心はともに
みなさま おはようございます
昨日の地震は大丈夫でしたでしょうか?
福島第二原発の冷却ポンプが止まったと聞いて
頭が真っ白になりましたが、無事に動き出してほっとしました。
現場で作業されている方たちは
どんなに恐ろしい思いでしょうか。
とはいえ、ガイガーカウンターを久しぶりにひっぱりだして
計測中です。
久しぶりに計測して驚いたのが
外より、家の中の方が高い!
外は0.07~0.09でしたのに
家の中は、0.1~0.2ある・・・・・・。
え・・・・。
がんばれ、掃除!
さて、昨日はガスの検針に来たかたが
インターフォンを押してくださり、
ガス使用量がずいぶん高いけれど、暖房器具をお使いか?
それともメーターの故障か?!
と、ご心配くださいました。
だ、暖房器具です。
ガスストーブ、一日つけっぱなしという感じでございます。
それでもその熱を少しでも有効利用しようと
焼き芋を焼いていたり、夕飯の煮込みをしたり
出しをとったりしていましたが
どんどん進化しております。
焼きいもにも、そろそろ飽きてきたので、
無水鍋をのせて、プチオーブンに!
無水鍋は蓋を底にしたり、も出来るので
こういう時は便利ですね。うちではあまり登場しないお鍋なので
急に活躍しております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/8b/c7149f13ac46e6583840c983c8487a3c.jpg)
この中に耐熱容器にいれたグラタンが焼けたり
(焼き色はつかないけれど)
蓋を底にして
ビスコッティを焼いたり
ジンジャー塩ビスコッティ
カリカリ、ポリポリです。
これは卵と砂糖をいれないので、焼き色がつきませんが
入れると、ちゃんと茶色く仕上がります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/58/4a238eaab05ce3a73b6437dc67afaf2c.jpg)
炒り玄米を作ったり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/1b/fdbcc88fc189ea8b562584084e8e7786.jpg)
これがいる前
三日後
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/3b/f442cf36573fa2e3da624300b0f427e7.jpg)
さらにもう少しです。
キッチンのガスでやると3分とか10分でできるらしいのですが
今回、一度に1kgくらい入れてしまったりもしたので
ストーブで気長に炒っています。
ほったらかしながら、近くを通る人がかき混ぜるという感じです。
炒り玄米は半年くらい備蓄できるらしく
非常時は非常食として、おかゆにしたり、そのままぽりぽり食べたり
できるんだそうです。
玄米は体を元気にするだけでなく
精神安定の作用もあるので、まさにうってつけ!
この炒り玄米、あと2kg作って、ストックする予定です。
ストーブでは、玄米をちょっとどけて、
イワシの丸干しも焼きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/52/675ba1dc395977cbc1ec75496f98aa7b.jpg)
カンコロ餅を焼いたり、
ストーブ大忙し。
ただ、この東京ガスのストーブ、風もでないし、あったかいし
すごくお気に入りなのですが、本当は上に何ものせてはいけないので
この調理例は、いけない例ということで・・・。
夕飯です。
ストーブで作ったカレー
春菊のサラダ
しめじと柿のマリネ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/e6/481daac80e00e645699e40f634944724.jpg)
カレーは、水を入れずに
野菜の水分だけで煮るのが好きです。
かぼちゃたっぷりいれた、甘めのカレーでした。
市販のルーは、ラードなど動物性の油が多いので
使いにくいですが
動物性のものを使わないカレーの壺はとてもおいしく
安全です。環の人気商品の一つです。
みなさま おはようございます
昨日の地震は大丈夫でしたでしょうか?
福島第二原発の冷却ポンプが止まったと聞いて
頭が真っ白になりましたが、無事に動き出してほっとしました。
現場で作業されている方たちは
どんなに恐ろしい思いでしょうか。
とはいえ、ガイガーカウンターを久しぶりにひっぱりだして
計測中です。
久しぶりに計測して驚いたのが
外より、家の中の方が高い!
外は0.07~0.09でしたのに
家の中は、0.1~0.2ある・・・・・・。
え・・・・。
がんばれ、掃除!
さて、昨日はガスの検針に来たかたが
インターフォンを押してくださり、
ガス使用量がずいぶん高いけれど、暖房器具をお使いか?
それともメーターの故障か?!
と、ご心配くださいました。
だ、暖房器具です。
ガスストーブ、一日つけっぱなしという感じでございます。
それでもその熱を少しでも有効利用しようと
焼き芋を焼いていたり、夕飯の煮込みをしたり
出しをとったりしていましたが
どんどん進化しております。
焼きいもにも、そろそろ飽きてきたので、
無水鍋をのせて、プチオーブンに!
無水鍋は蓋を底にしたり、も出来るので
こういう時は便利ですね。うちではあまり登場しないお鍋なので
急に活躍しております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/8b/c7149f13ac46e6583840c983c8487a3c.jpg)
この中に耐熱容器にいれたグラタンが焼けたり
(焼き色はつかないけれど)
蓋を底にして
ビスコッティを焼いたり
ジンジャー塩ビスコッティ
カリカリ、ポリポリです。
これは卵と砂糖をいれないので、焼き色がつきませんが
入れると、ちゃんと茶色く仕上がります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/58/4a238eaab05ce3a73b6437dc67afaf2c.jpg)
炒り玄米を作ったり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/1b/fdbcc88fc189ea8b562584084e8e7786.jpg)
これがいる前
三日後
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/3b/f442cf36573fa2e3da624300b0f427e7.jpg)
さらにもう少しです。
キッチンのガスでやると3分とか10分でできるらしいのですが
今回、一度に1kgくらい入れてしまったりもしたので
ストーブで気長に炒っています。
ほったらかしながら、近くを通る人がかき混ぜるという感じです。
炒り玄米は半年くらい備蓄できるらしく
非常時は非常食として、おかゆにしたり、そのままぽりぽり食べたり
できるんだそうです。
玄米は体を元気にするだけでなく
精神安定の作用もあるので、まさにうってつけ!
この炒り玄米、あと2kg作って、ストックする予定です。
ストーブでは、玄米をちょっとどけて、
イワシの丸干しも焼きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/52/675ba1dc395977cbc1ec75496f98aa7b.jpg)
カンコロ餅を焼いたり、
ストーブ大忙し。
ただ、この東京ガスのストーブ、風もでないし、あったかいし
すごくお気に入りなのですが、本当は上に何ものせてはいけないので
この調理例は、いけない例ということで・・・。
夕飯です。
ストーブで作ったカレー
春菊のサラダ
しめじと柿のマリネ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/e6/481daac80e00e645699e40f634944724.jpg)
カレーは、水を入れずに
野菜の水分だけで煮るのが好きです。
かぼちゃたっぷりいれた、甘めのカレーでした。
市販のルーは、ラードなど動物性の油が多いので
使いにくいですが
動物性のものを使わないカレーの壺はとてもおいしく
安全です。環の人気商品の一つです。