漢方談話 (埼玉県日高市にあります漢方専門薬局 環のブログです)

フェルデン グループ稽古第三月
個人稽古 第四金
営業時間:10時~16時

縄跳び おでん

2021-01-15 20:54:10 | 鍋料理
心はともに
みなさま こんにちは

2021年も始まりました。そして気づけば
一月も半ばという!

環だより 春号に同封のおみくじは、何が出ましたでしょうか?
中吉がでると 300円引きに
大吉がでると、500円引きとさせていただきます
ぜひ、環でのお買い物にお役立ていただけましたら幸いです。 

***********

さて、我が家ではなわとびが流行りはじめ、私がお手本を見せるはめに。
子供用の短いなわとびを、部屋の中でとぶ

なんとか飛んだ。
ギャラリー、大うけ。
私、
何か漏れそう。

縄跳びで漏れそうになる というのも、漢方的にみると
締めておく力
とどめておく力がないのは、気虚(エネルギー不足)が考えられます。
(腎虚(腎のパワー不足)などもあります)

そういう蛇口を締めるような働きをしているのが”気”の働きの一つです。
なので、気が不足していると、汗をかきすぎたり、生理の出欠が早く来たり、
臓器が下垂する、胃下垂、子宮下垂、脱肛などの原因にもなります。

太極拳をやると、この気を入れて置く器も、気も増えます。
気を増やす漢方薬で上記の症状が改善します。

早く太極拳教室を始めたいと思っていた最中の
緊急事態宣言。もどかしい。
まずは、1人で公園でやればいいんですよ、私。
だけど、1人ってさみしい~んだよなあ。。

とりあえず、夜な夜な
サリバン先生のごとく、
娘の手首となわとびを握りしめ、「こう!こう!」としか言えない母なのでした。

*********::

久しぶりの夕飯



東京初雪の日
おでん
割り干し大根の煮物
炊き込みご飯

いや~、あったまる。
よく煮込んだものは、火のエネルギーがたっぷり入ります。
素材そのものは、強く温める作用がなくても
調理法も薬膳では大事なポイントになります。





ネックウォーマー入りました! 青菜

2018-11-19 13:44:02 | 鍋料理
心はともに
みなさま こんにちは

立冬もすぎ、木の葉もまぶしい色をはなち
葉物野菜が美味しい季節になりました。

そんな、冬!な時期に
海へいって、足だけつかってきました~。

日本最古の砂浜といわれる、常滑の大野海岸へ



意外と、ぬるくて、泳げるんじゃないかと意気込んだほどでした。
対岸は、工場風景なのですが、水は思いのほか透明度があって
釣り人もぎょうさん、起こしでした。

*******

さて!

例のネックウォーマーが入荷しました!

首に一枚 

風邪をひくとき、邪気は首の後ろの風池というツボから入るといわれます。
首を保温しておくとことは、風邪予防にはとても大事なポイントです。

そこで、環で人気のシルクとコットンの二重織レッグウォーマーシリーズより
ネックウォーマーがあるのですが、
これまでは、かなりショート丈でした。
そのロング丈が入荷しました!



私は、ここの腹巻をネックウォーマーとして使っており

その長さの違いはこちら



白い方が、腹巻です。

巻いたところ

ネックウォーマー ロング



腹巻のネックウォーマーづかい



色の影響で、ちょっとお怪我っぽい?

ちなみに、腹巻は オフホワイトとグレーの二色
ネックウォーマーロングは、グレーのみです。

ゆったり使いたい方は、腹巻ネックウォーマーがおすすめです
隙間風許さず!の方は、ネックウォーマーロングがおすすめです。

環はどちらも、取り扱い始めました♪

私は、24時間巻いてます。

*************

毎週とっている野菜セットに
もりもり葉物野菜が入ってきはじめて、
もう、蝶になりそうなくらい 食べています

週末は、ちゃんこ鍋と
鶏すき鍋を続けて!

ちびっこがいるので、あらかじめお皿にとりわけてテーブルへ

ほぼ毎日、お味噌汁は水菜だし(娘の大好物!)
お弁当も青菜炒めが入り
ある夕飯は
小松菜カレー(小松菜をゆでて、ミキサーにかけてカレーに入れます)
レンコンとサツマイモの酢揚げをそえて



青菜は体の余分な熱をとります。
解毒の働きもあるので、便秘の方にもいいです。
寒がりの方は、加熱してからとったり、生姜など
温めるものと組み合わせるといいです。




必殺!菩薩集団  おでん

2016-02-12 19:09:49 | 鍋料理
心はともに
みなさま こんばんは

一昨日の水曜日に 大変お世話になっている会社さんで
食べ物のお話会をさせていただきました。

30分という枠でございましたが、なんと気付けば1時間話しており・・・・・汗

しゃべりすぎ。

本当に皆様の熱意がすごくて
質問もたくさん たくさんいただきました。
生活の中でいかに一生懸命ご家族の健康に気を配ってらっしゃるかが
ひしひしと伝わってきて、胸があつくなりました。

もう、キラキラした目で聞いてくださるんです。

というわけで、日帰り名古屋出張が無事に終了したのでございました。

皆様、大切なお仕事の時間をさいて、ご参加いただき
本当に本当にありがとうございました!

めちゃくちゃ楽しかったです!

企画してくださったKさん Kちゃんが私に
お声がけしてくださったことにも、心から感謝でいっぱいです!
ありがとうございます。

そして、来週水曜日は東京本社でのお話会になります。こちらもわくわく!



最近、そんな環以外のお仕事もいろいろいただくようになってまいりまして
本日はまたまた助産院にお邪魔しておりました。
ヒプノ赤ちゃんのお話などもさせていただきました。

それでね、助産院というところを、今まで私は全くご縁がなかったのですが
本当に凄いところなんですよ。

菩薩集団! と、言っても過言ではないほど
助産院の助産師さんたちって本当に優しいんです。

妊婦さんが愚痴、悩みを話すとします、何を言っても
すべて助産師さんたちは「褒める」褒めたおす!
出逢ったことがないくらいの褒める達人 たちなのです。
完全なるノージャッヂ!ワールド


それで、妊婦さんたちは、滔滔と涙を流して、心の苦しみ、悲しみを手離していかれるのでした。

出産が癒し というけれど
それは、こういうサポートなしではありえないことだと思いました。

私が助産師さんたちの優しさに感動して、
一体全体どうなっているのか!?と驚いていたところ
ある助産師さんがお話してくださったのは

「妊婦さんは産後、赤ちゃんに愛情を注ぐけれど
そのお母さんの愛のタンクは、妊婦さんがこれまで受けてきた愛の量だけ注げる

だから、妊婦さんにたくさんの愛を注ぐのが、私たちの務めである」

 とのこと。
そして、そうやって愛を受けた妊婦さんはソレを今度は赤ちゃんへ、そして
社会へ返したい衝動にかられるのだとか。

す、すごい・・・・。

フープ オブ ラブ です。


ヒプノセラピーが私が今まで一番すごい癒しの世界でしたけれど
私は自分自身を省みて 大反省いたしました。

こんなふうになりたいな~!!
凄い方々に逢う というのは本当に大事なことですね、

出産の世界は 愛の世界そのものでした。



少し前の夕飯です

おでん



おでんが無性に食べたくなることがあります。

おでんは ぐつぐつ 煮込んでしまうと にごってしまうから
静かに煮るが鉄則なんだそうですので
ストーブで煮ているとちょうどいいんです。

ちなみに ネットのニュースにでていましたが
コンビニのおでんは超危険という記事です
http://biz-journal.jp/2015/11/post_12308.html

おでんの具は本来、煮ていると汁を吸って沈むのに
なぜコンビにのおでんは浮いているのか?
その理由は・・・・

というものでしたけれど、

そもそも おでん ってたくさん食べたくないですか?私だけ?
コンビにのあの小さな丼一杯なんて足りない!





ザ 禊 芋炊き

2015-10-19 21:32:40 | 鍋料理
愛する皆さまこんばんは

野口を受けた後の症状は小分けにしてさらに出てきました。

そんな言葉が浮かんだりします。

まずは 右足首に激痛が走りはじめて、時には床に
足がつくだけで、痛い。
かつてフェルデンクライスを受け始めた時にも、私の足首たちは、ギャーギャーと騒ぎました。
左足首は割とすんなり新しい動きを受け入れたのに

右足首だけは、結構頑固で、相変わらず古いやりかたを通すのでした。
そんなわけで、右足の親指の内側にはいつもタコができました。

今回、この右足の激痛は、
床との接地面を迎え入れてみる ということをしていたら、
痛みは嘘のように消えて
そして、タコが剥がれ始めました。
あら、今回はずいぶん素直だこと!

その激痛があった翌日
朝起きると左目がお岩さんになっていました。。。。

痒くも痛くもない。
蚊に刺されたのか?
いや
禊でしょう。

太極拳クラスが終わる頃、目の腫れは、ほとんど分からないくらいになりました。

さて、明日は何がでるんだろう。。。。


野口ではお風呂の入り方を教わりました。
そういうふうに、上手に入れた時は、体を拭く必要がないくらい、
水切れがいいのだとか!
赤ちゃんをお風呂に入れる時も同じく。

バスタオルなどが必要なんてのは、あまちゃんがやることなわけです!?

先生がたは、手拭い一枚で用が足りる!

今日から私もお風呂を出たら、手拭いで拭くことにしました。
洗濯が楽だから、やるんじゃないですよ!あくまで修行、修行♫

昨日の夕飯です。

芋炊き
かまどごはん
納豆
たくあん

愛媛は大洲の郷土料理 芋炊きが
この季節になると食べたくなります。
白玉団子がはいります。

里芋は肌を綺麗にします。解毒もします。
腫瘍も消します。




今日もメメちゃんは絶好調  飛び魚おでん

2015-04-11 22:32:30 | 鍋料理
愛するみなさま こんばんは

昨日の夜は 久しぶりに実家に泊まりました
メメちゃんも泊まりました

そこであらためて、視力アップトレーニングの方法を
メメちゃんに伝授しておりました。

講座にご参加くださった皆様はご存知のとおり、
視力アップ体操に、マブシーナ体操というのがあるんです。

光を見て、まぶしい という目の状態を、目を閉じたまま行います。
そのときに、フェルデンのワークも取り入れて
まるで、頭の後ろにある景色をみるようにします。

呼吸を合わせるのもポイントなのですが、

この体操をして、パッと目をあけると、見えなかった目の前の文字が見えたりするんですね。

そういう話をメメちゃんに説明していたわけです。

「この体操をするとね、見えなかった文字が見えたりして、けっこう即効性があるんだよ。」

そしたら、メメちゃんが
「え?文字って何?頭の後ろにあるものが見えるの??」

おいおいおい、何の練習やねん
超能力の練習じゃないんだから。
頭の後ろのもの見てどーすんのよ
視力アップの練習なんだから、目で見るんですよ。

頭の後ろを見る、練習も好きですけどね。
第六感と、いえばですね


今日は空き時間に
「あの世飛行士」のパート2を読んでいました。

三回臨死体験をされた方の体験談です
死亡診断書も書かれて、30分という時間、完璧に死んだという体験者です。
その時に、時間を越えて、過去などをトラベルしてきて、みたものを伝えている方なのですが

第六感の開き方、なんてのも書いてあって
ちょっと書くと

「身内が亡くなった時が、チャンスで
その方の声を聞こうとする」 

って書いてあるんですね。
これ、まさしくヒプノセラピーでの訓練と同じなんですよね。
面白いなぁと思いました。

私たちは、1割の意識と9割の無意識を持つといわれています。
1割の意識で頑張っても、9割がブレーキをかけていたら、
どんなに頑張っても、それは難しいことになってしまう
だから、9割の部分を先に動かしてしまえば、スムーズ!というわけで

里美ねーやんは、「やる気よりその気」っていいますね。

亡くなった方との会話など出来ないと思われますでしょうか?
他人の考えることなんて、分からないと思われますでしょうか?
他人は、きっとこう考えているに違いないと思われますでしょうか?

これ、実はどれも共通点があります。

どれも、自分が決めていることです。
自分の1割の意識が決めている、つまり
思い込んでいる ことです。

ヒプノセラピーで、何をするかというと

1割の意識を静かにします
それは、まるで静まり返った湖のように
その湖面に月が綺麗にうつるくらいに
そっとそこに ある という状態になります
すると
そこに 映し出されるものがあります

それは、もしかしたら自分が知っていることかもしれません
思ってきたことかもしれません

でも、もしかしたら
全然まったく違うことかもしれません

どちらにしても、ここに映し出されたものを
みたとき、感じたとき、とても納得がいくのです


個人差はあるかと思いますが、

ずっと閉じていた真っ暗な部屋の窓をあけて
光が入ってくるような、
息苦しかった空気が一気にさわやかな空気に入れ替わるような
そんな体験を私は何度もしました。

ヒプノの時間は第六感の一つのような気がします。

ヒプノセラピーの時間、それは
ちょっと山登りに行くような気持ちで
運動がてら、お楽しみがてらな気持ちでいらしていただけたらと思います

ヒプノセラピーは癒しにも もちろんなります。
しかし、
新しい発見をしにいく
冒険にいく
宝探しに行く
そういうのもまた楽しいです。

ヒプノセラピーは 知らない自分の一面に出会えたり
あの人の知らなかった一面に出会えます。
それは、自分自身が知ろうとしていなかったといことでもあるのですが
知ろうとしていなかった ことすら、知らない時は気づかないものです。

知らないものは見えない のです。

逆をいうと、知らないものがある というのもまたいいものです。
楽しみがある ということなので。

この世のほとんどが、知らないものなのだと思います。
だから、ちょっと知ったって、知らないものは そうは減らない
だから、知ることに躊躇はないんです、お楽しみはそう簡単にはなくならないから。

ヒプノセラピーは

火曜日と木曜日の
10時半~

または

午後2時から

になります。

ご予約お待ちしております♪
(精神科のお薬を使っていない方、
環のお客様、またはお客様のご紹介、女性の方に限らせていただいております、すみません)


************

夕飯

おでん



飛び魚のちくわ、飛び魚の天ぷらなどが入った
島根の飛び魚シリーズが売っていて、それでおでんにしましたら
美味しい!

だしは、昆布と、かつおですが
鰹節を毎回削るのですが、ボキっと折れてしまった部分があって
それを、入れたら、すっごく濃い出汁になりますた。
おいし~~!

おでんは出汁が決め手だな~なんて、いまさら思ったりしました。

飛び魚は、気を補ったり、お腹を元気にします
お疲れぎみの方によいのです。
最近はあごだしもポピュラーになりましたよね。