![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/72/f7b2889a8e72367fe77f005556f28626.jpg)
【ピエタ】
原作 大島真寿美「ピエタ」
脚本・演出 ペヤンヌマキ
2023/8/5 本多劇場
直木賞作家大島真寿美さんの同名小説を舞台化したピエタ。
18世紀のヴェネツィアで
「四季」の作曲家ヴィヴァルディが
孤児を養育するピエタ慈善院で
子供たちに音楽を指導していたという。
ヴィヴァルディの死後、1枚の楽譜探しから始まり、
身分を超えた女性たちがつながり、
絆を深めていく様子が描かれている。
ピエタで育ち、ピエタで働くエミーリア(小泉今日子)
貴族の娘だけれど、ピエタでエミーリアたちと
一緒にヴィヴァルディの指導を受けていたヴェロニカ(石田ひかり)
彼女は音楽を辞めて大人になってもピエタへの寄付を続けている。
ヴィバルディが心を開き、様々な相談やそこで曲を作っていたという高級娼婦クラウディア(峯村リエ)
エミーリアがヴェロニカに頼まれて楽譜探しを始めて、関係者を訪ね歩くうちに
関わった女性たちに絆が生まれ、それぞれがささやかな幸せを探し続ける。
さて楽譜は・・・
ラストに意外な形で書かれていた内容がわかり・・・
衣装やセットの色や形、
そこで優雅に動く女性たちの姿は、
美しい絵本のページをめくっているよう。
ステージ上での生のヴァイオリンやキーボードの静かな音色と
大きな出来事も起こらない淡々とした物語の流れで、
時折眠くもなったりしたけれど、すべての糸がつながるラストが静かな感動を呼ぶ。
ベテランの峯村さんとの掛け合いになると
キョンキョンをはじめとする皆さんが
一段と生き生きして見える気がした。
演技中は終始シリアスな表情のキョンキョンだったけれど、
カーテンコールでの変わらぬスマイルがやっぱりかわいい![💕](https://static.xx.fbcdn.net/images/emoji.php/v9/t68/1/16/1f495.png)
![💕](https://static.xx.fbcdn.net/images/emoji.php/v9/t68/1/16/1f495.png)
特にキョンキョンのファンっていうわけではないけれど
雑誌やテレビで見かけると、
なんだかかっこいいな~、と思う。
フライヤーのイラストは銅版画(メグホソキ作)だというが
これがまた、温かくて素敵。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/40/3d6dc11b580948c8ce859188fc9d0e9d.jpg)
今回の舞台の雰囲気がよく表れていると思う。
この日、観客におじさまがすごく多かった。
キョンキョンのファンだったのかなあ?と友人と話しながら帰ってきました![😅](https://static.xx.fbcdn.net/images/emoji.php/v9/t53/1/16/1f605.png)
![😅](https://static.xx.fbcdn.net/images/emoji.php/v9/t53/1/16/1f605.png)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます