暑い季節、生花を使ったアレンジはあっというまにダメになってしまう。
で、必然的にこの時期はプリザーブドを使ったアレンジが目が向いてしまう。
今回は、ビタミンカラーの大きなパプリカを使うレッスン。
生花とプリザーブドを選べるのだけれど、そして生花なら、もちろんパプリカもホンモノなのだけれど、
悩んだあげくやっぱりプリザーブドにしよう。
器はこれ。

ちょっとアンティークなパプリカ柄。
花材はこれ。

パプリカはまるでホンモノ。
野菜の売り場に並んでいてもわからないだろう。
バラや、カスミソウはせっせとワイヤリング。
あとは、器を2つ並べたときのバランスをみながら、挿していく。
今回はわりと時間がかからずにできあがりました。

この日の午前中は、突然の雷雨で、スクールのエアコンが止まってしまったり、とあちこちで落雷の影響があったみたい。
帰る頃にはすっかり晴れて、蒸し暑い午後になった。
これからいよいよ夏本番。
明るいビタミンカラーを玄関に並べて、気持ちを明るくしていこう
div>
で、必然的にこの時期はプリザーブドを使ったアレンジが目が向いてしまう。
今回は、ビタミンカラーの大きなパプリカを使うレッスン。
生花とプリザーブドを選べるのだけれど、そして生花なら、もちろんパプリカもホンモノなのだけれど、
悩んだあげくやっぱりプリザーブドにしよう。
器はこれ。

ちょっとアンティークなパプリカ柄。
花材はこれ。

パプリカはまるでホンモノ。
野菜の売り場に並んでいてもわからないだろう。
バラや、カスミソウはせっせとワイヤリング。
あとは、器を2つ並べたときのバランスをみながら、挿していく。
今回はわりと時間がかからずにできあがりました。

この日の午前中は、突然の雷雨で、スクールのエアコンが止まってしまったり、とあちこちで落雷の影響があったみたい。
帰る頃にはすっかり晴れて、蒸し暑い午後になった。
これからいよいよ夏本番。
明るいビタミンカラーを玄関に並べて、気持ちを明るくしていこう
