前回のエントリーが2018年9月という遙か昔なこのキット。
AMCモデルの1/20レイトンハウスCG911が漸く完成です。
最初の記事以降の製作記が無いのは、私の見通しの甘さによって、かなりストレス感じる製作になったからっすな。
要するに作ってて楽しくなかったというか、資料の乏しさが此処までとは思ってなかったというか。
先ず見通しの甘さというのは、仮組時にキッチリ追い込んでいなかった事と、
時間を空けすぎた事によるレジン収縮の影響で、最後の組み立て時にアッチもコッチもズレまくりになった。
加えて、デカールの確認不足で、一部ロゴサイズが合わなかったり、ozホイールのロゴが入ってなかったり。
更にはメタルもエッチングも硬度が柔い材質になってて、メタルは折損や破損が出易いし
エッチングも油断すると簡単に疲労骨折したり歪んだりするもんだから、途中で挫折しかけたんすな。
ラジエター脇の四角いパネルがエッチング製なんだけど、此処も組み込みの段になって
左右とも折れ線から折れまして、塗膜は割れるは掛けるわで何度かキレかけた(笑
いや~、事前の仮組ってガレージキットの生命線だね(今更
リアウィングも途中でモゲちゃったりしたし、実はリアセクションはロータス107のマンマなので
パーツを小加工して入れ替えたらサスも羽もパチッと決まると後から知った時には早く知ってればと激萎え。
いつの頃からか、一旦組み上がったけど彼方此方問題発生して気分的にどうでもよくなり、
永らく棚の奥で放置されてて、以降4年ほど殆ど思い出されもせず放置されていましたが、
撮影ブースを新調したので撮ってみたくなり、急遽無理矢理完成させるに至りました。
総括ですが、殆どキットのパーツのみで製作。キットに入ってなかったもので使用したのは、
・カーボンデカール
・ozロゴデカール
・ノーズ上のアンテナ
・ドラシャ用の銅線
くらいでした。
なんせ資料の少ない車両。当時スポンサー不足で資金難に喘いでいたのがよく分かるロゴの少なさは幸いでしたが、
むき出しのリアセクションの資料がとんと見つからず、メーカーの原型師さんも分からない部分が多かったようで
タミヤのロータス107のパーツをまんまメタルに置換してる有様。所謂二次コピーなのでかなり精度が悪かった。
結局メーカーの意向通りに同梱パーツだけで済ませたので、端から見れば問題は無さそうに見えますが、
実はどアップ接写には全く耐えられません。自分的にも納得いかないので、展示会なんかには持ってかないっす。
ボディフォルムは特徴を上手い事捉えてますが、ノーズのシンメトリーが出てないとか、
ウィング形状が微妙に違うとか、まぁ細かい気になる点はあるのが真・ガレージキット。
流石にフロントロアサスのマウント一とか、サイドポンツーンのNACAダクトとか
モノコック下部コックピット真下のオカシな形状とか、目に付いたところは改修したけど
大がかりな改修までは施す精神的余裕がありやせんでした。なので立ち位置的には「素組み」ってことかと。
ただ、このレイトンブルーのカラーリングは懐かしいし綺麗だしイイですなぁ。
タミヤのCG901の後継に当たるのがこのCG911っつーポルシェみたいな車体コード。
当時流行ってたんすよね、レイトンハウスのロゴとレイトンブルーと呼ばれる独特の青。
今回は棚にバラッカのレイトンブルーが積んであったのでソレを使いましたがイイ発色。
車体も流線型で美しいフォルムなので、研ぎ出し仕上げの映え度も高い。
と、まぁ折角作り出したのに、途中で投げ出すには少々高価なガレージキットなので
色々ネガティブなこと書きましたが、まぁ取り敢えず完成に至れたので良しとしましょうかね。
AMCのキットは他にも何点か積んでますが、次に作る機会があるときには、
後悔しないようキッチリと仮組を詰めてから製作したいと思います。ほんま仮組超重要。
や~、お久しゅうございます。ちょいと目を離してたすきに書き込み有り難うです。
お元気そうでなによりっつーか、もう15位お会いしてない気がしますな(笑
ご紹介のツベサイト、中々イイですな。知らんかったです。
早速登録しやした。
ワシ、ツイッターに@chijo9422で居ますんで、ツイッターやっとるならコンタクトしてね。
そっかー、チミもとうとうアラフィフになっちまったか~。
時の流れは無情よね(笑
お元気でしたか?
レイトンハウスのマシン、やっぱカッコ( ・∀・)イイ!!
最近、こんな動画サイトを見ながら、昔のF1って個性あったなーとか。
https://www.youtube.com/c/FormulaIneChannel/videos
【自分の人生の残り時間が、言うほど多くは無い】
アラフィフになって、自分もそんな意識が芽生え始めました。
成績はともかく、この頃のF1は歴史上最も美しい時代だと今では思ってます。
ロータス79の様なウィングカーのデザインも侮れませんが、
この時代のはフラットボトムという縛りのお陰もあって、シンプルイズベストを体現してる車両が多いのが魅力。
手持ちキットtの話では、割と本気で悩んでおります。
自分の人生の残り時間が、言うほど多くは無いと思っておりまして、
更には模型製作なんて事に肉体が付いていけるのは、
長くても後20年位なんじゃないかと思うけど、
積んでるキットがどう考えても40~50年分はあるんすよね。
ここ最近の「キットの箱に入ってるパーツだけで製作する」ってコンセプトが続いてるのも
この辺りを何とかしたいという思惑があるんですが、
やってみると製作の楽しさが半減しちゃって、あまり良い手では無さそうです。
本音は、プラモ買う金が乏しい若いモデラーさんに引き取って貰って
ガシガシ作って貰えるなら喜んで譲渡するんですがね。意外とコレが居ないのよ。
完成おめでとうございます。
実車CG911は散々でしたが(それでもハンガリーでポイント)
翌年1992年はヴェンドリンガーのドライブで度々好走出来たのですから素性は良かったのかも。
昨年引っ越し、所有するキットを一か所にまとめました。
まあ何と言うか、俺あと何年寿命必要?な位に溢れました。
兎に角カーモデルが多い!
もう拘りを捨ててガシガシ組んでくしかないですな。
お遊びでタミヤロータス79の色変えティレル009とかやってます。
デカールあったんですよ。スタジオかな?