漢方談話 (埼玉県日高市にあります漢方専門薬局 環のブログです)

フェルデン グループ稽古第三月
個人稽古 第四金
営業時間:10時~16時

腰痛

2008-01-29 17:48:57 | Weblog
 雪が降るといつも富山での学生時代を
思いだします。

四国生まれの私は雪がとっても
珍しくとってもうれしかったのです。

あこがれの膝までのブーツをかって
履いていました。

でも、雪道を歩くと、冷たい雪混じりの
水がブーツに染み込んできて
こんなはずでは・・・・と、とーっても冷たい思いもしました。

この時期の神経痛、腰痛、膝の痛みなどは、
漢方では風寒湿の邪が入ってくることによると
みます。

風と寒と湿なのですが、
地域や季節によりこれが不等号であらわされます。

たとえば、
雪国では  寒湿>風
関東では、 寒>風>湿

梅雨時では  湿>>風寒

こんなふうにです。
低気圧が近づくと痛くなるのは  湿のためです。

あと、体に弱いところがあると
そういう邪が入り込みやすくなります。

かくいう私も実はこのところちょっと腰が痛いのです。

それで、さっき独歩丸をのんだところです。
独歩丸は、独活寄生湯という処方で
風寒湿もとり、体の弱いところも補い  という
ありがたい薬なのです。

この薬も私のお気に入りの一つです。

雪景色

2008-01-25 16:54:15 | Weblog
 久々に日高も雪が降りました。

写真は夕方とったので、薄暗くなってしまいましたが
近所の畑です。

2,3年前に何回か雪が降りましたが、
その時、車で店に向ったのです。

車の屋根に積もった雪というのは
車が走ると風で後にとばされるのかと思いきや
しばらく走っているうちに
ブレーキを踏んだら、溶けかかった雪が
ごっそりフロントガラスに落ちてくるのですね。

前が全くみえなくなり、そろそろと車を
道の端に寄せて
対向車からシャーベット状の雪をはねかけられながら
フロントガラスと屋根の雪を手で掻き下ろして
大変な思いをしました。

今回は屋根の雪をホースで
水をかけて取除いてから出かけたので
安心でした。

何事も先を見越すというのは
大事ですね。

このところ、ハードワークで体を消耗している患者さんが
何人かいらっしゃいます。

漢方薬を飲む暇もない時こそ
漢方薬が必要なのですよ。

蝋梅

2008-01-22 19:33:10 | Weblog
 蝋梅が咲き始めたようです。
写真の蝋梅は、太極拳の生徒さんが、
自宅の庭に咲いていたのをもってきた下さったものです。

相談机に早速飾らせて頂きました。

香りがよくて、時々うっとりとなります。

お店で 蝋梅で思い浮かぶのは
なんといっても華佗膏(かだこう)です。

蝋梅の花にはちょっと気の毒ですが、
水虫の軟膏です。

これがまたよくきく軟膏なのです。

蝋梅の油には、殺菌や皮膚の再生を促す働きがあります。

でも、やっぱり蝋梅で水虫を思い浮かべるのは
やめておきましょう。

第二回フェルデンクライスメソッド

2008-01-16 18:32:58 | Weblog
 年が明けたと思ったら
もう一月も半分過ぎてしまいました
時間の早さはほんとに同じなのかと
つくづく不思議に思います。
年を重ねるにつれどんどん早く過ぎるように思います。

さて、2月2日の土曜日午後に第二回目の
フェルデンクライスメソッドを
行います。

講師は、同じく栗原先生です。

自分で骨格のゆがみに気づき、
治していこうというメソッドです。

寝たままできてとーっても心地よいので、
初めての方も二回目の方も是非参加してみてください。
今回は特に肩こりに重点をおきます。

申し込みは、店頭またはお電話で
お待ちしています。

明けましておめでとうございます

2008-01-10 16:58:30 | Weblog
 遅ればせながら、明けましておめでとうございます。

皆さんお正月はいかがでしたか?
私は、久々にちょっとのんびりした
お正月だったような気がします。

御節料理は、買うと味がこくて、
舌に合わないので、
大体作るのですが、
今年は分担がうまくいって
7時頃には作り終わることが出来ました。

分担の中味というのは、

 母ー筑前煮、巻き寿司
 私ー黒豆、数の子、車えびの煮物
 長女ーきんとん、なます、田作り、伊達巻、
     とうふとチーズのデザート

こんなとこなのですが、
女が三代寄ると便利なものです。
一人で作るとなると大変です。

みてみると私が一番、簡単なのをとっているのですね。
ちょっと要領がよかったかな。

1日は家族で集まり、あとは、
こたつでうとうとしながら駅伝をみたり、とっていたドラマをみたり、
こたつでうとうとしながらテレビをみるのって
ほんとに気持いいですよね。

今年は、一人一人もっと丁寧に を目標に
やっていこうと思います。

今年もどうぞよろしくお願いいたします。