漢方談話 (埼玉県日高市にあります漢方専門薬局 環のブログです)

フェルデン グループ稽古第三月
個人稽古 第四金
営業時間:10時~16時

あなたはどのタイプ? ブラウニー

2021-02-15 12:51:15 | 行事お料理
心はともに
皆様こんにちは

緊急事態宣言、いかがお過ごしでしょうか?
有難いことに、読書の時間が増えまして
最近、シュタイナー教育関連の本を借りて読んでいます。
シュタイナーが伝えた人智学=アントロポゾフィー
これを血肉にしたミヒャエル・エンデは、モモの作者ですが、

「「モモ」を読む」著者 子安美知子
にとても素敵なことが書かれていました。

エンデの「はてしない物語」に
「汝 欲することをなせ」というセリフの解説に
「天使のこたえ」からの引用として
「よろこびをもってすることがだけが正しい」

と、書かれていました。
里見ねーやんが言う、
恐怖からするか
愛からするか=「わくわく」しているか
にも通じます。

何かをするときに、喜びを感じているかどうかは大切な指標になりそうです。

同じく
コロちゃんのお蔭で、オンライン講座が増えてきて有難いです。
シュタイナー教育では、人には四つの気質があり、全部持っているのですが
どれかが大きく出るといい、
それを相手を理解するツールとして使うそうです。
シュタイナー園では、同じ気質で席を近くにしたり 
伝え方、接し方を気質によって理解しやすいようにしたりという配慮が行われるそうで
素敵だな~と思いました。

その気質を問う場面で、例題がありました

仕事に行く途中で電車が止まりました。さあ あなだならどうする?
1)違う路線を探して即行動
2)あきらめてウインドーショッピングなど、今を楽しむ
3)このまま電車の再開を待つか、違う路線でいくか かなり長く迷う
4)座れる場所で、座って待つ

同じ質問を、妖精にしたんです。
どれにする?と

妖精
「有給とって家に帰る」

えっっっ?!
その答えはどれに入るのでしょうか?
まあ 2)でしょうね。きっと。

実はこの行動、漢方的にも体質が表れています。
1)の即行動は 熱を持った体質かもしれません

2)は、本来このようにのびのびしたいタイプなので
ストレスを感じやすく、気の流れが滞りやすいタイプ

3)決断しにくいというのは、胃腸が弱いタイプです。

4)座っていたいタイプは、身体に余分な水が多いことが考えられます。

漢方では、女性は七の倍数で身体が変わるとみます(男性は八の倍数)
シュタイナーでは、七の倍数で成長する部分が変わるといいます

面白いな~と思います。
知っていることしか見えないわけですが、
この四つの気質から、人をみると、さらに相手がいとおしくなるかもしれません。
漢方的な視点から見ていると、
処方名で見えてきたりして、それはそれで面白いです。

***********

節分
去年はあんなに盛り上がったのに・・・撮ったビデオを見せてしまったせいか
今年は、全然興奮しない娘。鬼三人で豆を蒔いたような感じ。



春節
気功の先生が気を入れたお米を家の敷地の四隅に巻きました。

バレンタイン
今年は、初めて娘と一緒に焼きました。
クリームチーズのマーブルブラウニー
顔中生地だらけになりながら、ゴムベラにかじりつく娘
はぁあ、血は争えない・・・。



カカオの薬膳的効能は
元気をつけ、強心、血のめぐりをよくし、水のめぐりをよくする

つまり、疲れにも血流にもいい。

山登りには、チョコレートを持っていったり
運転して眠くなったらチョコレートっていうのも
やっぱり身体は知っているんでしょうね






目に見えていることは幻  ショートケーキ

2019-03-16 22:05:15 | 行事お料理
こころはともに
みなさまこんにちは

暖かさを感じた後の、この寒さ。
なんだかきつく感じますね。
心はうきうきして、ついつい薄着に走りたくなるものですが(私も)

養生は、春は厚着、秋は薄着!

まだまだ、内にウールを着たり、冬のコートも着ちゃいましょう。

そして、春は風の季節、
強い冷たい風が首元から入ると、風邪をひきやすくなります。
どうぞ首元を温かくして、お過ごしください。

また、季節の変わり目ごとに風邪をひく場合は、
胃腸強化が必要になります。
アレルギーがある、なかなか太れないなども、胃腸強化でかわってきます。
そういう漢方は甘味があって美味しいので、続けやすいです。

それから、春は体をタイトにしめないほうがいい季節です、
髪の毛もしばらないとか
服も少しゆるめて、
時計やブレスレット、指輪などもちょっとはずしてもいいですね。

ここ最近、娘が髪の毛をしばるのを嫌がり、
もしかして”春だから!?”とちょっと驚きました。
子供は、そういうことを知識としてではなく、体で分かっているのかもしれません。

************

お家で太極拳教室を初めてからもうすぐ2ヵ月ですが
すこぶる体調がよい! え~っと、私の!笑

やっぱり、私には太極拳なんですよ!

一つに、産後、経血コントロールがうまくいなかくなっていて
トイレに行くまで、まにあわなかったのです。
でも、間に合うようになってきた!赤裸々すぎるっ!

一つに、元気がでてきた!産後、基本すっぴんだったのですが
お化粧する日がちょっとずつ増えてきました。女性のメイクは活力の証だそうです。

そして、一番大きな発見、太極拳は、自分の内側の動きを観察する時間でもあります
すると、太極拳をしていない時にも、観察するようになってきて、
一つ気づいたことがあります。

子供に対して、心がぶわっと揺れる瞬間がどういう時なのか、
これ、全部母である私の側に、生理的な問題が生じている時であることを感じました。
私の場合、疲れているとき、月経直前が二大原因。あとは、公園で多少の後悔があるときなどもやもやがあるとき。

どんなに子がぐずっても、私の体が安定していると、心まで乱れることはないということが分かったのです。

目に見えていることは、幻!

そうすると、子供がぐずる時に原因も見極めやすい!
それが欲しいからでも、うまくいかないからでも、転んだからでもなく
内側の原因
うちの場合、空腹時、眠たい時、うんちが出る前
ほぼこの三つで、今後対人関係が絡んでくると、また増えるかもしれませんが
今はこの内側原因三つ。とくに空腹時が多い。空腹時に買い物は要注意。(いろいろ欲しがる)
ぐずったら、食事前でもおやつを出す。(おにぎり、バナナ、さつまいも)
子供は基本、脾虚といって胃腸が弱いのですが、このタイプは
大人であっても食事を待つことが非常に苦痛です。
食べたいときに、食べたいものを食べるということも大事。(お菓子は別ですが)
これも知識ではなく、体が選ばせていることだと思うのです。

だけど、この気づきは、もしかしたら禁糖のおかげなのか!?
そして、昨日あたりから、もう禁糖を終わりにしてもいい気がして
でも、まだお腹に指をあてると、中指がなじむので、禁糖時期なんですが・・・。

とりあえず、三日に一度は砂糖tも食べてしまった、ながら禁糖でしたが。
もう、、、終わりにしたい。。。といいう思いが出てきた!

********

さて、禁糖の間に、妖精のお誕生日をはさんじゃって、

今年は、あおいタンとにイチゴを担当していただきました。



まだふみもみず 天橋立ならぬ、まだケーキをしらぬ あおいタン
ケーキ食べる?と、聞くと

ケーキ食べる?とオウム返しが返ってきて、
それでも、一応切ってみたら、
イチゴが嫌いな子が、

一口食べて、ぶるっとして、なにこれ!顔。
モットモット!のベビーサインと共に「モットモット」
人生初のケーキを食べる瞬間をおさめたかった。

そのあとは、「二つのいちご、林明子著」というショートケーキにまつわる
絵本を一人ひたすらに読んでいたのでした。

夕飯リクエストは、シシカバブでした。
写真がなかなかにとり忘れてしまいます。

それにしても、この時期お誕生日っていいですよね
一年でもっともイチゴが美味しい時期で!


ちなみにイチゴの効能は、冷やす作用があるので
体にある余分な熱をとります。
下痢止め、消化をうながし、
肝を養うので、まさに春にぴったり!
春、具合が悪くなる方におすすめの食材です。





お雛さまでした  お雛寿司

2019-03-05 15:51:42 | 行事お料理
心はともに
みなさま こんにちは

一雨一雨温かくなっていく雨水から
もう啓蟄へ。
公園で、地面に虫が歩いているのを、
子供たちはめざとく見つけておりました。

お雛様も終わりました。
環は埼玉ですが、私は今、名古屋におりますので
週末に、円頓寺近くの商店街へ行ったのです。
すると突如交差点に、こんな銅像があるんですよ!

信長公


太閤秀吉


徳川家康


家康だけ、残念なことに、剣がおられれ、
これは信長の嫌がらせだろうか!?

その商店街で、素敵なお雛様を拝見しました。
御殿飾りというもので、きらびやかな幕やぼんぼりがさがる京都御所の中に、内裏雛と右大臣左大臣がいて
その前に、三人官女、五人囃子、三人仕丁がわちゃわちゃっといるのですが
宮廷のある一日をみているようで、
さも、音楽や話し声が聞こえてきそうな、お雛様だったのです!

江戸末期から、昭和30年代に、京大阪で流行ったのだそうですが
同じものを作っているところ、検索しても、みつかりませんでした。

お雛様を欲しい、買いたいと思ったことが今までなかったのですが
これは、欲しかったです!!!

というわけで、我が家も
お雛様をやりました。毎年恒例、おひなずし


3セット


あさりの潮汁と
それから、なぜかワンタンのチーズ揚げが食べたいとのことで。

2歳の娘は、去年もちょっと反応を見せましたが、
今年は、見た途端に、はっと息をのんで、とまり
それから、ニコニコし、手を口にあて、足をドコドコし、
ゆっくり、お人形ごはんに近づきながら、喜んでくれました。

ほんとうはお寿司で作るのですが、我が家は炊き込みご飯に去年からしています。

楽しい、お雛様でした。

******

砂糖、お酒、コーヒーを断っては、食べ、断っては食べしてしまって
なかなか3日も続かずにいます。笑
なのに、顔がすっきりしてきました。
お腹が楽で、背が起きやすくなってきたのです。

でも、野口でなぜ、これをやるのかという理由が大変興味深いものでした。

過剰になっていること、依存していることに気づくためなんですって。

食べ物はもとより、
怒りすぎ、笑いすぎ、しゃべりすぎ、などなど。

どっきーーーーん。

漢方的には、春は肝がたかぶりやすい季節なので
お酒を控えめにするのもとてもいいです
甘い物が食べたくなる、ファーストフードが食べたくなる
というのは、ストレスがかかっている状態といえます。
これらは、胃腸に負担がかかるので、胃腸を調えるためにも
甘い物を食べすぎないというのは、大事です。
そして、花粉症は、甘い物、アルコールで症状が悪化しやすく
食事をこの期間だけでも、調整するのはいいきっかけにつながります。

2019年!幸せのお正月

2019-01-08 13:20:51 | 行事お料理
明けましておめでとうございます!
昨年中も大変お世話になりました。
環へお越しくださった皆様
ブログをお読みくださった皆様
本当にありがとうございます。
本年も、皆様へ少しでも多く健康へのお手伝いができるよう邁進してまいります!


環も今週7日月曜日より、通常通り営業させていただいております。

皆様、お正月はいかがお過ごしでしたでしょうか?
私は、今回2週間も帰省しました。自分の実家に一週間
その後、主人の実家に一週間。
自分の実家では、
毎日、午前中は子供を遊ばせ、お昼寝させ、夕方からご飯の準備と、
スケジュールはあまり、普段と変わりないんですが
妹たちも集まったので、子守りチーム
お仕事チーム、ご飯チームと分かれて、体も気分も楽々!
お節作りも今年は、出来るものだけで、
黒豆、きんとん、田作り、紅白なます、伊達巻という自分の好きなものだけ!

主人の実家では、うちの子は、抱っこマンに早変わり。
今回、ディディモスを持って帰らなかったのが、失敗と反省。
2歳は、まだおんぶするんですね~。いやはや。
帰宅してからも、いまだ抱っこマン、久しぶりのディディモスの出番となってます。

それでも、お正月は、主人の実家でみんなが集まりお節やお雑煮をいただき
2日は主人の母方の実家でまたご馳走をいただき、かわいい親戚の子供たちも集まり
お年玉を配るのが18人分!与えられる幸せを味わせてもらい
その後もなんやかんやとご馳走が続き、美味しい楽しいお正月でした。

みんなで集まって、美味しいものを食べる。

毎年毎年当たり前のようにつながる行事ですが
実はかけがえのないものなんだなぁとしみじみ感じました。

実家の仏壇には、祖父母のカラー写真があって
もう何年も毎年お正月を共に過ごしてきた祖父母が
今は、ここにはいないのに、その写真を見るだけで
祖父母が存在したお正月の賑やかさ、温かさがよみがえってくる。
子供の頃、楽しかったな~という体験がある幸せ。

そして、今も毎年毎年その体験を積み重ねられて、自分が作られていく。
お正月もお盆も、行事によって家族との繋がりが強固になっていくのかもしれません。
そして、そのことは自分の安定感にもつながっているように感じました。

ある月刊誌に、お正月を楽しいと思え!と書いてありました。
楽しいと思えないのは、老化だと。笑

何でも、「楽しむ」と決めてから、参加したい2019年です。

さて、いろいろ写真を撮り忘れて、
最近のおやつシリーズから

ケークサレ




塩クッキー



お雛寿司

2018-03-05 14:27:52 | 行事お料理
心はともに
みなさま こんにちは

土曜日はお雛祭りでした

環家伝統の

お雛寿司がありまして、
毎年毎年、私たち三姉妹は子供の頃から 
この組み立てが たまらなく楽しい時間でした

私にも娘ができまして、
その伝統は脈々とうけつがれることに!?

と、思いきや
酢飯が No Thank you
と、いうお年頃で

かしわ飯で作りました。



でも、これが意外とおいしい!!

一歳半になった娘は、
「あ」「あ」と、言いながら、お顔を

つんつん

いつもより、ずいぶん食べてくれていました。

ビジュアルって大事なのか~

お母さんがたが、キャラ弁を作ることをバッシングする声がありますが

私もとてもあんなお手間はかけられん!っと思っていましたが

違うんですよ

食の細い子が、「いつもりたくさん食べてくれた」

この喜びが、母を奮闘させるんだと 思うんですよね~。

ただ
「子供はたくさん食べるのが良い」


これも 思い込みかもしれません。

食が細いと、それだけで、周りからの目が冷たく刺さるという方も
多いかもしれません。

でも、本当にそれって駄目なのことなんでしょうか?

野口では、少しで満ちる のが良い なんていう言葉を聞くと
どれだけ ほっとされる方が増えるかと思います。

食べてもよし
食べなくてもよし

大人はついつい知識が邪魔して胃袋の決定権を奪いがちですが

子供はちゃんと、身体が分かっているのだと思います。


ちなみに漢方では

胃が強い方は大食いです。
胃が強くても 脾が弱い方は、やせの大食いです。
胃も脾も 弱い方は、少食で、少し食べすぎるとお腹を壊します。
胃に熱がこもっている人は、早食いで、口臭があります。
脾が冷えている方は、食べるのが遅く、口臭があるけれど、便は臭いません。

私は胃が強くて、脾が弱いタイプで、ず~~っと食べていられるタイプです。
でも、太るんですけどね。(笑)

皆様はいかがですか?