エスプリボンドカーもあながちあり得ない話じゃなかったってことですか。@河童です。
それよりちょっと感心したこと。
これ、アオシマの中の人が製作した販促動画なんですが、私も別項チラシの裏で書いた騒いだ一人として
先日の「はやぶさ」プラモ発売は気になってたところ。結果、自分の仕事量から逆算して間違いなく時期を外すと考えて買ってないんですが、
市場では思いの外売れてるようです。激安系通販サイトでは再販分も完売してるところが出てるみたいですし
一部の転売ヤーの餌食にもなってる模様。それはそれとして、プラモメーカーのアオシマ広報Blogが中々面白い。
アオシマ公式
アオシマキャラクター部公式
初心者にも判りやすい組み立て工程の動画(静止画繋げだけどw)を活用、それもニコに投稿とか上手い広報策だと感心。
考えてみれば、昔はプラモ屋でプラモ買うだけじゃなく、作り方とかレクチャーして貰えたんですよね。
今では老舗のプラモ屋は軒並み淘汰され、大手量販店ではプラモ作ったこと無い人が店番してたり、
通販だとメールなんかレクチャーして貰っても噛み合わなかったり、そういう現状でメーカーが
折角の新製品を出しても、後はテストショットを雑誌社に撒いて後はヨロシクーな旧態依然な事やっても
既存ユースの維持にはなっても新規ユーザーの開拓には繋がらない広報でしかないと言えるかも。
各メーカーは新製品を市場に出す際に、実際にその商品を組み上げた完成見本を製作するはずで、
その完成型だけじゃなく、ブログや動画投稿で製作のコツだとかを広報していくのも大事なことだと思うのです。
他社も商品を交わせて任務終了じゃなく、買って作るとこまで広報した方が良いと思いますよ。
タミヤのアストン、全く以てやること無くってとっととボディー塗装に
結局今回の仕様は「慰めの報酬」で行くことに。カジノ版はボディー色「CasinoIce」がネット画像とかでは判断し難く、
キットも既に積んでるから、またの機会にしようと思います。懸案だった内装は、改造部位をピックアップして
一部パーツの図面作ったりしてみましたが、元キットの内装パーツの出来が頗る良いお陰もあって
思ったよりも難しく無さそうです。消化器がリアシートセンターに積まれてることも判明したので不明点も消えたしね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/c0/e31d878631a04c5baad5da37d07b6103.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/c3/2fc713abfb9e5fbc2f453ea6f4404404.jpg)
実物を見たことがないので、映画本編と上記画像の色合いを参考に自家調色。バラッカの塗料が入手可能な方は
DUPONTの実物カラー配合を基準にして調合された「Quantum Silver」ってのが出てますんで、ソレ使うとお手軽かと。
「タミヤの缶ぺはやめとけ」っていう祖母からの遺言とかがないひとはTS40が近似値色として良いらしいです。
で、私の場合は、バラッカの塗料がタイミング的に入手がしにくかったのと先述の遺言がありましたんで自家調色にて。
先の実車画像はどっちも「Quantum Silver」なんですが、朝夕の日光だとオレンジに、白色光だと白色にパールが反射してます。
ってことで、使用するパールは白色系だと推測。かなりパール粒子がきめ細かいことと、
映画本編では黒に見えたりメタリックグレーっぽく見えたりしてますんで、そこらから調合レシピを幾つか考えてみました。
実車塗料の塗色番が判ればもっと策を講じれたんですが、今回は判りませんでしたんで自分の主観イメージ最優先です。
色々作った中で最終的に甲乙付け難かったのが以下の3パターン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/7a/446a2beb6ca63b06a8e397f8f815c858.jpg)
①クレオス ウィノーブラックにイリサワCCパール ブラックをオーバーコート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/e5/aca25654efe5e21238783ee57b4aa133.jpg)
②クレオス スーパーブラックにイリオジン120を混入
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/a2/700f27b61836d74bbefec7dbbea48a30.jpg)
③クレオス スーパーブラックにイリサワ ビスマスパールを混入
前々からイリオジンの111という番手のパール粉を入手したがってるんですが、これが中々手に入らない。
予想では今回使用することに決めた③番と良い勝負か下手するともっと良い仕事するかも知れないんすよ。
ビスマスパールは通常のパール粉と異なり原料がペースト状なので、製品時には最初からクレオスのクリアーに混ぜられて売ってます。
なので単体で使用するには良いんだけど、今回のように調色で利用するにはどうも加減が難しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/e8/5fbb9e016bddfa6340088fab5fc5f0c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/58/47af795c75a71447c14b3739b62453da.jpg)
クレオス1000→面出し→クレオス1200→#1500で均し→フィニッシャーズ ピュアブラックで下地→③をコート→クリアー
と進めてます。もっとパール感を出したい気もするんですが、これよりパールを増やしたり、
或いはパールのみを黒の上から吹いたりだと、1/24の模型の場合は単なるシルバーと化してしまうのでござる。
まぁ、色合い的には概ね思った通りの物に出来ましたんで、このままクリアーを重ねて乾燥待ちに進めます。
思った以上にやることなし夫なので、次のネタにも掛かろうとアイテム選択。っつーか、もう選択終わってるんですけどね。
ヒントはバブルの置き土産です。
サッカーの話題にもいい加減飽きてきたヒロです。
勿論よくやったと言いたいんですが、こう一日中流されると流石に・・・
「はやぶさ」の報道もホントおまけみたいな扱いが多くて残念でしたね。
海外でなぜ賞賛されているのか意味を考えてほしいです。
そういえば宇宙ヨット「イカロス」も写真が公開されてましたが技術っていろんな可能性を秘めているんですなぁ。
プラモ作りにもこれだけ動画が一般にも視聴出来る環境が整っているのだから使わない手はないでしょうね。
自分も塗装工程にそろそろ入りたいんですが生憎の空模様。
この時期塗装部屋が欲しいなんてのは皆さん共通の夢かと・・・
ブームに乗って「はやぶさ」作っちゃおうと手が出かかりましたが、自分はスケールで縛りを課してますんで何とか思いとどまってます。1/43か1/144で出たら買っちゃうかも。つか、出してください。
サクサク進んでますねえ、最近好調では?
そもそも高いスキルをお持ちのようで、乗ってくるとどんどん進むみたいで裏山しいです。
バブルの置き土産…
なんでまた今そんな古いネタ?って言ってもカーモデルなんて考えてみると古いクルマばっかりですね、皆さん作ってるのって。
で、なんなんだろ、置き土産。思いつくのは超高価なスーパーカーか、バブルマネーで海外レースに参戦したマシンか、はたまたジュリアナのおねーさん方に人気だったあのクルマ?
うーん、分からん!
キット数は少ないけどランボならMR、フェラーリならBBRでなんとかなるのですが、アストンの43キットを出しているメーカーが微妙に無いのが残念。叶うなら、ルフが出して欲しいマッスルカーです。
バブルといえばレイトンハウスカラーの。。。NSXかな?<むちゃぶり
サッカー、巷でこんだけ話題になってるんですが、実は私はサッパリ判らんのです。
なので全然波に乗れない。
イカロスのソーラーセイルも日本の技術力の結晶なんですよね。
軍事転用目的が無い我が国での宇宙科学技術開発は、他国のそれと比しても
金銭的政治的な意味を含めて並大抵ではないと思います。
塗装、クリアー吹くときは必ず実験君に試し吹き入れるんですが
昨日は夕方頃からつとうカブるようになりました。寒いときなら
多少雨降っても、むしろ埃が立ちにくくていいくらいなんですけどね。
>takさん
はやぶさ、私も買うたやめた音頭踊っちゃいましたよ。やめちゃったけどw
進みが良いように見えるのは分解ミニカーと呼ばれるタミヤのキットの構成のお陰。
アストン辺りは、車模型の入り口叩いた人もエキスパートも
大した差が出ない完成品が出来上がる気がします。それが良いか悪いかは別ですが・・・
バブルの置き土産、
<思いつくのは超高価なスーパーカーか、バブルマネーで海外レースに参戦したマシンか、はたまたジュリアナのおねーさん方に人気だったあのクルマ?
最後のは微妙ですが後の二つは正解(笑。前々から作ろうと思って棚から卸してきて机の側に積んでたアイテムの一つです。
これがアストンとは真逆に硬派なキットでして・・・
>デモドリさん
DBSいいっすよ。DB9とヴァンキッシュとどれがどれか区別できない私も
このキットのお陰で区別できるようになりました(笑
1/43ならSMTSが英国メーカーだけにそこそこ出してくれてましたよ。
つってもマイナーなもんばかりキット化しやがって売れ線には手を出してくれませんでしたがw
ここ、TVRとかチゼータとかもキット化してくれてる希少なメーカーなんですが
なんせメタルがry
レイトンカラーのNSXって例の一件がなかったら登場してたカラーリングかも知れませんな(笑
先日「ブルーブラック」を購入した某店ではタミヤのF60用カラーのときもそうだったけど、新色が出るとちゃんと板と模型に塗装したサンプルを置いてくれてるので購入する際の良い参考になってます。
あら?もう塗装終了?サクサク進んでますね~。
バブルの置き土産?…紙屑になった株券…株…ホンダのスーパーカブ!なんてw
う~ん、何だろ???
パール系は画像だと粒子が粗く写るからねぇ。
私もフィニッシャーズの新色を買うと必ず一回試してみます。
パールやメタリック系なら沈殿させて上澄みと粒子とをチェックしたり。
こういうことやって長年チョコチョコデータを蓄積していくと
面白いことに模型メーカー別の塗料のクセみたいなもんが判ってきます。
そして、AとBとは使用する顔料や原料が同じだとか、商品名は違うけど中身は同じとか
色々判ってきて、メーカーが違っても混色できるmのとできない物とが区別できて
幅が広がりますで。
紙屑になった株券ってのは近いかも。更にその次も考えていて
出来れば展示会にはテーマコーナーを作ろうと画策してるのであります。
最近のタミヤのキットの精度のお陰ですな。
ボディーカラーもいい感じですの。渋い。
サクサク進んで羨ましい限りですぞぉ・・・笑
次回作、バブルの・・・
何だろう・・・
バブルな車と言えば、日本車ならシーマかセルシオ。
そんで外車なら六本木のカローラと言われたBMW。
12気筒のフェラーリか?
硬派なキットと言うことで、ベンツやジャガーの海外製キットだったりして・・・
模型クラブの人が先行して完成させてたんですが、
一緒にフジミの458も持ち込んでましてね、
実はこの2商品、定価が同じなんですよね。
で、フジミは同じ価格であることを恥じてもいいんじゃないかという意見で一致(笑。タミヤがコストパフォーマンス高いというより
フジミの内容と価格が相応でないと言うべきかと。
と、まぁ業界最大手がやる気になったらこんなもんだってのが判る。
次ネタの読み、命中です(笑。普通バブルってだけでそこまで判るかね?ww
タミヤ製もあるけどあえて茨なアレ。
とか推理したふりで書いてみた。www
正解wwwwww
次回更新がUP出来ないほどイバラです。