
コロナ一色だった一年が終わろうとしている。
クリスマスパーティーも忘年会もなく、静かな年の瀬。
せめて、新年を迎える準備をしよう。
日本酒を買ったらついてきた小さな木の升に、庭の万両を挿してみる。
水引のピックをつけたら、お正月っぽくなったのでトイレのニッチに飾る。
下駄箱の上には先日フラワーアレンジメントスクールで作ったアレンジを。
奥にあるのはクリスマスに飾った白枝とサンキライ。
そこに、お花屋さんで売ってた餅花を挿してみるとちょっとお正月っぽくなる。
玄関に入った正面の壁の前には慶翁桜。
その上には、雑貨屋さんで見つけた丑の凧。
年女なので買っちゃいました😅
レッスンで作った壁飾りは、もうひとつのアレンジと一緒に床の間に飾る。
これでお正月のお飾りはなんとなく終了です。
あとは母と分担して作ったおせちを詰めるだけ。
来年はコロナも落ち着いていい年になりますように、と祈りつつ。
みなさま、よいお年をお迎えください❗
我が家の南天も万両も植えてないのに勝手に仲間入りしていました。
慶翁桜は山形産です。
春を先取りできる感じが好きです。
いつもコメントありがとうございます。
雪が多いとのこと、くれぐれもご自愛ください。
今年もよろしくお願いします