漢方談話 (埼玉県日高市にあります漢方専門薬局 環のブログです)

フェルデン グループ稽古第三月
個人稽古 第四金
営業時間:10時~16時

帰るよ ポタージュ

2018-10-19 14:31:09 | 秋の野菜料理
心はともに
みなさま こんにちは

運動会シーズン、公園で遊んでいると
競技場で、幼稚園生が、爆音と笛の中、踊りなどの練習をしている場面に
よく遭遇しました。

大きな音楽と笛の音 一つで、命令に従っていく小さな小さな姿。

何かが 出来るようになる

それを見る親は、それを成長と感じ、感動するでしょう
でも 何かがひっかかったのです。
それは、それが今の彼らに必要な ”できるようになること”なんだろうか?

だから、運動会は、そういうものでもなく
順位もつけないで もっと湧き上がるものを大事にして
みんなで運動したっていいじゃない?
勝ち負け、順位は何のために必要なのだろうか?
勝ち負けなし、それじゃあ頑張れない?
他人との比較競争 から生まれるものより、もっと深く求めるものがあるはず。
走りたい子は走るし、踊りたい子は踊るのではないか?


私は、お弁当の後の、みんなで踊る ジンギスカンが
一番楽しかったな~。わきばら痛かったけど。

というわけで
いろんな育児法があると思うのですが、
最近、シュタイナー幼稚園の先生の講演録を読んでいて
とても興味深かったのが、(六巻中、まだ二巻目ですが)

子どもがどんなことで 心が安定していくのかというところです。

それは、一つに毎日のリズム。
大人の娯楽のような刺激は必要なく、日々繰り返される同じリズムによって
安定していくこと
それが、実は認知症の老人でも同じなのだとか。

そして、自分で選ばせない、親が選ぶ
というのが、面白かったのです。
「OOちゃん、これね」って今日の洋服を出す。
それは、気温やTPOで親がベストなものを選ぶ というのが前提ですが
選んでもらう心地よさ というのがあるのだそうです。
どっち?と聞かれれば、こっちと選ぶことができる年齢です
それでも、それは自分で選んだのではなく、選ばされた
ということでもあるようで、それをしていると、ワガママになっていくのだそうだ。

そして、「これね」とか「帰るよ」にくどくどとした理由や説明はいらない
イライラもいらない
穏やかに、笑顔で「これね」「帰るよ」でいいのだそうな。

「これでいい?」「かえる?」「帰ろうよ」じゃないのがポイント。

無意識で言葉を使わないことが書かれていました。

それで、昨日公園から帰りたがらない娘に早速
「帰るよ」って にっこり言って、自転車に向かったんです。
本人は、ほかの方向に向かっていました。
そして、娘がふっと私を見るために振り返る前に、
私はくるっと自転車に向かっているように、背中をみせたんです。
そして、振り返ったら、娘はタカタカっと走ってくるではないですか!

そして、なんともなかったように、自転車にのりました。

それで、今日も公園から帰りたがらない娘に
「帰るよ」っていって、ひょいっと砂場から 抱き上げて、地面を
一緒に歩きだしたら、とことこ一緒に自転車に向かうんですよ。
ひょえ~!

これまでは、「お昼ご飯たべよう」とか、「絵本読もう」とか
いろいろ 餌で釣っていたのに!

なんとまぁ~~~。

確かに、今までは「帰ろうか」とか「帰ろうよ」とか言いながら
まだ遊びたいかな? と、副題みたいなものがくっついてきていて
声には出ないけど
それが電波で届いていたんでしょうね。

だから、私の心がどうかってところですよ。

きっとなんでもそうで、一見親切や思いやりとも見えるような
人の意向を気にしていることが、実は
自分はもとより、相手にも不安感を与えることが
あるかもしれません

まずは、自分は こうだ という思いをハッキリ感じておく
自分の希望に耳を傾けておくことが大事であるように思いました。

そうすれば、お互いに 不安や不満として残る部分が消えていくのかもしれません。

それを、無意識で自分は こんな言葉をかけられたい と思っていても
他人はその言葉をくれません、
それを、いってくれくれ と常に 奪うエネルギーでいると
奪い合いが生じてしまう

自分はこうしたい、こうなりたいというヴィジョンを描くこと

を、やっていきたいと思います。

しかし、公園社会、面白いです。

そんなわけで、晴れている日は公園にいきますので、
食養で
夏は、毎日バナナジュースを作って飲ませてから行きました。
熱中症予防の補気、補陰です。


そして、気温が下がって、水分をとりたがらないのにこの乾燥の季節、
かぼちゃか人参のポタージュを飲んでからいきます。
今は乾燥からの感染症を予防するための 補気、滋陰です。

ポタージュは2.3日に一回まとめてつくりますが、
玉ねぎを炒めて、かぼちゃか人参を炒めて、水で15分ほど煮て
ミキサーでまわし、
ここからは火を使わずに、塩と醤油で調味、豆乳を入れます。
ここにフェカリンを入れると、飲みます。(うちはお湯に溶いてだと飲まない)


首に一枚  おでん

2018-10-15 15:02:10 | 秋の野菜料理
心はともに
皆様こんにちは

暑い~と書いた一週間後は
さむ~いという 気温の変化に忙しい。
夕方公園へ行くのに、長そでニット一枚で行ったら、
風 ビュービュー吹いていて
「帰ろうよ~」という声もむなしく
一時間半も空っ風に包まれていたら
風寒の邪気にやられ、
あ、首の筋が一筋こわばっている気がする・・・
帰宅して 無汗(わきのしたサラサラ)だったので葛根湯のんでお風呂入っても 
微妙に残り、少し (腋の下に)汗がでてはいるので
寝る前に、桂枝湯と板藍茶に湯たんぽして 絵本の読みきかせをしたら
じわっと汗をかけ、完全に抜けました。
あっぶな~~~い!

風邪には、早めの漢方薬で、発症する前に 処置出来ます。

そして、これからの季節、
首、手首、足首を温めておくのも大事!
風邪予防には、特に首なのです。
ネックウォーマーにいいのはないかな~と実は
ここ数年探しているのです。
もちろん、安心できる素材、つけた感じの心地よさ はもちろんのこと
デザイン性も大切。

さて、昨日は、名古屋高島屋にて、
ナチュラルビューティー展に行って参りました!
お客様から情報をいただき!(たね森、あいさん、ありがとうございます!)

環で人気のライブコットンをのぞきに

環で毎年大人気の二重織(内側がシルク、外側がコットン)の
レッグウォーマーを出しているのが
このライブコットンさんです。

なぜ、毎年毎年同じお客様がお買い求めくださるかというと
とってもよかったから、ギフトにも!

といってくださる方がとても多いのです。

そして、朝から昼間、夜、夜中、翌朝までず~っとつけたくなる
心地よさ!
しめつけないのに、ずりおちない! 

こちらのシリーズで、ネックウォーマーも出ているんですが
ちょっと短いんです。それで、出来れば個人的は
首元で、くしゅくしゅっとたるむくらいほしいな~と思っていたら

ライブコットンさんのスタッフの方が面白いことを教えてくださいました。

この二重織シリーズの 腹巻を、ネックウォーマーにされている方が多いとのこと!

へ~~~~~~。

買いました、買いました。内側がシルク、外側がウールです。
こちらです。



あれ?パッケージのデザインが違う
いつものメルヘンタッチなパッケージはどこへ!?
ずいぶん、オサレになっておるじゃないの~。

これは、実は百貨店から、いつものメルヘンには、「ちょっと」という
難色をしめされ、百貨店使用というわけだそうです。
しかし今後はこのように変更予定のようです。
パッケージが美しくなると、ギフトには特にいいですよね。

その二重織腹巻をネックウォーマーにしたところです
ふんわり、気持ちい!あったか~~い!服装は厚着しなくて
首を温めるだけで、あったかくなります。


ん?ちょっと やっぱり長い?
そして、オフホワイトだと、お怪我してるみたいでしょうか?
やっぱり、色はチャコールグレーあたりがいいですね。
長さも、もうちょっと短めがいいですね。

と、思ったら、なんと!
もうちょっと短めで、チャコールグレーのネックウォーマーが
新発売とのこと。
まもなくなんだそうです。

発売されましたら、またあらためて、ご紹介させてください!

私が出産した助産院の助産師さんが、冬場はネックウォーマーをされていたのです。
「風邪ひくわけないはいかないから」

「ネックウォーマーをしていると風邪ひかないのよ」 と。

**********

最近、毎日のように作っている
鬼まんじゅう



こちらも、名古屋のおやつで、すっごく美味しいんです。

鬼まんじゅうの絵本なんかもあるくらい!笑


これは、お夕飯
寒くなったので、
おでん、
翌日の

おでんの残り
ツルムラサキとチーズの焼春巻き
もやしと春雨のサラダ



雨が続いていたときだったので、
春雨ともやしを使いました。
もう秋だから、そんなに湿気対策は必要ないですが、
ちょっと体が気になったので。




子は鎹?それとも楔? マコモのチンジャオロースー

2018-10-09 13:03:04 | 秋の野菜料理
心はともに
みなさま こんにちは

10月なのに、暑いですね。
もう扇風機を片付けたのに!
それでも、乾燥はしているので、夜中に娘が上半身をぼりぼりかくので
寝る前に、シコリーブを全身に塗っておいたら、掻かなくなりました。
これからの季節、シコリーブ(紫根と当帰の入ったハンドクリーム)は
全身におすすめです♪

さて
三連休も雨予報から一転、よく晴れて
初日は、ピコっトさんという天白区にある絵本のお店へ 
2日目 デンパークというデンマークをテーマにした公園へピクニック
三日目 岐阜の養老天命反転地へ久々に行くも、記憶よりも起伏が激しく
   こどもの国でピクニック
   養老へ17年ぶりに行きました。山も空気もきれいでした。ちょっと秩父に似ています。
   その後、大きな木という岐阜の絵本のお店へ。

朝は6時半起床、夜は8時半には、家族全員ぐっすり!という遊びっぷりです 笑

さて、家族についてですが
柏木先生の本によりますと、

日本は子は 鎹(かすがい)といいますね。
両親二人をつなげる役割

ところが欧米では
子は 楔(くさび)とみるんだそうですよ。笑

真逆ともいえる価値観。
だけど、もし、楔だと覚悟して、夫婦関係を積極的に
向き合っていったら、相手に依存せず、お互いが自立していったら
きっと、何かが違うのかもしれません。むしろ
雨降って地固まる な効果すら期待してしまいます。
ただ、楔だからしょうがないよね~っと甘んじてしまえば、結果もしかり。

それから、過労死というのは、イギリスの辞書には
そのまま、カロウシで出てくるらしいですが、

柏木先生によると
ワーキングママが過労死するということをあまり聞きません
ワーキングママは、ただでも大変な育児と仕事を両方するという
凄腕の方々ですよ、もう自分の時間なんて、それこそないですよ。
なのに、過労死をしない。
というのは、過労死とは
仕事一筋の人に起りやすいとのことで、男性でも
家庭に家事育児として役割がある人はなりにくいんですって。

仕事だけの人というのは、もう居場所がそこしかなく
追い詰められた時に、逃げ場がないということや

帰宅してもやることがあると、
そこまで仕事にのめりこめない のめりこまなくてすむ
ということがあるんだそうです。

面白いな~と思いました。
専業主婦だから、家のことは主婦の役目!というのは
単なる思い込みなのです、
むしろ家族を大事にするために、夫婦で分担していくということ。
そう、自分が楽するためではないのだけれど
結果、楽になって、みんな笑顔! 

はい、
ご飯シリーズです

東海地方では、み~~んな 栗きんとんを知っているんですよ
それくらいポピュラーな和菓子です。
野菜セットに毎週少しずつ 栗が入っているので、
自家製栗きんとんを作りました。

ただし、本当は栗だけでやるんですが、さつまいもメインで
裏ごしせずに、つぶすだけという手抜き栗きんとん
でも、美味しかったです!



そして、夕飯
やはり野菜セットに マコモが入ってきて、
マコモ?初めてみました。
どうやって調理するのかも知りませんでしたが。お店の方にお尋ねしたら
皮をピーラーでむいて、繊維があるので、5mm以下で筋を断つようにして
カットするとか。
ただ、焼くだけで美味しいと聞いたのですが、
パプリカがあったので、それで、チンジャオロースーにしました、
青じゃなくて、赤だけれど。



マコモとパプリカのチンジャオロースー
かぼちゃのバター蒸し焼き
しめじのみそ汁
ごはん

マコモは
体の余分な熱をとったり
解毒したり、
余分な水を出したり
するので
母乳の出が悪かったり、便秘などにも良い具合です。

味は、ジャガイモと大根の間くらいの感じでした
ほくほく未満、シャキシャキ以上 みたいな。
美味しかったです。



マママインド 柿と大根のサラダ

2016-11-19 15:12:23 | 秋の野菜料理
心はともに
みなさま こんにちは

木々も冬支度が始まってまいりましたね。

最近、山田ズーニーさんの本を楽しく拝見しました。
物事を要約する能力というところが とっても面白いな~と思って、

要するに、その本は何をいいたいのか?
要するに その人は何が言いたいのか?

それを一言でまとめてみるっていうのがありました。
そういう訓練をすると

人とのすれ違いが減るように思いました。

相手の言いたいことと、
こっちの捉えたいことで、
変わる可能性があるから。

例えば
A「あそこと、ここと、そっちを掃除しておいたよ、いや~
びっくりするくらい埃がたまっていて、風の通り道なのかもね~」

と、Aさんが言ったとする。
要約としては、

「掃除したよ」

に過ぎないんだけれど、受け手によっては様々なことが
ひっついてくるかもしれません(笑)

その受け取り方。
これってもしかしたら、母親スピリットが影響しているのでは

人の考え方は母親の受け売り にすぎないのではないかしら?と思ったのです。

その母親もまた、その母親の受け売りで
母がそばにいなかった方は、身近な大人の受け売りで。

だから、ヒプノセラピーで自分を癒すと先祖7代癒されるというんですよ、きっと。

雪深い さむーーーーい場所で育っても
そこを愛する母親の元で育てば、いいところに育った自分が出来上がるし

そこを嫌う母親の元で育てば、いつか都へ!となるでしょうし。

どっちがいい悪いではなく、どっちも意味があること。

この日本に生まれたこと
地球に生まれたこと
人として生まれたことを どう思うか、
仕事をすること
パートナーを出会うこと
子供を育てること
他人とつきあうこと

それぞれの自分の中にある定義の半分くらいは母親が言っていたこと
母親スピリットかもしれません。

子供を見れば親が分かるって なんだかわかるな~と思ったのでした。
福島先生的には、部下をみれば上司が分かるって言っていましたが。

私たちは先祖代々の考え方を背負って生きているんですよね~、きっと。

引き継ぐもよし
書き換えするもよし
ってところかもしれません。


夕飯です

大好きなシウマイ
大根と柿のサラダ
焼き芋の胡麻みそ和え
ほたてのしぐれ煮
かまどごはん



シウマイにはやっぱりホタテ!
皮は全粒粉のを使っています。おいしいんです。

最近またフルーツを料理にいれるのにはまっています。

ストーブ料理で焼き芋がじゃんじゃんできるので
お料理にも回しています。
美味しい!

柿は余分な熱をとったり、肺をうるおします。
大根は痰をとります。
妖精がのどが乾燥しつつ、痰が出ていたので
柿と大根のサラダでサポート。
すりおろした玉ねぎとオイルで。玉ねぎも痰をとりますんで。
美味しくて、私のつまみ食いがすすんでしまいましたが。

もとは 妖精の従妹おねえさんからいただいた
カブと柿のサラダがおいしくて、マネさせていただきました。





運がでないとき  あじのちょっこり干し

2016-11-15 13:56:20 | 秋の野菜料理
心はともに
みなさま こんにちは

うちの子は生まれてから毎日うんちが出ていたのに
生後二か月を過ぎて、出ない日がありました。
最初は二日間でなくて、野口に行った翌日に出ました。

次は
4日間でなかった時、苦しんではいなかったので
それほど心配はしていなかったのですが、
試しに私がフェカリンを飲んでみたんです。
フェカリンをのんで最初のおっぱいを飲んだ娘は
ちょっとしてから、うんちをしました。

さすがにこんなに速くは効かんだろ~と、思いましたが
翌日に3回もうんちをして、これはフェカリンのおかげかな?とも思いました。

その次の2日間でなかったとき、やっぱり3日目にフェカリンを私が
のんでみましたら
フェカリンのんでから最初のおっぱいを飲んで しばらくして
うんちが出たのです。
その日は3回も!

これが3回続きました。。。
母のフェカリン、子供の便を促す!?

にしても、速すぎる効き目にちょっとタジタジなのですが
フェカリンは、死んでいる乳酸菌で
外から乳酸菌を取り入れるのではなく、自分自身がもつ腸内細菌の餌に
なってくれるものです。

腸内細菌は免疫の8割にかかわるという話もありますので
便秘や
免疫系のトラブルにもよく使えますし
免疫をたたく薬を使っている自己免疫疾患の方やガンの方にも
お使いいただいております。
あと、便のにおいも臭くなくなってきます。不思議ですね。


サンプルございますです。

 夕飯です。

最近、お魚は柿太水産という富山のお魚屋さんから
ちょっこり干しや、丸干し、おやつ煮干しなどなど
取り寄せています。

その
あじのちょっこり干し
ほうれん草の雑魚いため
サツマイモのスダチ蒸し
エリンギのみそ汁
かまどごはん
納豆
たくあん



朝ごはんのような夕飯。粗食でございます。

エリンギが最近、すこぶるおいしくて、
欠かせない食材になっております。
エリンギは補陰といって、ラジエーター不足でオーバーヒートぎみのような
体によくラジエーターを補ってくれる役目があります。
授乳中なので、エリンギがおいしいのかもしれません。
汗をよくかく方など、体の水分を失いがちの方におすすめです。

ただ、きのこは放射性物質をとりこみやすいので
産地によく気を付けます。