
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/95/62166af5a155637025f2d2ac236ba635.jpg)
ABE内閣支持率 なんだが、フェイスブックだと不支持が90%以上あって、まぁ当然だな、て言うか、これが実態だろうね。
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ](http://lifestyle.blogmura.com/makistovelife/img/originalimg/0000999826.jpg)
【日々のクリック手間に感謝です】
忘年会シーズンと言うこともあるのだろうが、2週間前でも週末の予約が取れなくなってしまった。 そう、魚紋のことなんだけどね。
カウンターの席数も減ってしまったこともあるのだろうが、それにしてもつまらん、常連泣かせだ。 リニューアル人気ですかねぇ~
かつての魚紋の方が良かった(涙)
2週間前の週末の予約は、もちろん味心すず木もアウトだ!
細君の忘年会に合わせて、ひとり忘年会するのも大変になってしまった。 平日にやってくれりゃ問題ないんだが、働いてる主婦ばかりなんでそうも行かないのだろう。
さて困った。 何処へ行こう?
もうね、こうなったらアソコしかないな。 5時半に入れば、なんとかカウンターに座れるだろう。 久し振りだしそれもいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/1e/22f5b4d033df0e4a7b89504191448f0b.jpg)
最近、新しい薪ストーブ、インスパイアを焚き始めたもので、それがまたお気に入りになってしまったもので、最近はずっとインスパイアのことばかりになってしまってんだが、デファイアントのことも忘れてない。
て言うか、書くことがないってこともあるんだが、そうね、バーキャスの薪ストーブは暮らしの中にすっかり溶け込んでて、長年の連れ合いみたいな関係みたいで、これと言って書くことがないみたいな。
でもね、改めて言うのも照れくさいが、どちらの連れ合いも欠かせない。 吾が家にはなくてはならない存在なのは確かなのよさ(笑)
真冬の寒さの中、低気密な吾が家の2階と3階の40坪、それを全館暖房で温めるにはデファイアント以外では考えられない。
なんだかんだと、めんどくさい旦那の酒の肴を毎日作り続けてもらえるのも、細君以外に考えられない訳でして(笑)
今日のインスパイアの動画は、獅子舞です(笑)
※今朝の気温 : 3℃
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/81/2ac6a2962425d60a0681bfab6356f21d.png)
まきたきてー発電所 毎日の発電実績
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
« 前ページ | 次ページ » |