漢方談話 (埼玉県日高市にあります漢方専門薬局 環のブログです)

フェルデン グループ稽古第三月
個人稽古 第四金
営業時間:10時~16時

愛媛旅 第二夜

2011-08-20 15:50:58 | 旅行
さて、二日目は祖母宅のご近所にお土産をもって、ごあいさつまわり。
お土産は環の抗酸化作用があって、とってもおいしい
「発酵カシス」と、お菓子など。

祖母は今年87歳で一人暮らしなのですが、ご近所の方が本当によくしてくださって、
映画にご一緒してくれたり、故郷に連れて行ってくださったり、
おかずを作ってもってきてくださったり、畑の野菜をくださったり
コーヒーをご自宅でいただいたり、も~~~びっくりするくらい親切な方ばっかりなんです。

もう本当に感謝の思いでいっぱりになります。
人間ってこんなに優しくなれるのか~って、感動してしまいます。

ありがたいですね。

夕方はお庭に水をまきました。
四国ってあまり雨が降らないところなんです。

蚊対策に着込んで、お庭へ!
孫パワー全開!!



↑右の水やりしてるのが、わたくしめです。イメージは消防士。笑
左は祖母です。祖父がなくなって
悲しみで、心も体もお肌もダメになっていたとき(80歳)から、
初めてスキンケアをはじめました、プラチェシリーズを使用中です。
テレビで100歳のおばあさんがきれいにお化粧をしているのをみて、周りの人のためにも
きれいでいたほうがかっこいいと思って、私にスキンケアを教えてほしいと祖母が言ったことが始まりでした。
最初は、化粧水やリキッドに数字で番号を書いて、それを見ながら使いはじめたのです。

スキンケアはいつ初めても遅くないんだ!ということを祖母が教えてくれました。

この日は大洲の郷土料理 芋炊きを作りました。
祖母の味にはなりませんでした・・。研究が必要です。






愛媛旅 第一夜

2011-08-20 15:35:04 | 旅行
残暑お見舞い申し上げます!

と思いましたら、残暑どころか、涼しいですね。
昨日の夜愛媛より戻ってまいりました。
まさかのネットなし生活。テレビ見ず生活。新聞は読んでいましたが、
なにか夢の中を生きているようでした。
皆様はお変わりございませんでしょうか?

環は明後日22日月曜日より通常通りの営業となります。

ではでは、お待たせいたしました(え?まってない?)
愛媛旅日記です~♪

初日は8月12日、本当は夜11時すぎに出発して、山梨で一泊して
13日は朝はやく、山梨スタートにしようかと迷いました。
迷ったときの易頼みということで、易をたてますと、
なにか今出ると「重大事故のおそれ、夜明けをまつべし」って・・・
あまりにどんぴしゃなメッセージに恐れをなし、夜はそのまま自宅にて休み
翌朝6時に出発しました。

ところが・・・・。13日は最寄りのインターが重大事故で下り線が閉鎖・・・
事故にあわれた方は大丈夫かしら?けがが軽くすんでいますように!

と思いつつ、易と違うじゃないのよ~~

とぶつくさいいながら、中央道をあきらめ(下道も激混)、東名をみざすことにしました。
東名にのるまで下道でなんと二時間・・・。

この事故↑、帰宅して調べたところ、なんと12日の夜中1時ごろに玉突き事故だったんですって。
しかも、6時10分に解除されていたそうです。ちゃんと、こっちも易を立てればよかったですね。
易はちゃんとメッセージを教えてくれているのに、読み手がふがいないばかりで申し訳ないです。

さて、東名に乗ったはいいけれど、帰省ラッシュの大波。
こんなときこそ、渋滞専門要員の出番だい!っと、わたくしめがハンドルを握ったわけです。
今回とびだす道具は、環の商品「オーガニックコットンのドライビング手袋~」 ↓ つづく


オーガニックコットンの原種の茶色は、もともと植物の遺伝子を守るためにUV効果があるんです。
だから、この色だけでしっかり紫外線をカット。5本指にしっかりわかれていて、
汗も吸着、運転もしやすいです!

で、快適な渋滞ドライビング。
私は、渋滞でも眠くならないという不思議体質なんですね(←単に運転になれてないだけ)
靴の中で、足の小指からアクセルふんだり、これを指をだんだんと一本ずつ変えていってみたり
ハンドルを小指、薬指と違う指で握ると体のどこに響くのかな~っと味わってみたり、
ふむふむ言っている間に、普段は渋滞も解消するんですけどね、今回はなかなか。
時間がたてどもたてども、距離はすすまず。

結局、三回表まできて、先発の夫に変わったのが岡崎当たりだったかしら。おひるの12時くらい

養老SAで天むすをいただく。↓ つづく

おいしい。

ようやく明石海峡にさしかかったのが、夜の7時くらいだったと思います。


本当にきれいな夕焼けでした。
これを見せてくれるために、この足止めがあったのかしらと思うくらい。
感動的な風景でした。
今のところ、私の知る限りで世界で一番好きな風景です。

橋です。


橋から風景


淡路島SAにて
神戸の方角に不思議な空


このSAには観覧車があるんです。
いつもは素通りでしたが、
あまりに素晴らしい夕焼けなので、乗ってみることにしました。



12分間なんですが、いつのまにかすっかり日が落ちていました。


車に再びのりこんで、淡路島と四国を結ぶ橋をわたります。
こっちはスモールです。


でも、きれいです。

さて、ここから300キロ近くかかりますよ~。
もうひと踏ん張り!(トータルでは850キロくらい)

登板は三回表先発夫のままです。笑

というわけで、試合は三回のコールドとなりました。
途中、眠気覚ましに、私が知っている限りの怖い話を披露。
話している私自身の全身の毛穴という毛穴が鳥肌たつという具合になるほど
自分で怖くなってしまいましたよ。

誰も後部座席に乗っていませんようにと祈り、
ようやく松山の祖母の家に到着0時ちょっとすぎ。

あ~、無事に到着できたことに感謝。
12時間連続登板した夫に感謝。
(休憩はいれています)
というわけで、けっきょく18時間かかりましたが、とっても楽しいドライブでした!


翌日につづく