がらくたどうBlog

模型趣味とその他諸々

7月ももう終わりか。

2011年07月29日 | 模型



 早いもので7月も末を迎えます。目下夏休み時期真っ盛りって感じですな。我が子達も連日プールに行って、スイミングクラブの泳ぎの特訓練習をしてる様です。

 で、父ちゃんといえば毎年恒例なんですが、月半ばから一週間ちょっとの間、京都を拠点に関西エリアに滞在しておりました。その際、何となく感じたこととして、
例年この時期は外人さんが結構多い京都なんですが、今年はかなり少ないですね。やはり東電事故の影響?また、日本人の旅行者らしき人の姿が逆に増えてる気がします。
祇園祭が終わると京都特有の暑さも手伝って観光客数も落ち着くのが例年なんですが、今年はその後も多い印象でした。これも東電事故の影響かな?
よく震災後の状況に関して「震災の影響」っていう言い方ありますが、客観的に見て震災の影響よりも東電事故の影響の方が遙かに多いですよね。
先日中国で新幹線の事故がありましたが、あの事故に関する中国政府側の姿勢を見てて、何となく我が国の現行政府の姿勢に似たものを感じてしまう。
我が国の場合は、辛うじて中国よりも情報規制や言論規制が緩いことで行政側の好き勝手が障えられてるだけで、行政の考え方そのものってのは同じに思えて仕方ない。
 んなぁこたぁともかく、前回のエントリー以降3週程の期間、諸事情により関西方面への出張含めて「趣味禁期間」を課されていたのですが、
お仕事無事完遂ということで漸く禁が解けましたのでお楽しみ方面も再開したいとこです。

 さて、夏休み時期ということで、近場で開催されます模型展示会の御案内。先ずは大分県内の模型好きが作品持ち寄って隔年開催(信地旋会さん主幹事)の
おおいたんモデラーズ合同展示会
が、7月の30・31日の両日、大分市iichiko文化センター地下一階 県民文化ギャラリーにて開催されますって明日からじゃネェか!県内の主要模型クラブさんが
挙って参加される展示会です。凄腕多数。ちなみに私は当初作品持ち込もうと企んでたんですが、両日とも仕事で都合が付かず参加出来なくなっちゃったです。
もしかすっと短時間だけど覗くことは出来るかも知れない。

 それから私も所属しちゃってる地元の模型クラブも展示会開催。前回のエントリーでも御案内しておりましたが
中津模型展示会
を8月20・21日の両日、大分県中津市立図書館(小幡記念図書館)にて開催します。仕事の関係もあってフルタイム参加は難しそうですが、
作品自体は地元だけに持ち込むことにしております。予定としては、車が4つにイロモノが3つ、もしかすっとイロモノか飛行機を一つプラス出来るかもって感じ。
直近一ヶ月でイロモノ三つ片付けたことで、取り敢えず出品数は数だけは稼げております(笑。お近くの方は是非遊びに来てね。


 話変わって関西圏での話。京都のボークスと大阪のスーパーキッズランドとが主な訪問先でした。スケジュールが大変だったこともあり、犬小屋とかは行けませんでした。

で、今回の積み品が↑この面々。結局キットは

エアフィックスの1/32 ジャガーXKR GT3だけ。店頭で1300円位で売ってたので買ってみた。スケール1/32ってのに抵抗ある人も居るのかも知れないが、中身は中々面白いらしい。
らしいってのは、同じシリーズのアストンをきよみさんが丁度製作中なのを見ての予想ですが。アストンは1/43やら1/24でストックが有るので買いませんでした。

箱を開けると予想外(失礼)に丁寧な梱包が為されています。海外製だけど梱包とかインストとかは何処か日本的な印象もある。以前のエアフィックスからは想像も出来ない感じ(笑。
1/72ヴァリアントとかも置いてたけど持って帰るのに苦労しそうだったので止めました。思えば英国3Vの中でまともなキットが無いのがヴァリアントだったから待ってた人も多いのでは?
っつーか、マッチボックスのヴィクターとかMPCのヴァルカンがマトモであるかどうかは議論の余地があるわけですが(笑
 脱線を戻してジャガー。一昔前なら何処かがキット化してくれたに違いないであろうアイテムも、現状のようなパテント錬金術が横行する時代ではキット化が中々難しいらしいですが、
エアフィックスなら英国メーカーって事で、自国ブランドの車のキット化って事になったんかな?今のジャガーはインドが大分雑じっちゃってるけどね。
デカールは透けがチョット心配な感じだけど、ロゴ等はシッカリしてる。

パーツに関してもスジボリもシャープだしパーツ分割も理路整然としていて良くも悪くもエアフィックスぽさが無いですね。バンパーやリアセクションの開口部は全て塞がってるんだけど
バンパーそのものはちゃんと開口してるので、メッシュ貼り等のディテールアップは至極簡単に行えます。車高もデフォルトで問題無し。
このキット、タイヤがプラパーツでホイールと一体成型。

最近フジミも白バイキットでやらかしてくれましたが、個人的には嫌ではないです。むしろ問題が多い海外キットのゴムタイヤよりはこうしてプラでパーツ化してくれた方が有り難いくらい。
AFVや飛行機ではタイヤパーツって塗装が当たり前なので取っ付きの悪さみたいなものも感じないです。強いて言えばマスキングが面倒くさいくらいか。溶けたとか千切れたとかよりマシです。

ロールケージもスケール相応の太さで「え?これがエアフィックス??(殴」って思っちゃうくらいの出来映えです。
シートパーツもちゃんとベルト穴まで開口してるしインパネ周りも手抜き感は否めませんが最低限欲しい情報はちゃんと盛り込まれておりますので精密感は結構有ります。

惜しむらくはリアのゲートから丸見えの補器類が物凄くテキトーな事。メチャクチャ濃いスモーク塗るとかミラー貼っちゃうとかで逃げる手もあるけど、さぁどうすんべか。
1300円にしては内容は凄く良いんじゃないでしょうか。開口してるところ、細いところ、薄いところをキッチリ表現してやればヘタな1/24キットよりも見栄えする物が出来そうな感じです。

 ジャガーさん以外の買い物は全てツール&マテリアル関係ばかり。先の画像に写ってる物以外にも、接着剤だとかシンナーとかオートクリアーとか、我が家での常備ストックアイテムを買ってます。
田舎なので、こうしたアイテムが製作中に不足した場合、非常に困ることになるので多少の勿体なさよりも確実なストックを優先するのですな。

噂のメッキシルバーNEXTも試しに購入。我が家ではスパッツスティックスのミラークロームで充分なんですが、それでもやはりこういうのは気になって積んでしまいます。
おまみさんのブログ情報から概ねどの程度の質感かってのは予想済。

グッスマのデカール用マテリアルも漸く入手。強力軟化剤とデカール用セメントです。これも先のメッキシルバーと同様、手持ちの他の製品で賄えるとは言え、やっぱり試しに使ってみたい訳ですよ。
デカールの質によって相性の善し悪しが結構出ますから、その際の選択肢を増やそうって事での積みです。

ガイアのプライマーと色付きサフ。マルチプライマーは中身がミッチャクロンらしいんですが、我が家にストックされてるミッチャクロンは缶ぺ版のみだったので、
この小分けされた瓶タイプが有るとガス抜きとかの手間が省けるのにと思ってたくらいなので好都合な商品。なんせ缶ペタイプ以外は量が多すぎたんすよね。
性能としては、ミッチャクロンは他の模型用プライマーとは一線を画します。微妙に食い付きが良いんじゃなくて段違いに食い付きがイイんです。
銀サフは所謂染み上がり防止になるかもと買ってみて、黒サフは単にサフってだけじゃなく艶消し黒としての役目もありまして、クレオスの#185が市場から消えた今、
意外と使用頻度が高くなってきたため念のための積みです。塗料といえば、クレオスが顔料変更とかで塗料のラインナップを改編しまくっていて、今までストックした
同社塗料のオレ流データが役に立たなくなりそうな感じ。青とかクリアーカラーや蛍光色の質変更やスーパーブラックとかスーパーフラットブラック等の廃版は痛い。
流石に塗料は実際に使用してみないと判らない部分が多いので、またデータ収集かよって感じです。ウィノーブラックは万能じゃねぇよ。

ハセガワのフィニッシュシリーズ新製品の中からクリアーオレンジを調達。外国製のプラモデルなんかで特に多いんですが、、ウィンカーがクリアパーツで用意されていない場合に
このフィニッシュ材が役に立つんじゃないかと試しに購入。単にクリアーオレンジってだけじゃなく、表面にイイ感じの光沢感が出てたので、モールドを塗るよりも仕上がりが良くなってくんないかな?

Fモデのカミムラ師の記事で知ったマス目ツールなるアイテム。これは中々眼の附所が素敵なアイテムかと。こういうのも田舎じゃ全然見掛けないんすよね。

モデルカステンのミリタリーピグメントの新製品三色からスートのみ購入。他にサビ用の二色が出てましたが、サビは手持ちで既に賄える素材があるし、このピグメントはコストパフォーマンスが悪いので
ケチって一色だけ購入。使い途は全然考えてないですが(笑。まぁその内何かに使ってると思います。

地元大分の和巧って会社が立ち上げた紙造りってブランドのジオラマ用アイテムも購入。大分県の人間なのに大阪で初めてこの商品を手に入れるという・・・・。
これまた「何に使うのか?」というのは考えて無くて、その内ジャングルとか作りたくなるんじゃね?という実に適当な動機で購入。
ずっと気になってたんですよね、コレ。お値段は少々お高いですが、値段分の価値があると聞いてますんで興味津々。

 鉄道模型用のリアルサンドシリーズも購入。手持ちのは出所不明の人工石英の粉なんですが、今回購入した物も基本は同じみたい。ただ、粒子サイズが色々用意されていて、
色も色々揃っていて使い易そうです、お値段も量に比して高くない。これまたその内なんかで使うんじゃねーかと妄想しながら適当にチョイスしてみました。

 必要だから買うってより、必要になりそうな気がするから買うという何ともテキトーな買い物ですが、このテキトーな買い物のお陰で最近ザクだのマシーネンだので滞りなく遊べたのも事実。
備えあれば憂い無し、欲しいときに欲しい物が直ぐに手に入らないジレンマと常に隣り合わせな田舎者モデラーにとっては、必要悪的行為ではありますな。


コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【SF3D/Ma.K】SNAKE EYE with... | トップ | なつやすみ ぷらもてんじか... »
最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ワタナベ)
2011-07-29 12:53:44
おいちゃんお疲れ!

買いものできる出張っていーよなー。

このガイアのプライマー、すげー欲しい。北京でもガイアの取扱いあるんだけど種類が少ないから入手できるかどうか・・・

メッキシルバー、以前のは溶剤とセットだったけど今回は塗料だけなの?薄める必要ないのかしら。それとも普通のシンナー使えるの?
返信する
Unknown (わか)
2011-07-29 13:20:49
おひさし。
メッキシルバーいいみたいですね。
東京に住んでても、近場ではなかなか手に入らないものばかりです。
それに高いよな。。。(そもそもキットが高くて買えん。)
返信する
Unknown (@河童)
2011-07-29 16:30:20
>ペキモさん
 ども!都会の模型店は品揃えがスゴイであります。
田舎だと売れ残りまくって先ず潰れるレベルの品揃え(笑。

 ミッチャクロンは元々車などの多用途下塗り剤だったので
手に入っても量が多すぎて使い切れないのが難点だったんですよね。
模型用に多少アレンジしてるのかも知れないけど、メーカー自身が
ミッチャクロンベースと謳ってるから品質は間違いないと思いますよ。

 メッキシルバーは、水性ホビーカラー用の薄め液で薄める事が出来るそうですが
基本的には希釈無しで吹けるように調整されております。

>わかさん
 お久しブリーフ。ミニラマは完成したかな?

 都会だと店が多くても皆が同じ物を所望して売り切れが頻発するって感じかも。
メッキシルバーも結構売れてるらしく、大阪の店では棚が空になってました。

 模型関係、今回買ったジャガーのキットの1300円を安いと感じるくらいに
全てが高価になってしまいました。ピグメントとかチョークの粉みたいなのが
660円とか何の冗談かと思ったですよ。
返信する
Unknown (ヒロ)
2011-07-29 20:33:18
お疲れ様です。

メッキシルバーNEXTは欲しいですね~。

休日に狙い済ましたように雨降るんですけれど

いい加減積みキットを片してガン吹きしたい。
返信する
Unknown (きよみ)
2011-07-29 22:21:27
都会の模型店には行ったことがないので、一度味わってみたいです。でもこんなにたくさんは買えないな小心者だからww

ジャガーにしましたか。一緒に展示会に出るわ~くすさんが着手してますが、見てると私も欲しくなってきます。
アストンはデカールが面倒くさそうですが、ネットの作例(海外)を見ると透けは大丈夫そうなので、全部塗り分けはせず、一部だけオレンジを追加程度で進める予定です。
1/24だったら頑張って塗り分けたかもしれませんね。その方が綺麗にいくだろうなあ。
返信する
Unknown (クラクラ)
2011-07-29 23:27:29
出張お疲れさまでした。
でもちょっと羨ましい・・・
積み品を拝見するに、なんとなーくAFVジオラマの香りがするのは気のせい??
ジャガーも1/32って・・・まさかね。
紙造りの雑草欲しい・・・

ちなみに私「タイヤ塗っちゃう派」です。
真っ黒なタイヤに違和感感じてついグレーで塗っちゃうんですよね~
返信する
Unknown (エル)
2011-07-30 18:05:36
今回はいい感じなお買い物ですな。
ガイアのこの辺は私も買ってみました。黒いサフは結構使えるかもね。シルバーの下地とか。

メッキシルバーNEXTもどうなのか分かりませんが買ってみました。

でもこういうこまごまとした物買っても、結構な散財になっちゃいますよね。
この間模型屋さんに行って、いろんなアイテム買ってたら、あっという間に1諭吉消えておりました・・・笑
返信する
Unknown (@河童)
2011-07-30 19:23:17
>ヒロさん
 メッキシルバーはクレオスがかなり推してるみたいで、ツイッターなんかでも出荷案内までツイートしたりしてますな。
手に入りやすい商品というポジションは重要です。


>きよみさん
 大阪の日本橋だとボークスとスーパーキッズランドが
それぞれビルで模型店やってましてね、一階が鉄道模型で2階がガンプラでとか
ジャンル別に階層が分けられてて、模型人口右肩下がりの中
コッチが心配しちゃうくらいの規模ですよ。驚いちゃいます。

 ジャガーは、他にキット見当たらないですから買ってみました。
どことなくアストンと似た意匠なのが気になるトコですが(笑
この辺りはヴァリエーション効きそうだから、アフターマーケットで
デカールとか出てきても良さそうですよね。

>クラクラさん
 いやー、流石にGT3車両を戦場に持ち込むことはしないですよ(笑
 でも素材関係は、明らかにジオラマ意識してますな。
脳内に朧気ながら作ってみたい情景ってのはあります。

 私も実は「タイヤなんて塗っちゃえば良いんですよ。ゴム製に拘る必要全く無し」って考えてます。
軟質素材なんて面倒の塊ですよ。

>エルさん
 素材関係ってワケワカンナイ間に値が嵩んでますよね。
仰るとおり、私の今回の買い物も素材だけで1諭吉を軽く超えやがりました。
キット同様、素材もツールも選択肢が多いと「ん~、どれで料理してやろうか」とか
妄想する種になってくれるので、コレも楽しみの一つかと。
積みすぎて持ってること忘れてしまう物も出てくるわけですが(笑



返信する
Unknown (Yoshitaka)
2011-07-30 21:14:08
ジャガー、かっこいいのにモデル化されてないですよね~。これ、スロットのボディを流用したようなキットじゃないですか?とは言え、最近のスロットカー、見て楽しむにも十分なクオリティ。(新居の隣の隣にスロットサーキットがあるんです…行ったことありませんが。)

タイヤは…ゴムよりもシビアに車高の調整がカチッと行かないと接地してるかしてないかが如実に現れちゃいそうです。
返信する
Unknown (yaszo)
2011-07-31 18:59:34
私も昨日今日と東京行ってまして、やっぱり買い込んでまいりましたw まともなキットは一個だけだったのになぜか財布が軽くなって…
セール中だったオートモデリGTさんには行けずじまいだったのがちょっと残念です。

エアフィクスのジャガーやアストン、なかなかよさげですな(^^) 私は今度でるBMWミニを買ってみようかと思っとりますよ。
返信する

コメントを投稿

模型」カテゴリの最新記事