薪ストーブ暮らしが大好きでブログ書いてます。
燃焼のこと、薪作りやメンテナンスのこと、そんな写真と駄文で毎日更新!
薪ストーブ|薪焚亭
ということで、と言う訳でもないが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/3a/ed6ab62737eae253f51a98552440199e.jpg)
あまり好きじゃない居酒屋おつまみ の1位が枝豆らしい。
まぁ確かに、自分も食いたかないわな、産地が怪しい冷凍食品だし(笑)
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ](http://lifestyle.blogmura.com/makistovelife/img/originalimg/0000999826.jpg)
【日々のクリック手間に感謝です】
次に、たこわさ、あん肝と続くんだが、居酒屋であん肝は絶対に注文しない。 生臭くて自分はまず食べれない代物のことが多いからね。
と、自分は思うんだが、アンケート結果の嫌いな理由が、あん肝以外は自分とは全く噛み合わない。 て言うか、根本的に理由になってないような、量の不満とか、好き嫌いが激しいだけじゃね(笑)
おっと、ここで自分が言ってる居酒屋ってのは、チェーン展開の居酒屋を除いた話で、まともな料理人がいないんだから、あれは論外ですね。
細君の手料理で家で飲んでた方が、よっぽどマシだ(笑)
たまに旨い居酒屋もあるんで、あんまり居酒屋のネガティブは書きたかないが、付き合いで入店すると大体外れるんだからしょうがない。
酒も味わって飲めるようなものは殆んど無いか、あっても少ないし、それでも、結局5~6千円かかったりして、だったら、倍の値段でもいいから、ちゃんとした食材での料理と、それから、旨い酒が飲みたい。
ということで、と言う訳でもないが、今夜は久々の魚紋です(笑)
ひとり忘年会、ひとり酒ってやつです。
11月16日の新装オープン以来だから、1ヶ月と少しなんだが、数年前までは毎月のように行っていたもんだが、大学生が2人になってからというもの、なかなか行けなくなったなぁ~
でも、来春からは1人卒業するんで、またちょくちょく行けるようになるか? いやいや、それは無理っぽい。 不景気風が吹いてるぞ(笑)
それでも、江戸っ子みたいな金銭感覚、「宵越しの金は持たぬ」 みたいな、昔の江戸のような大火事なんて経験しようがないが、3.11は知ってるもんね。 って、自慢することじゃないんだが、そう言うこった。
アリとキリギリスなら、どっちかって言うとキリギリス(笑)
それにしても、昨日は暖かだった。
しかも終日の快晴で最高気温が確か14~15℃だったと記憶している。
で、今日は曇りのち雨なんだが気温的には同じくらいの陽気らしいんだが、明日からはまた寒波が来るようで、近年の天候異常は寒暖の差もそうだが、雨も風も何もかもが極端なことに尽きるね。
朝にインスパイアを焚きつけたら、追加薪しないでそのまま鎮火で、夕方少し肌寒く感じて4時からまた焚き始めたんだが、インスパイアはいいね。
小割3~4本と木っ端で直ぐに立ち上がる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/b7/7e544eb9a516487f885b9cdaf9383364.jpg)
写真は別の日のものだけど、窓の外の薪に雪が付着してるので、たぶん、こないだの寒波の時だな。
操作も楽チンだし、ガラスは煤けにくいし、今の自分の好みです。 つまり、石田ゆり子くらい好き! ってこと(笑)
※今朝の気温 : 4℃
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/81/2ac6a2962425d60a0681bfab6356f21d.png)
まきたきてー発電所 毎日の発電実績
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
エコファン、エアーマックスとウルトラエアーの大きさ比較
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/3d/351e2a7fbcb15115e123252a0108f248.jpg)
今年の 最低賃金未満率 と言うのがあるんだが、なんだよこれ?
大阪、東京の大都市圏が最悪だ。 いくら労働需要があるからって、最低賃金を下回るって阿漕過ぎ、て言うか、足元見すぎじゃね!
いやだねぇ大都会は、最低賃金くらい支払ってやれよと言いたいわ。
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ](http://lifestyle.blogmura.com/makistovelife/img/originalimg/0000999826.jpg)
【日々のクリック手間に感謝です】
昨日、エコファンについての問い合わせがコメント欄にあったんで、さっそく写真を撮ってみました。
エアーマックスとウルトラエアー の大きさの比較なんだが、ジェシーおじさん、こんな感じですよ。
あいにくヴィンテージ50はもう無いので、インスパイアの上で勘弁してもらうしかないんだが、天板幅で4~5cm狭いだけなので、置いた時の存在感はだいたい分かるかと思います。
煙突が背面出しなら大きい方のエアーマックスでも良いだろうが、煙突が天板からならウルトラエアーの方が良いと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/4b/3b423c4605af5d555ea6228e052fffc4.jpg)
なるべく奥に置かないと意味がないので、煙突の脇に置くことになる。 そうすっと、幅が大きいエアーマックスでは余裕が無さ過ぎる。
ヴィンテージ50はフォルムがなで肩なので、エコファンの微振動で少しずつズレる心配があるから、余裕がある方が良さげだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/08/fb1ccf0bd643b465181108e9e52b613f.jpg)
別角度から・・・
※今朝の気温 : 5 ~ 6℃
冬至ですねぇ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/81/2ac6a2962425d60a0681bfab6356f21d.png)
まきたきてー発電所 毎日の発電実績
コメント ( 2 ) | Trackback ( )
薪ストーブは何でもいいね! それと触媒の中間点検
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/ae/53e58efd3c28ac6d4b7dde82a27e1fb8.jpg)
高血圧マフィア だそうで(笑)
まぁこんなのはとっくに知ってるし、ここでも何度も書いてきた。 とにかくアレだ。 まことしやかな情報に騙されないことです。
世の中そんなのばっかりだからさ。
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ](http://lifestyle.blogmura.com/makistovelife/img/originalimg/0000999826.jpg)
【日々のクリック手間に感謝です】
薪ストーブは鋼板よりも鋳鉄だとか、いやいや石が良いとか、薪ストーブも色々あるから、言いたいことはそれぞれあるのだろうし、言ってることも分かるんだが、正直、そんなの自分としてはどれでもいいかな(笑)
標高が高い所に住む人とか、ずっと北の方に住んでる人とか、そういう人は平地に住む自分よりも寒さ対策に切実なので、そういう人たちは良く考えて選択した方がいい。 それはある。
エスキモーがトレンチコートじゃ暮らせないみたいな。
もちろん、どのタイプの薪ストーブを焚くにしても、住宅性能やら暖房面積に見合ったものを選ぶことが前提だけどね。
その上で、自分の気に入った薪ストーブを焚いたらいい。
ただそれだけの話(笑)
だから、南東北の、たかだか標高が230m程度の比較的平野な薪焚亭の事務所では、鋳鉄で触媒機のアンコールでも十分過ぎるほどだったし、鋳鉄クリーンバーン機のヴィンテージ50でも同じだし、現在の鋼鈑製のヒタ、インスパイア55Hでも大満足なんだな。
そこに材質の違いによる不満なんて無い。
あるのは、個人的な好みだけだ。
今の自分ならそれは操作が簡単であることだし、趣味性なもの故に、好みのデザインであることが優先されるべきだと思うし、薪ストーブにガラスを使っている以上は、ビジュアル的に焔がキレイに見えること、つまりそれは煤けにくい薪ストーブだし・・・
そうなると薪ストーブ本体の材質なんて、所詮はどうでもいい。
要するに、最低限のマッチング、暑過ぎず寒過ぎないこと、部屋とのミスマッチの許容範囲内であること、そういうことです。
昨日は焚きつける前にデファイアントの触媒を点検したんだが、ご覧の通りで、2ヶ月以上焚いてるが殆んど灰も溜まってなくてキレイなもんです。
薪が良いのは当然だが、なんてったって焚き手が良いんだろうね!
とかなんとか、自分で言うなってか(笑)
※今朝の気温 : 3 ~ 4℃
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/81/2ac6a2962425d60a0681bfab6356f21d.png)
まきたきてー発電所 毎日の発電実績
コメント ( 4 ) | Trackback ( )
クリーンバーンは薪に穴が開くね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/e6/aae5ed7a20a5c4e973e7767d78690580.jpg)
温泉旅館に置いてある「お茶と菓子」には深い意味がある ってことなんだが、まぁ確かに一理ある。 かもね?
煎餅以外は甘いものばかりで、食べたことないけどさ。 女どもはよく食べるよね。 て言うか、部屋に入るなりまずそれだ(笑)
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ](http://lifestyle.blogmura.com/makistovelife/img/originalimg/0000999826.jpg)
【日々のクリック手間に感謝です】
まんじゅう食ってから風呂に浸かればのぼせないって、昔の人は経験的に気付いてたのかね?
浅はかと言うか、穿った見方が得意な自分としては、てっきり売店で売ってる土産の宣伝なんだろうなと思ってたし、もっと言えば、賞味期限が近い在庫処分を兼ねているのかと(笑)
て言うか、普通に考えりゃたぶん、やっぱしそれはあると思う。
まぁどうでもいいんだけどね。
火炎放射的なジェット噴射の二次空気だったヴィンテージ50を焚いた時には直ぐに分かったんだが、控え目な二次空気のインスパイアでも、それなりに穴が開くもんだ。 ってのが今日の写真。
なんのこたぁない、ただそれだけの話(笑)
そんなに寒くなかった昨夜がそうなんだが、晩酌を終えた20時過ぎ、室温が25℃以上あったりすると、追加薪を躊躇してしまう。
朝に起きた時のことを考えたら追加薪したいんだが、そうすっと、寝るまでの1時間、家族なら2~3時間が暑くてたまんない。
で、結局は追加薪をしないでお終いってことが多いんだが、1時間後に布団に入る自分は良いとして、たまたま家族が夜更かししたりすると、昨日は寒かったとクレームが来る(笑)
なかなか丁度しない。 いいね、薪ストーブ。
こういうのがいい。 薪の焚き方次第なので、室温調節も手作業だし、ましてやタイマーもない。 人間の都合でちょうど良いなんてあり得ない。
だから、火を熾すありがたさや、その延長線上の楽しみがある。
幸せだなと、マジで思うわ。
※今朝の気温 : 7 ~ 8℃
今日も暖かい朝だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/81/2ac6a2962425d60a0681bfab6356f21d.png)
まきたきてー発電所 毎日の発電実績
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
ハースラグを新しくしてみた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/1c/689e86834a9881c97f232c99ed131c81.jpg)
交渉本番前に、「北方領土が戻ったら、米軍基地を置く可能性がある」 なんて言ったら、絶対にロシアが応じるはずがない。
逆に、「ロシアの基地は残してもいい」 くらいのことを言わないと、まず戻って来ることはないだろうね。 当然だな。
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ](http://lifestyle.blogmura.com/makistovelife/img/originalimg/0000999826.jpg)
【日々のクリック手間に感謝です】
忘年会シーズンなんですねぇ~
昨日は細君が出かけてしまったんで、益元という近所? の居酒屋カウンターで5時半から1人で飲んだくれてました(笑)
安くてうまい! ってことで、かなりの人気店です。
若い頃はよく行って飲んでた店なんだが、今では殆んど行かなくなって、そうだなぁ~ 年に1~2度だろうか!
品数も割りと充実していて定食ものも多数あるんだが、どれもこれも量が多いのよね。 焼肉サラダ定食とか唐揚定食、刺身定食や塩鯖、鯵、ほっけ、秋刀魚、にしん、金目など、焼き魚定食も豊富にあるんだが、今ではどれもこれも絶対に完食なんて出来ない。
そんなメニュー展開なので、居酒屋なんだけど家族連れが多い。
そういや、昔は飲んだ最後に刺身定食とか、いくら丼とか、釜飯とか、よく食べてたもんだ。 昨日も懐かしくなって、最後に旬の牡蠣の釜飯を注文したんだが、とてもじゃないが1合半の飯なんて食べきれるもんじゃない。
そしたら、ありがたいことにテイクアウトとして持たせてくれた。
愛情だね。 ホント嬉しい。 阿吽の呼吸だな。
そんな店はなかなかなあるもんじゃない。 30年近くのお付き合い。 信頼関係が親方2代に渡って築けてること、こんな時にしみじみと感じる。
そして、とてもハッピーな報告も受けて、いやね、2代目が来月結婚するとのこと、いやぁ本当にめでたいね!
それと、カウンターで知り合ったご夫婦がまた嬉しいことに薪ストーブユーザーでね。 さらにさらにおまけに、自分が大好きだった葛尾村の豆冨まで知っているという出会いでして、そらもう楽しいのなんのって!
いつものフロア担当の彼女も元気そうだったし、少し話も出来たし、そうね、キレイな女(ひと)のことは憶えているものさ(笑)
そんな飲んだくれなオヤジの体重のピークは、益元に通っていた頃には74kgもあったもんだが、それが今じゃ1日2食の甲斐あって63kgしかない。
食べ過ぎは良くない。 程々がいいんだよ。 あっ酒もだな(笑)
薪ストーブも Heta Inspire になったことだし、炉台周りの雰囲気も変化が欲しいってことで、ハースラグ も変えてみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/2e/51ee7255d2b1803be7bf9c3d5114db14.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/c6/067645217b6e5f694bd04972efb51448.jpg)
少し明るくなったかな。
でも、汚れが目立ちそう。 て言うか、キレイなベージュ色の部分は、徐々に黒ずんでしまうだろうね。 レッドにすりゃ良かったか?(笑)
※今朝の気温 : 4 ~ 5℃
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/81/2ac6a2962425d60a0681bfab6356f21d.png)
まきたきてー発電所 毎日の発電実績
コメント ( 2 ) | Trackback ( )
今シーズンの快適温度は24℃に決まった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/bc/72b44683248034b1ee783488d6abb981.jpg)
麺なしラーメン だそうで、でもメンがなかったら、ラーだろ(笑)
食いたかねぇや、そんなもん。
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ](http://lifestyle.blogmura.com/makistovelife/img/originalimg/0000999826.jpg)
【日々のクリック手間に感謝です】
毎日寒いねぇ~
でも、それも今日までで一区切りかな。
吾が家で1番寒いのは3階の寝室だと思うんだが、フロア違いの対角線、薪ストーブから1番遠い位置にあるんで仕方がない。
リビングが25℃あっても、寝室はたぶん20℃を切ってると思う。 でも、布団に包まれる幸せのためには、暑過ぎるよりは心地よい。
洗面脱衣場も涼しい。 ここも20℃もないだろう。 それでも、湯上りのほてった体にはちょうど良くて、やっぱり心地よいのだ。
Tシャツで寛ぐには24℃位が快適気温だと、55歳の自分は感じているんだが、そうね、湿度は20%未満ってのが前提だけどさ(笑)
若い子供たちに24℃は少し暑いらしいが、どうだろ? 22℃くらいが若者の適温? 心地よい気温なのかな?
まぁそんなことはどうでもいい。
とりあえず今は殆んど毎日が2人暮らしだ。
寒がりな47歳と、寒がりになっちまった55歳の組み合わせ、2016シーズンの心地よい気温は24℃ってことだ。
でも、いつまで24℃なんだろ?
歳を重ねると、快適温度がさらに高くなる?
ますます冷え性になるのか、それとも、鈍感になるのか(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/44/4c95e850f5d74599ba129df32a755fe6.jpg)
こういう粉吹き薪がたまにあるんだが、今回は気づいたので問題なかったが、気づかないで持って来ると厄介です。 炉台が粉だらけ(笑)
こんなこと書くと、て言うか、これから書くんだが(笑)
吾が家の 晩酌の肴 は、たぶん誤解されてるんじゃないかと思う。
たまに飲みに行くのは魚紋やすず木ばかりで、1回行けば1万五千円程度のお会計、そんなオイラの晩酌だから、備忘録の肴の献立を見て良い物と勘違いしてるんじゃないかなと思う訳です。
そんなことはない。 実は晩の1食、そんなにお金はかかってなくて、2人分にかかる費用の平均は1,000円程度です。
1週間に2~3度食べてる刺身だって、安売りの魚から選ぶからメバチだったり、時にはカツオだったりするんだが、割高の切り身の盛り合わせなんて絶対に買わないし、いつも冊で買って来て自分で切って盛り付けてるし、ツマの大根もちゃんと作ってる。
1冊が700円未満じゃない時は絶対に買わないみたい(笑)
他の酒の肴にしたって、一度に全部使い切ることはなく、やりくりして色んな肴に化けさせる訳です。 だから2人で1,000円で済む。
もちろん、この功績は細君のおかげですね。
そのことは、のろけとか、そういうことじゃなくて、つまり、嫌々ながらではなく、自然にそういうことをやってもらっていると言うこと、オイラから見れば感謝以外の何者でもない日々のおもてなしです。
こういうのって、結局は意志の問題なんだと思う。
薪作りと同じです。
手間をかけること、それは愛情です。
あったかく過ごしたいから薪を作る。 でも、同じ原木から出来上がる薪は、かけた手間によって違う。 割って積んで乾かして、焚き付けを作り・・・
面倒なブラッシングは、刺身の冊のトリミングだな(笑)
自分が、いや、自分たちが、好きなことに時間をかけたらいい。
簡単に言えばそういうことなんだが、たまたま自分は酒好きで、薪ストーブ好きで、だから惜しげもなく時間をかけて面倒だと思われがちなことも面倒がらずに、むしろ積極的にやれている。 ただそれだけのことです。
愛情のない料理は食べたくないし、食べてもおいしくない。
家庭料理に限らず、外で食べるのも同じだ。 高いお店でも安いお店でも、愛情が感じられるような料理はうまい!
※今朝の気温 : -1 ~ -2℃
いま、外を見たら真っ白け! 5cm積もってる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/81/2ac6a2962425d60a0681bfab6356f21d.png)
まきたきてー発電所 毎日の発電実績
コメント ( 2 ) | Trackback ( )
Heta のビールが届いた! それから・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/ba/7a7bc6a8d67ba217e212bb682c3d2d29.jpg)
氷点下にはならなかったものの、昨日は朝からずっと寒かった。
冬になると毎年なんとなく感じることがあるんだが、「底冷えする」 とか、昔の人の表現って、温度計とかなかった時代の肌感覚なんだろうが、それって、的を得ている、て言うか、人知、数値を超えたところの話であって、もしかすると、いや、本当はまだ解明されてないだけで、温度計の数値では計り知れない何かが? あるのかも知れない。
昨日の晩、フルパワーではないものの、デファイアントはちゃんと仕事をしていて、室温はいつもの24℃以上をキープしているのに、何故か細君と2人で今夜は寒いねと言い合っていた。
条件は一緒なのに・・・ なんで?
自然界の不思議です。
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ](http://lifestyle.blogmura.com/makistovelife/img/originalimg/0000999826.jpg)
【日々のクリック手間に感謝です】
今日はもっと寒いらしいね。
そんな寒い日の晩酌でも、キンキンに冷えたビールがうまい!
薪ストーブが焚かれたあったかい部屋で、焔の揺らめきをながめながらビールを喉に流し込む幸せ、なんて贅沢な一時なんだ。
最高だよね。
夏と冬に毎回送られてくるので、もうね、期待しまくり、完全にクセになってる。 いつも届くものだと図々しくも思い込んでしまってる(笑)
午前中にクール瓶で届いたんで、さっそく、その晩にいただいたと言う訳でして、クリスマスエールはアンバーエール、うまし!
ありがたいね。
1時間半から2時間の晩酌タイムが終わると、2階のリビングから1階の事務所に下りてきて、そうね、いつも何故かグラス片手に(笑)
で、1人二次会をやりながらブログの更新原稿書いてたりします。
酔っ払って書いてるんで、駄文がますます駄文になる(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/e3/b80e8c13c011adadf9a6ae1e7d67326b.jpg)
パートナーさんのところで見つけたんだが、JØTUL F520 だってさ。
すごいね。 ガラスだらけの薪ストーブだ。
ここまで来ると、正直な話、自分は引いてしまう。
これね、毎朝のガラス拭きが漏れなくついてくるってことじゃね?
正面はまぁアレだ。 他のストーブと比較すりゃ同じなので良しとして、でも、サイド2面のガラスのお手入れが窮屈だし大変そうだ。
かと言って、ガラスが煤けたまま焚いてるようじゃ、この薪ストーブを買う意味がないじゃん。 と、思う訳だ。
てことは、オイラみたいに几帳面? な人しか買っちゃダメ?
とかなんとか・・・
まぁ買い手の自由だし、オイラにゃ関係ない。 好きにしてくださいな(笑)
それにしても、実際に焚き上げたら、ピーク時の焔では側にいられないみたいな。 ガラスだらけで熱いんだろうなぁ~
きっと優しくない、て言うか、ガラス越しの熱、痛そうな熱さだよね。
どうして世の中は経済優先で商品開発するのかいね?
バカじゃね? と個人的に暴言を吐いてみる(笑)
でもね、どんどん本来の良さ、元々の本質から遠ざかって行く。 て言うか、新しい技術なら改悪でも売れりゃいいのかよ?
なんかさ、違うよなぁ~
車の世界もそうだ。
自動運転? それって、もう車じゃないから(怒)
※今朝の気温 : -2~-1℃
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/81/2ac6a2962425d60a0681bfab6356f21d.png)
まきたきてー発電所 毎日の発電実績
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
薪ストーブにガラスコーティングで汚れ落ちはどう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/00/98a5b4c38d02e7b277aee89d9beaa4b2.jpg)
演歌はいいねぇ~
たぶん、その心情は日本人にしかワカランだろうね。
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ](http://lifestyle.blogmura.com/makistovelife/img/originalimg/0000999826.jpg)
【日々のクリック手間に感謝です】
前にも書いてるかも知れないが、ちあきなおみ、八代亜紀、石川さゆり、演歌ならこの3人がいい。 男にとっての、まさに女の歌です。
女優なら、なんと言っても演技力で尾野真千子がいい。 彼女ほど演技として自然に涙が出せる女優はそういない。 演技力が作品の良し悪しを決めると言っても過言じゃない。 そう思う。
自分が映画監督なら、尾野真千子で撮りたい。
可愛い女、そんな女優の筆頭は、もちろん今が旬の石田ゆり子だ。 決して絶世の美女じゃないんだが、あんな可愛い女はそう居ない。
笑顔がいいし、憂いの表情もいい。 かと思えば、小悪魔的なポーカーフェイス、どうにかしたくなる上目遣い、そしてその語りがいいし、鼻にかかった声がまたいいし、滲み出る雰囲気が優しくていい。 すべてが柔らかくていいのだ。 とにかく可愛い47歳だ。 そうね、何とも凄くいいのだ。
もしも、一夫多妻制が認められる世の中だとして、自分の希望が叶えられると言うなら、いやいや、もちろん全くありえない妄想でしかないんだが、細君と石田ゆり子と3人で暮らしたいぞ!
とかなんとか、どうしょうもないオイラの好みを語ってます(笑)
今、黄昏のビギンを聴きながら、そば焼酎を飲んでこれを書いてる。
いきなり現実だ。 これがリアルだ(笑)
いつだったかなぁ~ そんなに前じゃなかったと記憶しているんだが、たまたま見たフェイスブックの記事で、誰かが書いていたことをやってみた。
カー用品の撥水剤を、薪ストーブのガラスにコーティングするって話なんだが、果て? さて? どうなんだろ?
ツルツルに見えるガラスの表面も、ミクロの目で見ればデコボコだらけな訳で、その凸凹を埋めてやればもっとツルツルになる。
確かに。
表面がツルツルになれば、凸凹な状態よりも汚れが落ちやすくなると言うのは理にかなってる。
確かにそうだ。
まぁそんな訳で物置にしまいこんでた撥水剤の出番です(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/c9/7326cb1bca9625cebfd5a2de9bd53575.jpg)
これね、やってみたら確かにそうだと思った。
手で触れただけで違いが分かるほどツルツル(笑)
とりあえず、汚れもサッと一拭きみたいな感じ。 あとは、問題は、どのくらい持続するのかってことなんだが、どうだろ?
1回目は確かに・・・
※今朝の気温 : 0~1℃
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/81/2ac6a2962425d60a0681bfab6356f21d.png)
まきたきてー発電所 毎日の発電実績
コメント ( 2 ) | Trackback ( )
クリスマス・年末・新春セール!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/55/368be4040bc022b2d9f47a7b98ad6825.png)
クリスマス・年末・新春セール!
昨日からやってます。
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ](http://lifestyle.blogmura.com/makistovelife/img/originalimg/0000999826.jpg)
【日々のクリック手間に感謝です】
いろいろありますんで、宜しかったら こちら ご覧ください。
※今朝の気温 : 0~1℃
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/81/2ac6a2962425d60a0681bfab6356f21d.png)
まきたきてー発電所 毎日の発電実績
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
気にならない、て言うか、薪ストーブの過乾燥も悪くない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/6a/511d440324daa9594692a70ed67e4b8d.jpg)
みんなはどうなのか? て言うか、人それぞれで感じ方は違うのだろうが、少なくとも吾が家では誰も気にしてない。
むしろ、気持ちが良いみたいだし(笑)
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ](http://lifestyle.blogmura.com/makistovelife/img/originalimg/0000999826.jpg)
【日々のクリック手間に感謝です】
マンションには25年前からの5年間と、16年前からは3年ほど住んでたことがあるんだが、どちらも冬の暖房はエアコンだったんだが、とにかく乾燥には悩まされ、気休めとは言え加湿器はいつもフル回転だった。
ところが薪ストーブで暮らすようになったら、乾燥するんだけど不快じゃない。 カラッとしてて逆に気持ちが良いくらいだったりする。
同じ乾燥でも何かが違うのかね?
薪ストーブの上にケトルが3つ載ってても、デジタルな湿度計はどれもこれもLo%表示で、つまり20%未満ってことなんだが、乾燥し過ぎ?
でも、家族の誰も嫌がってない。
強いて言えば、ここ数年来のオヤジ、つまり年配者のオイラにだけ不具合の症状が出てるんだが、それはいったい何?
いやね、膝から下なんだが、脛がねぇ、痒くてたまんないのよさ。
寄る年波には勝てないようで、粉吹いたスルメじゃないがカサッカサ、もうね、瑞々しい烏賊刺しには2度となれない。 そんな感じ。 肌に潤いがなくなる典型的な老化現象ですな(笑)
と言うことで、ならば加湿する?
いやいや違うな。 だって、家族はみんな湿度20%未満でも快適だと感じてるんだから、わざわざ加湿する必要もない。
脛が痒くなる年寄りのオヤジだけ我慢させときゃいい?
いやいやこれも違うな。 我慢なんてしないぞ。 するもんか!
じゃどうする?
なんのこたぁない。 保湿クリームを塗れば良いだけだ。 そうね、手っ取り早いのはワセリンだ。 500円も出せば最低でも5年は使えるぞ!
10年前に買ったワセリンが、実際まだ半分も残ってる(笑)
そうすりゃ加湿器の出費も要らないし、電気代もかからない。
そうね、過乾燥は悪くない。 洗濯物も乾くし、良いこと尽くめだな。
ワセリン万歳! ってことで(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/b2/d2bd4f5ed75d3fafecbeeb12a61e0cda.jpg)
追記
ワセリン万歳とかなんとか言いながら、実を言うと、最近は塗りにくいワセリンじゃなくて、髪の毛用のリンスを使ってます。
これがね、実に調子がいい。
風呂場でスネリンス、いやね、松山油脂ってところのリンスなんだが、すべすべしっとりするのが分かるし、それが実に気持ちいい。
※今朝の気温 : 0~1℃
ベタ雪が数センチ積もってる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/81/2ac6a2962425d60a0681bfab6356f21d.png)
まきたきてー発電所 毎日の発電実績
コメント ( 10 ) | Trackback ( )
« 前ページ | 次ページ » |