漢方談話 (埼玉県日高市にあります漢方専門薬局 環のブログです)

フェルデン グループ稽古第三月
個人稽古 第四金
営業時間:10時~16時

柿干せば  春雨と冬瓜の煮物

2019-12-04 22:45:27 | 秋の野菜料理
心はともに
みなさま こんにちは

すっかり冬ですが、
みなさま、お風邪など召されていませんか?

今日は、名古屋市の育児支援センター(おてて)にて、漢方講座をさせていただきました。
お題は、やっぱり風邪!

「漢方鬼やしき」(風邪のときに使う漢方薬の使い方を書いた絵本)を使って!

漢方薬を味見しながら、
子供たちは、お部屋で一緒に遊びながら。

漢方からみた、風邪のメカニズム、考え方、分類の仕方を踏まえて
薬を選びます。
今回の講座は急なお知らせになり、予定が合わなかったという声を多くいただきました。
それでも、満席で、お母さんたちが望んでいる情報であることを感じました。

今回の参加者さんたちは、ど根性系の方も多く、
ちょっとやそっとで病院に行かない方、
ドクターから相当な脅しを受けても、子供の治癒力を信じた方など
ちょっとここに書くには、誤解を招きそうで、割愛しますが、ほんとうに、すごかったです。
さすが、おてての利用者さん。
というわけで、とっても楽しい時間でした。

環でもこの講座を行いたいですね~。来年こそは!!

さて、なかなか取れない咳。

いいのがあります。

桔梗(根っこ)を、米飴で煮て、シロップにします。



出会いは、韓国人の助産師さんに、これを分けてもらいました。去年。
すごく美味しくて、娘もよく飲んで、よく効いたのです。

取り寄せたくて、探しても、どこにも売っていない!
ネットの検索にも全くひっかからない
そこで、その助産師さんに作り方をざっくり聞いて
今年は作ってみました。

メモ
桔梗 20g を200ccの水に二晩つける。
そこに米飴300gを入れて、土なべで50分煮る。
出来上がり。

けっこう、吹き上がるので、大きめの鍋がいいです。
味噌汁鍋小なら入ります。土なべの行平では、吹きこぼれました・・・。

桔梗は、あの秋の七草の桔梗の根です。
咳止め、痰をとる、膿を出す効能があります。

桔梗は環でも量り売り販売しております。

*****

今年は、やりたいと思っていたことの一つ。
干し柿。
渋柿が出たら、即買いだと思っていました。
あ!売ってる、明日買おうと思って、行ったら、売り切れ!
ここ、名古屋では、この季節、渋柿が店頭に並ぶのです。
そして、すぐ売り切れる。

そこで、いつも行くお店なので、ごねてみた。
そしたら、すぐに取りに行ってくださった。笑
おまけに、一つおまけしてくださった。ありがたや。



むいて、焼酎につけて、
干す。



洗濯物干しに干してみました。
すると、夜は室内にとりこめて、雨の日も雨にあたりません。



二週間経つか経たないかで、食べたら
すっごーーーーく美味しい。
三歳の娘も食べる食べる。
11個を14日干してやっとできた干し柿

3日ですべて食べ終わってしまった。

ちなみに、生の柿の効能は
熱を取り(冷やす作用が強いです)、お酒の毒を解毒し、肺を潤し、渇きを止めます

干し柿になると
冷やす作用がなくなり、体を温めます
肺を潤し、血を止め、お腹を元気にします
つまり、咳によく、吐血や下血によく、疲労回復になります。


***********

昨日の夕飯



なにやら、豪華!と思ったら、
半分はおままごと道具ではありませんか!?
最近、なぜか、娘の作ったお料理まで、並びます・・・。

春雨と冬瓜とひき肉の煮物
レタスとジャコのサラダ
カブとしめじの味噌汁
かまどごはん
紫芋のから揚げ(写真に写らず)

冬瓜、春雨は余分な水をとります。
痰や鼻水があるときにもいいです。

風邪予防に使えるアイテム2 きゅうりの味噌麹漬け

2019-10-17 14:39:15 | 秋の野菜料理
心はともに
みなさま こんにちは

台風の被害が甚大です。
被災された方々が一日でも早く、日常の生活に戻れますこと
心よりお祈り申し上げます。


公園では、どんぐりがたくさん落ちて、
色づいた葉っぱが砂場を覆うようになってきました。
気温も下がり、
あったかグッズがうれしい季節となってまいりました。
前回のブログでお知らせした、ドイツ式湯たんぽの続きです。
こんな柄も!

贈り物としてもらいたいナンバー1!
ふわふわに癒されるひつじのぬぐるみ湯たんぽと
スタイリッシュなはりねずみのぬいぐるみ湯たんぽ



心がついつい楽しくなるチェック



絵本好きの永遠のアイドル 
バーバパパ



ピンクが愛らしいフラミンゴ、
ギエーギエーっと鳴くんですよね?びっくり!笑
あ、湯たんぽは音は出ません。



他にも!

***********

最近はまっているのが、
こちら


貼るお灸、
上下シールを剥がすと、空気が入って、熱くなります
下側は体に張る粘着シールつき

どんなときに使うかといいますと、

うっかり冷えて、頭痛や肩こりになり、このままいくと風邪ひく!というとき
湯たんぽを首にあてて、板藍茶+葛根湯飲んで寝れば
汗をどっとかいて、すぐ治るというときなのに、

今、寝られない!横になれない!というとき、ありますよね。

そんなときに、この貼るお灸を使います。

背骨を観察します、呼吸をしながら、背骨を感じると
気の通りが悪くなっているところがあるのに気づくかと思います
その部分の、背骨の横側に張ります。頭痛が片側なら、
痛い側に張ります。
ものの一時間で、頭痛や肩こり、首のつまりに変化が・・・( ゚Д゚)!

けっこう熱くなるので、とっても気持ちいです。
しかも、火を使わないので、子供がいても安心。
携帯するにも便利な薄さ。
臭いがないので、外出先でも使えます。

いいです。

************

夕飯シリーズ



和風ロールキャベツ
ポテトのサラダ
きゅうりの味噌麹づけ
かまどごはん

天皇家の食事が続いております。
うちは、妖精はトマトソース仕立てのロールキャベツが好き
私はコンソメのロールキャベツが好き
で、いつもどちらかになっていたのが、
このレシピでは、おだし仕立てに、刻んだトマトが入ります
なんと、コンソメとトマトのフュージョン!みたいな感じになり
ついに、我が家にぴったりのスタイルができた!と、喜んだのもつかの間
妖精は、やっぱりトマトソースがいいようです。

美味しいのになぁぁ。

ポテトサラダも、じゃがいもと人参のサイズを変えるというテク!
盲点でした。すっごく美味しかったのです。個人的に一番好きなポテサラでした。

きゅうりの味噌麹漬けは、お味噌と麹を1:1で混ぜた中に
きゅうりを入れて、冷蔵庫で二日。
これまた、めちゃくちゃ美味しくて、糠漬けにも若干飽きてきた今、
人気です。ぬか床は、そろそろいまおうかと準備中。

味噌は、お腹をあたためたり、気を降ろしたり(気が昇ると頭痛やめまいにも)
解毒にもなります。
寒くなると、お腹が冷えやすい方は
二日酔い、コレステロールが多い方、脂肪肝、高血圧の予防にも!







秋のおすすめ  里芋と人参の煮物

2019-10-04 22:38:37 | 秋の野菜料理
心はともに
みなさま こんにちは

毎年、この季節のおすすめ商品は
寒くなってきたからこその商品なのですが、

いかんせん

暑い!
いまだ、ノースリーブがしまえません。

それでも曼殊沙華は咲いて、空も高くなって
甘えびも美味しくなり、
自然は不満を口することなくただただ生きていて・・

今年は、ゆっくり秋冬に向かうのかもしれませんね、
寒くなってきたら

風邪の予防に、抗菌抗ウイルス効果のある板藍根のお茶
板藍茶です。環の売れ筋ナンバー1
使い方は、のどが痛いなと思ったら30分以内に、
水でうがいした後に、板藍茶をお湯で溶いたものでうがいして、ゴクンします。
風邪のみならず、肝炎、膀胱炎など、細菌ウイルス原因のものはなんでも使える
頼もしいアイテムです。
人混みにでる季節、風邪の予防にもおすすめです。
 (ちなみに板藍茶は軽減税率商品でございます。)

そして
象のかかともすべすべになるがキャッチコピーのハンドクリーム
シコリーブ
全身お使いいただけますい、幼い子から年配の中まで
使い方は、お風呂上りに薄く塗布するだけです。

三つ目は
ドイツのゴム湯たんぽ ファシー

自然派のお店では、陶器の湯たんぽが主流の中
ゴム製をおすすめするには、理由がござる

湯たんぽ、皆様は体のどの部位にあてますか?

ちなみに、三歳の娘は、湯たんぽを用意すると
首の下に入れて、ゴロンと寝ます。笑

実は、風邪の初期に(寒気の風邪)、首の下に入れて寝ると、
どっと汗をかいて、風邪が治りやすくなります。
母親業は、風邪をひけません。
だけれど、公園の冷たい風に数時間吹きっされていると
引きそうになっちゃうんです。
そんな時、このゴム湯たんぽと漢方で、子供の昼寝のタイミングか
夜のねかしつけのタイミングで、治せます。
宵越しに風邪を持ち越さないように
風邪は早め、とくに数時間内で治すと、とにかく治りやすいです。
風邪漢方の使い方は環の絵本「漢方鬼やしき」を参照くださいませ

あつあつのお湯を入れても、ゆっくりさめていき、
お布団の中で、明け方でもほんわり温かいです。
以前ポリタンクの湯たんぽを使っていたときは、時々低温火傷を起こしていたのですが
ゴム湯たんぽを何年も使っていますが、まだそんなことがありません。
それも安心です。

肩こりがある方は、左右の肩甲骨の間に入れて、ゴロンと横になってみてください。
腰が痛い方は、椅子の背もたれ側に入れてみてください。
生理痛がある方は、お腹においてみてください。
日中、お仕事中でもつかえます。

何か、大きなぬいぐるみが抱きしめてくれるような
太陽のあたたかな光に包まれているような気持ちよさです。

おまけに、デザインが、かわゆい!




ゴム湯たんぽの虜になると、持ち運びたいと思うようになります。
家事の間にお部屋からお部屋の移動
外でのスポーツ観戦など

そんな方には、
バッグタイプ!


こちらバックタイプは、20%オフです!

とにかくいろいろございますので
お好みのものをぜひ。
また、ぬいぐるみタイプのゴム湯たんぽは
贈り物にも大変ご好評いただいております。

追って、写真をアップ予定です!

************

夕飯

かまどごはん
和風チンジャオロースー
里芋と人参の煮物
お味噌汁



最近、昭和天皇のお食事を担当されていた方の
料理本にはまっておりまして、
「天皇家の食事だよ」というのが、
毎晩の押しつけがましい挨拶になっております。
でも、シンプルなのに、すっごく美味しいのです。

そして、この出始めの里芋の美味しいこと!
皮をこそげるだけで、ほろほろっと剥けていく。
秋がきたんですね。
里芋は、できものがある方のお肌にいいです。解毒にもなります。
余分な水を出し、お腹を元気にしてくれます。




12の感覚 間引き人参菜のかき揚げ

2018-10-29 14:39:20 | 秋の野菜料理
心はともに
皆様 こんにちは

葉っぱがからりからりと落ちてきています
青い空に、ひんやりとした風がくるくると頬をなでていくと
思わず長い長い深呼吸をして、身体の中にも秋を取り込みたくなります

さて、またシュタイナーネタなんですけれど
われわれは、感覚の種類の数でいうと
五感とか、たまに人によっては第六感が働く人もいるようですが
だいたい、五つか六つにわけてみますが

シュタイナーだと 12個! というんですよ。

なんて、感じる体の存在を丁寧に意識するんだろうと思いました。

1)触覚 
2)生命感覚 心地いいかどうかも ここ 
3)運動感覚 動いていると感じること
4)均衡感覚 バランス感覚

ここまでは、自分に向ける感覚、家でいうと、基礎。
そして21歳までに育っていくところ
とくに7歳まではキーポイント

5)嗅覚
6)味覚
7)熱感覚
8)資格

この四つは外の情報を自分の内で感じる感覚、21-42歳

9)聴覚
10)言語感覚
11)思考感覚
12)自我感覚 自分のではなく他人の自我を感じるもの、

この4つは外に向かっていて、しかも面白いのは、それらをノージャッヂで感じる感覚
つまり、知識とは違うよう。42歳以降

身体は7の倍数で変化する

というわけで、なんだか、中医学の法則に似てるじゃあございませんか!

親の年齢の時に求めることと
子供が求めることは、
肉体的にも心的にも魂的にも 違う。
大人の価値観で、子供をみてはならぬということでしょうね。
漢方でも、子供は小さい大人ではないといわれます。
そういう、いろんなことをごっちゃ混ぜにせずに
人と自分の距離を測ることは、相手を尊重することにもなるように感じました
最終的には、みんな一つのところに戻っていくのかもしれませんが
分けて考えることの面白さを感じています。


ちなみに、中医学では、女性は7倍数で、男性は8の倍数で
体が変化するとみます。
42歳から、女性ではプレ更年期を考え、対策していきます。
これから精神的な部分を育んでいこう、研ぎ澄ましていこうときに、
体調が整わないとそれどころでは
なくなってしまいます。
体調がいいと、ただそれだけで、もうにっこにこ。
逆にいうと、ニッコニコにならないのは、自覚があってもなくても
身体の中に調整を必要とするサインとも言えます。

そういう漢方薬が実は、かなり充実しています。
単なるアンチエイジングではなく
42歳からの人生をより磨いていくために
漢方というチョイス いかがでしょうか

ご相談は
漢方専門薬局 環
(埼玉県日高市高萩616-4)

042-989-3721
まずはお気軽にお電話くださいませ。

********


夕飯です
レンコン団子
間引き人参の葉っぱのかき揚げ
切り干し大根のなます
しめじのみそしる
かまどごはん



最近、米粉で天ぷらにすると パリパリになるよと聞き
米粉大活躍です。
グルテンがないので、混ぜても、粘りにならないんですね。
人参の葉っぱ、2歳の娘も ぱりぱり食べてくれました。

人参が美味しい季節ですが、
βカロチンは皮のすぐ下にあるといわれるので
出来れば皮ごとつかいたいところなので、
無農薬無肥料な人参をぜひ
料理によっては、皮が口に残るものもありますが
それ以外は♪

血も補い、目にもいいです
消化にもいいです

マコモと乾燥と杉本さんとカキフライ

2018-10-23 13:56:35 | 秋の野菜料理
心はともに
みなさまこんにちは

さて、ブログを見てご意見いただきました
環先生より

「彗星捜索家の木内鶴彦さんが注目しているのが、
マコモで、体に溜まった余分な電気エネルギーを出して
くれるそうな。

凄いのを食べてるなあと思って。

昔 マコモのお風呂に入ってる人がテレビに出てて、
もう何十年もお湯を入れ替えてなくて、真っ黒状態なんだけど、
その人のお肌がツルツル、色白で、シミなしでびっくりしたことがあるんだけど、
マコモいいらしいよ。」

マコモの良さが 常識レベルを完全に超えております。
ちょうど、昨日もマコモをナムルにして、ビビンバにのせたら
とっても美味しかったのです。
電気エネルギーを放出できた予感

(ちなみに電気エネルギーがたまると、余分な金属イオンがたまり
ガンになるという説もあるようです)

マコモ、ぜひ!

*************

そして、小川市 Tさんより(環便りのお客様の声 常連さん)
素敵なメールをいただきました!

「13日から空ぜきが ず~~っと続いていたのがですが
そうだ麦味参!と思い、酸っぱい顔しながら飲んだら潤って咳が楽に!
秋こそ、麦味参!!!ぜひこれ、皆様に知ってほしい!
お手元に残っていませんか?
乾いていませんか?潤いますよ~!楽になったのでつい、熱くなります」

という、もうどっちが環のスタッフなのかわからなくなるような
熱烈宣伝にもなるメールをありがとうございました!

そうなんですよ、夏に汗をたくさんかき、陰を消耗した方(外仕事、スポーツ、熱い職場など)
は、秋に乾燥の症状がでやすくなります。
それこそ空咳、ドライアイ、皮膚の乾燥からくる痒み、口の渇き
動悸がしたり、不眠になったり、手のひら足のうらが火照るということもあります
そんな方は、ぜひ麦味参がおすすめです!

潤し、元気をつけてくれます。
お味は、そう、酸っぱいんです。漢方薬は苦いものだけじゃないんです。
意表をつく味です。
潤っておくと、風邪もひきにくくなりますので、
ぜひ、はやめの潤いを!

Tさん、ありがとうございました!

実は Tさん、名古屋の我が家への最多来訪者タイ記録保持者で
はるはる、太極拳のお稽古に来てくださいます。
ありがたや~~~!!涙

************

さて、日曜日に 杉本美術館へいってきました



画家であり、グラフィックデザイナーの杉本健吉さんの美術館です。

吉川英治の新・平家物語の挿絵の描かれました。
名古屋の東山線のマークもこの方のデザインで、東山線の電車の色も。
その他、名古屋の青柳ういろうのマーク、名鉄百貨店の初代マークなど
名古屋のあらゆる場面をおさえており、
この方のデザインを目にしない日はないというくらい!

なんて書きながら、まあ、私なんて全然知らなかったんですけどね、笑
妖精に連れられて、来て、へ~!へ~!の連続

常滑の閑静な住宅街にぽつんとたたずみ、休憩室からは海が見えるという
ロケーション。

平家物語の挿絵が、さらさらっとしたタッチで描かれているのに
もう人物の思いがあふれんばかりで、動き出しそう!

杉本さんの自画像シリーズのちゃめっけは、お人柄を感じずにはいられません。

般若心境を絵文字で描く なんてのもされていて、
極め方が斜めも斜め。

とても楽しい時間でした。

********

さて、夕飯です

カキフライ
赤玉ねぎのサラダ
ニラ玉
かぼちゃのすあげ
しめじのみそ汁
かまどごはん



牡蛎は 身体を深いところから潤します
血も補います。精神を安定もさせます。
秋になって乾燥するという方にもいいですし
産後、生理後に乾燥を感じる方にもいいです。

(ともちゃん、おいしかったよ~~!ありがとう~~~涙)