漢方談話 (埼玉県日高市にあります漢方専門薬局 環のブログです)

フェルデン グループ稽古第三月
個人稽古 第四金
営業時間:10時~16時

メダカも人も 

2020-11-10 15:30:21 | 秋の野菜料理
心はともに
みなさま こんにちは

秋も深まり、よい季節です。
今年は、初めてサフランを育ててみました。

プランターにぎっしり植えて、雨にあてずに育てるのだそうです。
八月末に植えてから、一か月以上、音沙汰なかった表土が
10月半ばすぎて、動きを見せました。チャイブのようは葉がでて、
それからしばらくまた静かになり
11月に入ろうかという時、急にポツリとお花が咲きました。
美しい紫いろの花びらと、赤いめしべの対比がなんとも妖艶でした。
それからは、打ち上げ花火のごとく、どっかんどっかんと咲きだしました。



サフランには、月経と調える作用や、血流をよくしたり、ストレスを緩和させる作用などがあります。
サフランのめしべにお湯を入れて、飲んだり
お酒に漬けるという方法もあります。
でも、まずは定番に、パエリアを炊きたいなぁ。

さて、絵本を読んでいると、非常に面白い気づきがあります。
まず、ウサギとモルモットという本に書いてあったこと

ウサギは二種類のうんちをします。
固いコロコロとしたうんち
それから やわらかいうんち。
やわらかいうんちの時は、肛門に口を持っていき、再度食べます。
やわらかいうんちには、まだ栄養が残っているからです。

とのこと。
漢方でも、「便とう」という言葉があります。便がやわらかくて、トイレを流した後に
べったり便器について残ってしまうような便のことです。
これは、胃腸の元気不足や、胃腸の冷えなどがあるとみるのですが
要するに、胃腸で栄養をしっかり吸収しきれていない状態です。
ウサギだと、再度食べることになるわけですね~。
人間だと、食べるわけにいきませんが、食事の量をもう少し減らしたり、よく噛んだりするという
選択しが出てきます。それでも、便とうが改善しない場合は、
胃腸を元気にする漢方薬の出番です。

もう一つ、
水辺の生き物 メダカの生態についての絵本より。
メダカの卵が返る速さは、水温と関係するのだそうです。
水温が低いと、返るのに時間がかかるのだそうです。

人間の子宝相談の際、「冷え」には十分フォローしていきます。
着床したり、卵の分割に、冷えがあると妨げになってしまうと考えるためです。
胎児の成長にも、母体の冷えは影響します。
助産院でも、とにかく冷えないように、レッグウォーマーと腹巻は夏でも、つけるように
言われました。
メダカだってそうなんですものね。

さらに、もう一冊
ニワシドリのひみつ より
ニワシドリは、メスが巣作りと子育てをオスの手を借りずに行うのですが
それは、オーストラリアやニューギニアという地には、肉食の哺乳類がおらず
(地球の大陸が一つだった頃、肉食獣が出現する前に、オーストラリアの大陸が分離したためだそう)
食べ物の豊富にあるため、オスの協力なしでもやっていけるからなのだそうです。
つまり、外敵がおらず、食物に困らないから、むしろシングルが快適なニワシドリの世界。
よく聞く話・・・。
人間は、ドラマの世界や、実家、他人の家庭などを見て、家庭とは、という観念に苦しみがちですが
鳥の世界は、淡々と我が種の道を歩んでいて、迷いがないな~
人間がどうして夫婦になるのか?
その答えは、今やカップルの数だけあるのかもしれません。

さて、夕飯です。

かまどごはん
味噌汁
サバの干物
かぼちゃの煮物
キュウリの守口漬け



大根と豚肉のルーローファン
かぼちゃの煮物
焼きナス
味噌汁
守口漬け



ビビンバ
キュウリの醤油漬け
キャベツとしらすのサラダ
味噌汁



上記のメニューはそのちょっと前のものですが
揚げ物を食べたいなぁ、こってりしたものを食べたいなあと思う日が減っているのを感じます。
この寒さに入っていく時は、消化に負担がかからないように、それでいて
身体を補うもの(肉類・魚介類・卵類・茸類・乳製品など)を必要とします。
潤すもの(豚肉、キノコ類など)、元気をつけるもの(かぼちゃなど)も美味しく感じます。

それが立冬を過ぎると、急におでん、芋炊きが食べたくなるから
身体は本当によくできているな~と思います。



秋ときどき頭痛 きゅうりの醤油漬け

2020-10-11 20:49:17 | 秋の野菜料理
心はともに
みなさま こんにちは

長縄を一生懸命に回していたら、
「お母さん、なんか 口が豚の口みたいだよ」
と、言われました。豚の口って、凹むべきか、どう反応していいのか迷うところ。

「じゃあ、お父さんは何に似てるの?」と、聞いてみたところ

「牝牛!」
だそうです。
ピンポイントについてきます。


本題です。
一気に寒くなった先週半ばから、せっせと編み物をしていたら、
それが三日連続していたら(失敗して、ほどいて、失敗してほどいての繰り返しで)
がーーんと頭痛がしました。この秋二度目の頭痛!
冬場の編み物、洋裁は、わが身には堪える・・・。
温めても、変わらない刺すような痛みに、固定痛・・・。おけつです(血流が悪い)
まずは、お灸をして、ネックウォーマーをして、田七人参を飲んでねました。
翌朝には、すっきり取れていました。

また別の日は、こちらも寒い日、一日しゃべって、ちょっと疲れたんでしょうね。
気もはっていたし、帰宅したら、頭痛。これがこの秋最初の頭痛でした、
頂調顆粒を一包のんだら、す~~~っと痛みがひいていきました。
三国志の曹操だって、この処方で長年の頭痛がとれたそうですからね、
とくに、気温低下と共に、なんだか頭痛の回数が増えた気がする・・という
頭痛持ちの方は、お手元にあるといいかと思います。

私の場合、風邪も頭痛から始まることが多いんですが
最近頭痛はなかったので、久しぶりに二連発きました。

意外と多い、頭痛持ち。
実は、バファ〇ンだけが、頭痛薬ではないのです。
お守り代わりに、あるといい あなたのための漢方がありますよ。
ぜひ、ご相談お待ちしております

漢方専門薬局 環
042-989-3721

夕飯です。

あるもので筑前煮(レンコン、サツマイモ、人参、鶏肉)
青菜の煮びたし
守口漬け
お味噌汁
かまどごはん



親子丼
きゅうりの醤油漬け
冷ややっこ
お味噌汁



ニラチヂミ
ナスの揚げびたし
守口漬け
味噌汁
かまどごはん



秋の野菜は、れんこん、里芋や、今後ゆり根など根菜が取れ始めながらも
夏野菜も千秋楽を迎えようとしております。
名古屋から、お野菜を送ってもらっています。おまかせセットで
その朝採れたものが送られてくるのですが、
今週は、きゅうりが山ほど届いて、
身体が必要としているだろうことを悟ります。

きゅうりは、体に必要な水を生んでくれます
そして、体の余分な熱を取るので、冷やすので
気温が低くなってからは、生姜と合わせてつかったり
ニンニクと炒めて使ったりもしています。
まだまだおいしい、きゅうり。
これが、ある瞬間から美味しくなくなると、今年のきゅうりはもう終わりなんだなと気づきます。

この雨が終わると一気に乾燥がすすみます。
便がかたくなってきている方は、
この千秋楽の夏野菜たちも、食べ納めと、しっかり
召し上がるのもいいです。


ウイルスの役割 アジの開き

2020-09-14 12:21:47 | 秋の野菜料理
心はともに
みなさま こんにちは

ある月刊誌に、興味深いことが書かれていました。

ウイルスの役割について。
これは、人間側の都合からみたことですが、
今、こんなにも悩ましいウイルスに、実は人間は助けられていたことがあったのだと。

その一つに、赤ちゃんが出来るときに、精子は
女性には異物であり、免疫系としては戦うべき相手です。
しかし、そうなると赤ちゃんが
女性の中で育つということはできません。

攻撃隊である女性のリンパ球が、胎児に流れこむのを防止しているのが
細胞膜なのだそうですが、これを作っているのがなんと
体内にいるウイルスなんですと。

さらには、取り込んだウイルスの遺伝子を自らの遺伝子に取り込み
遺伝情報を多様化し、進化してきたとのこと。

また、ウイルスだって生きていかねばならないので
宿主を全滅させるような毒性の強さは、メリットがないのだそうです。
出来れば、宿主が元気でいて、さらにはウイルスをばらまいてくれれば、本望という。

まさに、コロちゃんが最初は重症化する例が多くあったのが、
今は、若者メインになり、元気にばらまくという図に当てはまります。

そうやってウイルス自体も変化していくだそうです。

この冬、コロちゃんの状況はどうなっていくのだろうかと
実はけっこうヒヤヒヤしていたのですが
その記事を読むと、ウイルスにも人間にもどっちにもいいところで
落ち着いていくのではないかと、期待してしまいます!

とはいうものの、ハイリスクの方は油断なりません。

漢方の抗生物質ともいわれる、抗菌抗ウイルス作用のある板藍根のお茶
板藍茶をぜひ、ご活用いただけたらと思います。

人混みに出る前に1包、お湯に溶いてのみます。
また、帰宅して1包のみます。
また
のどが変だな?風邪ひきそうと思ったら、気づいた30分以内にすぐに
お湯に溶いて飲みます。

これから、気温が下がってきます。
膀胱炎になりやすい方は要注意の時
あやしいなという夜は、水筒に板藍茶を溶かしておいて
目が覚めたときに、ちょいちょい飲みます。

それでも、風邪をひいてしまったら、
漢方風邪プチセットを作りました



頂調顆粒 2日分
キンレイ感冒散(銀翹散)2日分
葛根湯 2日分
勝湿顆粒 2日分
麻杏甘石湯 2日分
+ 
板藍茶6包

という構成でで 4342円です。

小さなお子さんがいらっしゃる方は、
+桂枝湯があるといいと思います。

早めに症状をキャッチして、早めに飲まれることをおすすめいたします!

***************
さて久しぶりに夕飯シリーズです



あじのひらき
冷ややっこ
揚げなすの煮びたし
モロヘイヤとじゃこ天のみそしる
かまどごはん

ナスが美味しい季節になりました。
ナスには、余分な熱をとり、血をめぐらせ、余分な水をながし
お腹を元気にする役割なのがあります、
残暑の残る時に、ちょうどいいですね。

それから、このあじのひらき。
アジのひらきって、かすっかすで骨が多いというイメージはありませんか?
どんちっち というブランドなのですが、島根でとれるアジの開きが
サバか?というくらい脂がのっていておいしいのです。
残念ながら、環では取り扱っておりませんが、
もし、みかけたら、ぜひ。






乳牛と授乳婦 イカと里芋と大根でみそ汁鍋のストーブ煮

2016-11-02 16:46:30 | 秋の野菜料理
心はともに
みなさま こんにちは

先日 ある牧場で牛の乳しぼり体験が
牛にストレスを与えていたので、やめることにした

というニュースがありました。立て続けに二頭の牛が亡くなったからとのこと。
それを受けて、別の牧場の見解は

「乳しぼり体験は人気のコーナー
牛がそれでストレスというのは考えられない」

みたいなこと

はっとしました。
商売している人が何を売っているかもそうですが
誰のために仕事をしているのか、
はたまた
どういう世の中にしたくてその仕事をしているのかが
そのインタヴューや決定によって見えてくるような気がしました。

どっちの牧場に行きたいかって
そりゃあ、私なら前者ですね~

よくよく考えれば
見ず知らずの子供や大人が毎日毎日搾乳にくる。

普通にストレス!!
ちょっと話はそれますが、
漢方的にみると
乳房という場所はストレスとも深い関係をもっている
肝の経絡上にあります。
女性ではストレスを日々感じている人は、
生理前に乳房が張ります。
そういう方は現代、とても多くて
それらをとる漢方薬は非常によく使います。

産後の女性では、母乳がつまり出なくなることもあります。
乳がんをする方は、繊細で、ストレスを受けやすい方や
強いストレス下でもなりやすくなります。

おそらく乳牛家は、いかに牛にストレスをかけないか
というのは、非常に大切なことになるのではないかと思います。
それで
お乳の出がかわるなら。

また別の視点から、
牛の乳しぼりが商品化していることを
今まで何にも考えたことがなかったのですが
自分が授乳婦になって、あらためてショッキングな商品だなぁと
思いました。

他人と自分の境目は大事だけれど
他人の中に自分がいて
自分の中に他人もいる
それは、相手の存在を認めたり、理解することになるのかもしれません。
他人の中に見える自分が大きいほど、相手を大切に思う気持ちが
強くなるのではないかなぁと思いました。

授乳を通して牛の中に自分が見えた瞬間でした
でも理解とは誤解のことであるならば、牛は
そんなこと、これっぽっちもストレスじゃななくて、
もっと大きな愛の存在なのかもしれませんが。



夕飯です

授乳婦は和食!

イカと里芋と大根のみそ汁鍋でストーブ煮
小松菜の雑魚いため
きんぴらごぼう
かまどごはん
たくあん



イカは血を補い、体をうるおします。
授乳婦はおっぱいは血も同然で、失い続けますので
陰が不足し、体がほてりやすくなります。
舌をみると、ひびわれがおきていたら、うるおい不足です。
イカはそんなときにもよい助っ人になってくれます。

里芋と大根をストーブの上でコトコトにて、
食べる食前にイカを入れて、さっと煮ました。
べらぼうにおいしかったです♪
翌日はこの煮汁でごはんを炊き、おにぎりにしました。
体のためといいつつ、一滴たりとも食べつくす強欲さです


おやつにプチドーナッツづくりにはまっています。


お皿は、さーちゃん(妹)デザインのGo round 環にて販売中!

すごく美味しい。
でも、授乳婦は控えめにいただいております。

大麻よりサナダ虫の卵 あげ里芋とわかめの胡麻和え

2016-10-27 19:30:30 | 秋の野菜料理
心はともに
みなさま こんばんは

今日は歯医者さんに行ってきました。
このブログにもたびたび登場するもう10年以上お世話になっている
信頼おけるカリスマ歯医者さんです。

それで、あらためて聞きました。
「子供に母親が咀嚼したものを与えると虫歯菌がうつるのか?」 と

歯医者さんがおっしゃったこと。

それはうつるでしょう。
でも、今は野菜が工場で作られはじめて
土壌菌が体内に入るチャンスがどんどん減っていて、これは実は
体にはとっても悪いことで、
人間の脳は、菌や寄生虫がいることでよいホルモンが出せ
リストカットなども寄生虫を飼えば、なおったりする。
(ここで実際の例を聞く)
子供に菌が行く過程の一つに母親からのそういう経路も大事なことで
虫歯を予防するのは、絶対プラークコントロールをできるようになることが
1000倍大事!
3歳半からフロスも使っている。
乳歯は練習する歯で虫歯になったら、なぜあんなにフロスしたのに虫歯になったんだろうって
考えることも始まる。


OO21とか乳酸菌ヨーグルトとかあるけど腸に行く前に死んじゃうよね。
今は自分の腸内細菌を育てる餌の薬があって、あれすごくいいよ。

とのことでした!
と、まあ治すより話している時間の方が長いんじゃないか!?
というほど、おしゃべり好きな歯医者さんなんですけどね。

自分の腸内細菌を育てる餌、
まさに環の人気商品 フェカリンのことではないですかっ!

そうなんですよ、食品に分類されるので、あまりかけないのですが
実はかなりいいです。
腸内細菌を大事にすること、育てることは 思っている以上のことがおきます。

というわけで、きれいきれいにしすぎると
心を病みやすいとのことでした。

先生がいうには
「(元野球選手)Kさんも、かぶせた白い歯できれいにみせてるけど
麻薬よりサナダ虫の卵にしとけばよかったんだよ」

最初の質問から
ずずずっと離れましたが、
離乳食は、母親が咀嚼したものでいいじゃんっと思ったのでした。


夕飯です。

氷見のさわらでホイル蒸し
揚げ里芋とわかめの胡麻和え
味噌汁
フライドポテト
かまどごはん



氷見からいろいろお魚をとりよせました。
加工されている保存食系です。
いわしの丸干しがすっごくおいしくて
自分がこんなにいわしの丸干しが好きとは知らなかったくらい
今の体が欲しているんでしょうね。
おやつ煮干しもおいしくて、とまらない。

かつて芋といえば里芋をさしたようです。
里芋には少し毒があるので、多食はさけたほうがいいのですが
これを冬に食べると発病しない とも書かれています。
毒があることから
里芋は下茹でする際に生姜と煮ます。
そして、水をかけて 煮るとよいとされています。