漢方談話 (埼玉県日高市にあります漢方専門薬局 環のブログです)

フェルデン グループ稽古第三月
個人稽古 第四金
営業時間:10時~16時

四月から 鶏むね肉塩蒸ゴマダレ

2020-04-04 22:27:13 | 夏の肉料理
心はともに
皆様こんにちは

四月にはいって早々に、お隣が引っ越した
その夜は泣いて、翌朝もさみしくて泣いた
そんなことは初めてだった

翌朝の空気は冷え冷えと感じ
こんなにぬくもりをもらっていたのだと あらためて気づいた

公園のママ塾仲間が、次々と出産で公園で会えなくなった
その公園の桜の色あせてみえること
原因を外においてはいけない、そうは思っていても
コロちゃんで世間が騒がれる中、
それどころではないくらい、心にぽっかり穴があいたようだ

肉体は別でも、私達の魂の根源は一つであると信じていても
目に見えることに戸惑うことばかり

しめっぽーーーい!
そんな時もあります。いや私は本来はしめっぽいのです
コロちゃんは、本来の自分とつなげてくれる と言いますが
本来の自分を見つめるチャンス!

今、世界的に推奨されていること
他人との距離を持つこと
手をあらうこと
などがあります

これは、別の意味で私に必要なことなのかもしれないと思いました。
他人との距離というのは、他人によって左右される自分が
あるなら、改めて見つめなおしてみてもいいのかもしれないこと
他人への依存よりも、自分がどうしたいかに耳を傾ける

手をあらうこと
一つ一つリセットし、まっさらな気持ちに戻していくこと
恐怖や情報、思い込みを洗い落とすということでもあるのかなと。
そのためには、否定することよりも、
今自分が感じていることを、認める。それからの方がいいのかもしれません。

さて
外出自粛というピンチがチャンス
皆様いかがお過ごしでしょうか?

お家で、ちくちく縫物をしておりました。

傑作!ふんてぃ(ふんどしぱんつ、子供用)

リバティです。

入園式のアンサンブル 子供用


シルク100%です。わはは
名古屋ですから、いいんです!派手に行きます。

それから、片付けもやっています。ごみの日の旅に
なんぞ捨てるもんはないか~と、妖怪のように部屋をなめまわす。
友人が来るまえに、
なんぞもらってもらえそうなもんはないか~と。なめまわす。
大勢は呼んでいませんけれどね、時々少しね。

さて、コロちゃんにより収入が減った場合の助成金について。
実は幼稚園経由で、ある助成金のお話をいただきました。
それがとても驚いたのです。堅実な額で。
調べてみると雇用調整助成金というのが何種類かすでにあって
愛知県ならあいち雇用助成室
埼玉なら各ハローワークで相談可能とのことです。

まずコロちゃん、情報
風邪ひいたら、イブプロフェン系のお薬で悪化することは固いようです。

環で人気の「板」のお茶。
これにアメリカが目を付けて、動きが厳しくなってきました。が
漢方 2000年以上の感染症との歴史があります。
板 以外にも!
まもなく出来上がる、環だより
今回はコロちゃん特集です。お力に少しでもなれれば幸いです。

首都封鎖の噂。今後の感染者数いかんですが
スーパーは営業されるでしょうが
お米、味噌、乾物(ひじき、きりぼし、海苔、春雨など)
フリーズドライのものとか、そういうのがあると
ビタミンやミネラル補給にもなりやすいと思います。
添加物の入ったものは、避けたいです。
ビタミン、ミネラルを消費しがちなので。

ティッシュは、うちは20年くらい買っていません。
なくても大丈夫。ハンカチや雑巾でフォロー
トイレットペーパーは、なければ、水でお尻を洗えばいいと
友人が教えてくれました。そういう国があるよ。と。笑
そう考えると、水があるって有難いことですね。

さて、夕飯シリーズ

和風ロールキャベツ
チヂミ
大根サラダ
かまどごはん



豚肉の甘辛煮
キャベツのサラダ
ポテトサラダ
かまどごはん
味噌汁


鶏むね肉の塩蒸ごまだれ
大根もち
味噌汁
かまどごはん


免疫アップにはぜひ和食を!
旬のものにも、今の身体を元気にしてくれる力があるはず。
ちなみに、ニンニク一年中売っていますが、今は本当はないんです。

夏季休業のお知らせ

2019-08-06 22:01:58 | 夏の肉料理
心はともに
みなさま こんにちは

明日8月7日水曜日より15日木曜日まで夏季休業となります。
と、いうものの、明日七日水曜日のみ、環先生が、店内で作業中の予定です。
お急ぎのご注文などございましたら、7日午前中までにご連絡いただけましたら幸いです!
いつもありがとうございます。

*******

いや~~~、あつーーーい!!もう公園も暑くて、いつもの時間では
とても大人がもたない。そこで
午前中、九時半にいったところ、遊んでいる人はいないものの
グラウンドでは少年たちが野球の練習。
12時になり、そろそろ帰ろうかと思っても
少年たちの練習は終わる気配がない!
おいおいおい、みんな大丈夫か!?
麦味散のんだほうがいいよ~~汗

と、思いながら帰りました。
流れ落ちる汗は、ただの水ではございません、
”元気の気”も一緒に出ていると、漢方では考えます。
麦味散顆粒は失った水とともに、

”気”を補う漢方薬です。

気は体をその位置にとどめておく働きもします。
つまり元気が不足すると「たれる」んです。

お顔のたるみ、ほうれい線、ほっぺのたるみも気の不足で起こりやすくなります。

胃下垂、子宮下垂、脱肛も気の不足です。
この夏、そんな持病の悪化を感じたら、麦味散をぜひ思い出してみてください。
すっぱくて、のみやすいです。
子供はちょっと嫌がりますが・・・。外活動する子はのんだほうがいいです!

とくにやせ型の方に、おすすめです!!
熱中症予防になります。

***********

さて、こどものための習い事とは、名ばかりで、すっかり私のお勉強になっている
こども作法教室。
先日も劇的な体験をしました。

お部屋の入り方。先月は洋室の入り方
今月は和室の入り方なのですが、

和室は「座って」、ふすまを開けます。

なぜですか?

と、聞かれました。

はて???と、まぬけ顔な私。

生徒たち全員が、正座して見つめる中、
試しに、先生が立って開けられました。

うわっ!!という威圧感、思わず刀の束に手をやりたくなる衝動がめばえる!
命の危険に近いものを感じて、びっくり!

その次に、座って先生が開けられました。

同じ高さの目線がつながるだけで、こころがすっとつながって
仲間感、安堵感を感じたのです。

もう衝撃!!理屈抜きで、この体験ができたことに、正直感動を覚えました。
(そんな、感動をしてたのは、私だけかもしれないけれど・・娘はひたすらお部屋を走り回る・・)

それで、どっちの足からお部屋に入るかも、決まってるんですね~
その理由は、お客様に体のある部分が見えないようにするためで
着物だと、そこが見えちゃうんですって。
すべて、着物を着た生活上の知恵を思いやりと心遣い。
そこまで、配慮するのね~っと。礼儀は相手への思いやりなのだそうですが
感服!!!

そして、その作法通りに、ふすまを開けると、なんて気持ちのいいこと
やりやすいこと。

体と心はつながっているし、
体の動かし方で、相手の心とも繋がることができる。
そんな体験をしました。
日本の文化で、体がよりよくなりそうな予感です、
あ、思いやりをもてるようになるのが先だった・・・。

さて、夕飯コーナーです。

一昨日日曜日、外食にしちゃう?いや、今日は家で・・
と、迷った末のらくらく夕飯

親子丼
キャベツとトマトのサラダ
しじみの味噌汁
枝豆



暑いと、キッチンに立つのも暑い!
と、いいつつ、おいしいものが食べたいし。
おいしくて簡単なものが、いいっすね。

キャベツは胃を元気にします。
夏は、意外と胃腸に負担になります。
それは、この暑さもそうですが、湿度も原因
キャベツは、体の湿もとりますし、五臓も補います。。

胃腸の不調は、まず食欲不振にあらわれることは知られていますが
ほかには、口のまわりにニキビや湿疹が出たり、くちびるがあれたりと
口回りのトラブルとかかわりがあります。
それから、長引く咳。胃腸が弱い方は、胃腸の漢方を飲むことで
咳がおさまることがあります。

今、二歳の娘が、キャベツに夢中で、スーパーに並んでいるキャベツを
買ってくれと、おねだり。
千切りにすると
いつまでも、食べています。
ごはんと納豆に千切りキャベツがあればよし!というくらいに・・。
今日のお昼は、おにぎりも、味噌汁も食べず、キャベツのみ!
ダイエット中のOLか!とつっこみたくなるくらいです。。。
でも、体がきっとわかっているのでしょうね。





許しと蚊  焼肉パーティー

2019-07-09 22:24:40 | 夏の肉料理
心はともに
皆様こんにちは

最近、心友からもらったメッセージが
forgiveness 許し! でした。ドッカーーン。

寛容でありたい・・。
そう、どんなに許せなくて、怒ったとしても、相手にとって必要な学びがあるとすれば
それは天が示してくれるはず。自分で仕返す必要も、罰を与える必要もない。ってわかっちゃいるんだけれど
心が付いていかない時ってあるんですよ。
見て見ぬふり、とは違う。
愛をもって、相手を信頼すること。
そのためには、何よりも、自分自身を許すこと。
自分の存在を許すこと、
生まれてきて、いいんだよ。今、存在して いいんだよ。

娘に毎日言っている言葉があります
「生まれてくれて、ありがとう、お母さんとこに来てくれてありがとう」
言うより早く、娘が自分で言っていることもある。言って!と言わんばかりに。笑
どんなに小さくても、たとえ意味が分からなくても、この言葉の心地よさを感じるのだと思うのです。
そして、このメッセージは自分で口に出しながら、自分自身へ言っている言葉でもある。
中には、男の子で生まれてくれてありがとう
女の子で生まれてくれてありがとう。
お兄ちゃんで、お姉ちゃんで、二番目で、三番目で、四番目で、五番目でありがとう
病気をもって、または、元気で、うまれてくれてありがとう。
必要な言葉は違うかもしれません。
言われたい言葉を口に出すのが辛いこともあります。
そんな自分自身も丸ごと、許すという。
とっても素敵なメッセージ。きっとこれを読んだ方皆さんにとっても
許しが 一つのテーマになるのかもしれません。

話は全く変わりまして
忘れもしない先週火曜日7/2に 公園で遊んでいたら
蝉が鳴き始めました。
以来、ここ名古屋では(環は埼玉日高市です)、
雨が降らない日はほぼ毎日蝉の声を聞いております

はやい!

おまけに、雨上がりは、蚊がけっこうおいでになる。

そして、公園のお友達は、蚊に刺された後が、
蚊か?!というくらい、腫れあがってしまう事例を
幾度となく、拝見しました。
皮膚科に行った方もいて、蚊だと診断されたとのこと。

そんな時に、おすすめしたいのが、
虫よけもしかりですが、
刺されてしまったときは、
こちら、中黄膏



赤くて、痒いものには、虫刺されだろうと
ニキビだろうと、アトピーだろうと、なんだってお使いいただけます。
打ち身捻挫も、適用範囲内という広さですが。
やっぱり、赤くて痒いものへの効き目はとてもよく分かります。
そして、目の周りでも、口の周りでも、塗っていただけます。
しみません。
赤ちゃんからお年寄りまで大丈夫です。

殺菌作用や抗炎症作用があるのです。

先日、お伝えした紫雲膏と同様、環のキッチンで愛情こめて作っています。

蚊に刺された場合は、薄くぬって効くものもありますが
こんもり塗っておくと、より効くように感じます。
かなり、痒みのあるものは、何回が塗った方がいいこともあります。
どうしようもなく、痒いものでも、塗布して5分ほど待つと、痒みはよく収まります。

これからのシーズン、マダニがとりだたされます
マダニに刺された時も使えます。使用方法は、今月の環便りに!
もう少しで、印刷が上がってきますので、夏休み前にはお手元にお届けなるかと。

ちなみに、大勢いても、まず自分が刺される、という
人よりよく刺されるという方は、体に余分な水がたまっている方です。
そして、水は、高いところから低いところに流れる性質があるので
足首周辺など、水がたまりやすいところが狙われやすくなります。

そういう方は、水をさばく食べ物がおすすめです。
豆類、海藻類、瓜類、を積極的に、召し上がり
冷たいもの、生もの、甘い物、脂っこいもの、お酒を避けます。

というわけで、日曜日の夕飯です。
簡単焼肉パーティー



夏のご飯は、これが一番美味しい!と感じます。
白ズッキーニ、赤玉ねぎ、スナックエンドウ、
お肉、ソーセージ

ご飯は、セロリ(葉っぱも)とガーリックのチャーハン。

たれは、粒マスタードたっぷりのドレッシング風
ちょっと甘かったけれど。

もう、毎週末、コレでいきたい。


梅雨と宇宙人  からし菜の生姜オイルサラダ

2019-06-06 12:40:22 | 夏の肉料理
心はともに
みなさま こんにちは

万葉集の歌が出てくる、天上の虹という漫画を読んでいます。
ここにも、かつて古くから日本に住んでいた民族が登場します
すると、さらに前が気になってきます。
平和を重んじていた縄文時代、それがなぜ、争いに転じたのか?

この話を環先生としてたら、
環先生
「それは、宇宙人なんよ。このままでは、人間が進歩しないから、
宇宙人があるスイッチを入れたんやて、なんやと思う?」

人間が進歩するスイッチ。
皆様は、なんだと思いますか?

私は「欲望」かと思いました。
もっと欲しい、もっとこうなりたい という思い。

環先生
「それはな、”嫉妬”なんやて」

ネガティブな~~~。
それに比べたら、欲望というのは、ポジテイブというか
活力ですらあるように感じます。笑

これから、嫉妬を心に感じた時は
「宇宙人め!」と思ってもいいかもしれませんね。
すると、嫉妬から解放されそうな予感・・・・。
そもそも、平和な世界に、進歩は必要だったのか?
進歩はなんのためのものなのか?そして
そもそも、宇宙人はいるのか?
そんな疑問は、環では議論にもならない。。。、笑

つづく・・・

さて!

いよいよ梅雨入り間近
湿度が高くなると、体に余分な水が溜まりやすくなります。
しっかり汗をかくこと(空調に頼りすぎない、シャワーのみでなく湯船に入る)
寝室の換気、寝具をしっかり乾燥させることや
お部屋を除湿すること
それから、食べ物も余分な水を生むものを避け
(砂糖や果物、乳製品、辛い物、脂っこい物、お酒、過剰な冷たい飲み物、氷入りのドリンクなど)

水を出すものを積極的に食べます
(わかめ、あおさ、のり、昆布など海藻類、
インゲン豆、グリーンピース、小豆、黒豆、緑豆など豆類、
もやし、春雨、とうもろこし、ハト麦、
浅利、しじみなど貝類、
きゅうり、まくわうり、はやとうり、スイカなど瓜類)

余分な水が溜まると起こりやすい症状は

雨の日に具合が悪い
雨の日に視力が低下する
むくみ
ぐるぐるする回転性のめまい
鼻水や痰が増える
関節の痛み、こわばり
下痢
夜間頻尿、または お小水が出にくい
悪心嘔吐
イボ
ポリープ
水虫
冷え(水が停滞すると、熱を帯びることもあり、その場合、腋など下着が黄ばみやすくなります)
じゅくじゅくした湿疹

などなどです。
特徴は、雨の日にそれらの症状が悪化しやすい
梅雨時に症状が出る などです。


海に囲まれた日本には、多くの方が抱える悩ましい症状でもあります。
そして、水の特徴として高いところから低いところに流れるので
下半身に症状が出やすいということもあります。


生活の中で水を出すように意識しながらも
余分な水を出し、体を温めてくれるのが
漢方薬の勝湿顆粒(漢方鬼やしきでは、笛吹鬼)があると、とっても便利です。
この漢方薬は体に水が多くなっているなと感じた時に、頓服で使えます。

悪心嘔吐、下痢、めまい

まるで、二日酔いの症状のようですね。そうなんです。二日酔いにも効きます。

漢方薬は、種類が多く、専門家に相談するものですが
いくつか簡単に手軽に使えるものを覚えておくと、非常に便利です。
環境や季節の変化に気づき、それによっておこる体の症状を予測しておき
体のSOSを早めにキャッチすること。
それに合わせて、手持ち漢方薬がきっとお役に立てるかと思います。

笛吹鬼である、勝湿顆粒もその一つです。

ご相談は漢方専門薬局 環まで
042-989-3721

**********
夕飯です。

鶏むね肉のチキンナゲット風
水菜とからし菜の生姜オイルサラダ
ひややっこ
大根菜めし
まいたけと豆腐のみそ汁



からし菜も生姜もお腹をあたためて
余分な水が溜まるのを防ぐので、ちょこちょこ使いたい野菜です。
逆に言うと、お腹を冷やすのは、梅雨時は避けたいです。

なぜ家族? 冷しゃぶ

2018-09-05 23:51:10 | 夏の肉料理
心はともに
みなさま こんにちは!

理想の家族ってありますか?
日本人の理想の家族は、もしかしたら
サザエさん一家というのが、潜在意識に刷り込まれているのではないか?
と、思うのです。
例えば、判断力のある父親がいて
献身的な母親がいて、
結婚して、
優しい旦那さんがいて、
素直な子どもがいて
ご近所みんな優しくて、
問題がとくになくて
とか、そういう枠組み。

でも、本当は そういう正解なんてなくて
家族の形は それぞれで。
時代とともに変化するもので、
問題がない家族なんてきっとなくて、
じゃあ、なんで家族を作るんだ?と 言えば
そこに 生きていることの 面白い体験があるからなのかもしれい

何、急に?と
思われました?

最近 家族関係の心理学の本を続けて読んでいて、
これが もうとっても面白い!
家族の運営の仕方なんて、習うものではない
それは おのずと身につけていくものだと 思っていました。

でも、身に付いたものというのは、それは自分の育った家族のやり方に、
過ぎないわけです。

アイロンがけは父の仕事 とかね。

でも、結婚したら、そうじゃなかったりするんですよ、

なんの話だって?! 笑


河合隼雄先生
団士郎先生の本を読んでいます

心に残ったことを書きます。
*まず一人っ子の子には、従姉や友達などと家族ぐるみで親しく付き合うこと。

*年いった両親の一人っ子の子供には愛情が重い ということがある。どき。

*この年齢の子育ては苦手だけど、この年齢の子育ては得意というのがある。なるほど あるある!

*家族がうまくいっていないと、外に疑似家族体験を求める
例えば、職場、社会活動、はたまた893に入るなど

*子供の教育費のために 女性が働くということ(仕事がしたくて とは別)
そうすると、こんなにパートで頑張ってるのに というのが出てしまい
子どもに当たることになること(子供をコントロールしかねない)
本当は教育にそんなにお金はかからないものだと 

公立校へいって、塾なんか行かない。
勉強は大学入る頃からすればいいと。

いくら子供のうちに、英語ができたりピアノがひけたりいろいろできても
小さいうちはスゴイけれど、50歳になったとき、それってスゴイの?とのこと
そういう短い期間の「スゴイ」のために、無駄なお金を使いすぎ
と、手厳しい。

*自分の子が一番であろうとしないこと

*今は 勉強ができるかどうかということに 価値をしぼりすぎで
本当はいろんな才能があっていい
そして、公立校の状態がよくないのは、みんながこぞって私立へいくからだと
世の中の公立校をよくするためには、みんなが公立校へ行けばいいと。

笑 (勇気いるなぁぁ)

*成金は何でも子供に与えてしまい、オモチャ、いい服、車などほしいものは何でも。本当の金持ちは、子供に「与えない」
ユダヤの大富豪は、子供に車も買わないし、何でも与えない
下宿中でも質素な生活を体験させると。


あえて、与えない
あえて してあげない
あえて、口出さない とか、そういうのって難しいことだなぁと思います。
じゃあ、何を親はしていくのか?
子どもが愛されていると 感じるのは、親のどんな行動からなのか
そういうことが書かれていました。そう モノでは 癒されない。
あくまで、体験なのだそうです。

なんというか、すごくほっとする温かさを感じました。

まだまだあって、また
つづきます。

さて、夕飯シリーズ

暑い日が続きます

冷しゃぶとオクラ、モロヘイヤ
高野豆腐の煮物
みそ汁
ご飯



今年はモロヘイヤを食べた食べた。
だって野菜セットに毎週2束ほど入ってくるんですもの~。

毎回だいたい同じ顔がそれって入ってくると
畑をやっている気分。
でも、毎回、作物情報をもらうので、
こんなに野菜のことを心においた体験は初めてです。
こういう機会に感謝。

お肉の中でも、豚肉は体の熱をとるものになります
牛肉や鶏肉は温めます。

なので、さらに冷しゃぶとなると
夏にもってこいですね。
お肉をゆでて、冷水にとるときに、
お酒を入れておくと味が水っぽくならないのが
土井流。