このブログでもちょこちょこ書かせていただいている「フェルデンクライスメソッド」。フェルデンでお世話になっている朋子先生のライブに行ってまいりました。
先生はもと劇団四季の女優さんです。
今回はご主人とのライブ♪
ジブリナンバーも歌ってくださるとのことで、ジブリファンとしては、待望の日でした。
一部はディズニーなど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/25/254a3e9f902f8fd9c27c801d757ccb36.jpg)
体の中までど~~~んと響く歌声にしびれます。
歌の途中途中で、夫婦漫才のようなやりとりに何度も笑わされました。
ご夫婦でライブって素敵だな~と漠然と思っていたのですが、なぜご夫婦なのかという意味が二部の後半に分かりました。これはあくまで個人的な解釈ですが。
9.11の消防士が書いた詩の朗読をされました。
明日がくる補償は誰にもされていないこと。今を一生懸命生きれば、いつどんなことがあっても後悔しないこと。それは大切な人に伝えるべき言葉を伝えたり、できることを精一杯尽くすこと。
家族という縁、意味、家族だから出来ること。このことを説得力ある言葉として発することができるのはまさにご夫婦の歌声でこそでした。
それでね、
二部はピアノではじまりました。
「ナウシカ」きゃーー。
「ハウル」おーーー。
「トトロ」う~~。
先生登場!
でました!
アリエッティソング。
思わず口ずさんでしまいます。
続きまして
「愛は花、君はその種子」
これも大好きな歌です。
もう椅子になんて座っていられないと思うほどわくわくしました!
そのジブリの曲の間に栗原さんの詩の朗読が入りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/1b/940d5e7855dfee1ff23caf683651edd2.jpg)
武者小路実篤
一つ目は
一個の人間
自分は一個の人間でありたい。
誰にも利用されない
誰にも頭をさげない
一個の人間でありたい。
他人を利用したり
他人をいびつにしたりしない
そのかわり自分もいびつにされない
一個の人間でありたい。
自分の最も深い泉から
最も新鮮な
生命の泉をくみとる
一個の人間でありたい。
誰もが見て
これでこそ人間だと思う
一個の人間でありたい。
一個の人間は
一個の人間でいいのではないか
一個の人間
独立人同志が
愛しあい、尊敬しあい、力をあわせる。
それは実に美しいことだ。
だが他人を利用して得をしようとするものは、いかに醜いか。
その醜さを本当に知るものが一個の人間
詩をこのように文章で読むのと、朗読だと、まったく別ものか?というくらい違うことに驚きました!
文章でみても、「いい詩」だな~。と思うのですが、朗読で聞いたら、なんと泣けて泣けて、しょうがなかったのです。
言葉に魂が入る、平面の詩が生き物になる。そんな感じでした。もう「詩」という域を超えていました。
そして3.11のために作られた曲もとっても感動しました。歌という存在がどんなに人の心を救うのかということも強く感じました。
私の60兆個の細胞に振動が伝わりました。食べ物が体の栄養なら、感動というのは心の栄養ですね♪それにしても、本当になけるんですわ。
いつもすばらしいライブをありがとうございます!!
さて、一昨日の夕飯です。
写真を撮り忘れてしまいました。
韮玉
ひじきとゴボウのマヨサラダ
白菜の味噌汁
かまどごはん
納豆。
美味しかった~~!
ちょっと気温が低いので、韮で温めをねらいます。
さて今日の環の営業は、12時までとなります。
よろしくお願いします。
いつもありがとうございます
先生はもと劇団四季の女優さんです。
今回はご主人とのライブ♪
ジブリナンバーも歌ってくださるとのことで、ジブリファンとしては、待望の日でした。
一部はディズニーなど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/25/254a3e9f902f8fd9c27c801d757ccb36.jpg)
体の中までど~~~んと響く歌声にしびれます。
歌の途中途中で、夫婦漫才のようなやりとりに何度も笑わされました。
ご夫婦でライブって素敵だな~と漠然と思っていたのですが、なぜご夫婦なのかという意味が二部の後半に分かりました。これはあくまで個人的な解釈ですが。
9.11の消防士が書いた詩の朗読をされました。
明日がくる補償は誰にもされていないこと。今を一生懸命生きれば、いつどんなことがあっても後悔しないこと。それは大切な人に伝えるべき言葉を伝えたり、できることを精一杯尽くすこと。
家族という縁、意味、家族だから出来ること。このことを説得力ある言葉として発することができるのはまさにご夫婦の歌声でこそでした。
それでね、
二部はピアノではじまりました。
「ナウシカ」きゃーー。
「ハウル」おーーー。
「トトロ」う~~。
先生登場!
でました!
アリエッティソング。
思わず口ずさんでしまいます。
続きまして
「愛は花、君はその種子」
これも大好きな歌です。
もう椅子になんて座っていられないと思うほどわくわくしました!
そのジブリの曲の間に栗原さんの詩の朗読が入りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/1b/940d5e7855dfee1ff23caf683651edd2.jpg)
武者小路実篤
一つ目は
一個の人間
自分は一個の人間でありたい。
誰にも利用されない
誰にも頭をさげない
一個の人間でありたい。
他人を利用したり
他人をいびつにしたりしない
そのかわり自分もいびつにされない
一個の人間でありたい。
自分の最も深い泉から
最も新鮮な
生命の泉をくみとる
一個の人間でありたい。
誰もが見て
これでこそ人間だと思う
一個の人間でありたい。
一個の人間は
一個の人間でいいのではないか
一個の人間
独立人同志が
愛しあい、尊敬しあい、力をあわせる。
それは実に美しいことだ。
だが他人を利用して得をしようとするものは、いかに醜いか。
その醜さを本当に知るものが一個の人間
詩をこのように文章で読むのと、朗読だと、まったく別ものか?というくらい違うことに驚きました!
文章でみても、「いい詩」だな~。と思うのですが、朗読で聞いたら、なんと泣けて泣けて、しょうがなかったのです。
言葉に魂が入る、平面の詩が生き物になる。そんな感じでした。もう「詩」という域を超えていました。
そして3.11のために作られた曲もとっても感動しました。歌という存在がどんなに人の心を救うのかということも強く感じました。
私の60兆個の細胞に振動が伝わりました。食べ物が体の栄養なら、感動というのは心の栄養ですね♪それにしても、本当になけるんですわ。
いつもすばらしいライブをありがとうございます!!
さて、一昨日の夕飯です。
写真を撮り忘れてしまいました。
韮玉
ひじきとゴボウのマヨサラダ
白菜の味噌汁
かまどごはん
納豆。
美味しかった~~!
ちょっと気温が低いので、韮で温めをねらいます。
さて今日の環の営業は、12時までとなります。
よろしくお願いします。
いつもありがとうございます