紫陽花やシャラ、ひまわりみたいに
大きな花は存在感があってきれいだけれど、
小さな花たちも楚々としてかわいい
フラワーアレンジで使った残りの茎を挿し木したヒペリカムがどんどん大きくなる
花は黄色だけれど
実は赤だったり緑だったり
アレンジのあと適当に挿すので、
実になるまで何色なのかわからないのも楽しみの一つ。
白いのもどこかにあるはずだけど・・・
名前がわからないけどいつのまにか増えているこの子もかわいい
ちょっと多肉っぽいけれど
今年はオリーブもたくさん花をつけた
春先にまた虫が幹に入って
葉っぱが黄色くなってきたけど、
早期発見で事なきを得た
ソヨゴの花はこんなに小さいのに
冬にはちゃんと赤い実を付ける
ブルースターも咲き始めた
オレガノは気づくとドライになってることがおるので
気をつけないと
家を建てたときにフェンスに沿って植えたビョウヤナギ
ここ数年姿を現さなかったので、枯れて消えたと思っていたら復活!
シモツケの花もなんだか可憐
植えてないのに勝手に咲いてるムラサキシキブ
年々大きくなってる
知らない間に仲間が増えてる里山のような庭
イングリッシュガーデンのような美しさは無いし、
いつも雑然としているけれど
田舎育ちの私は、里山みたいで心地いいのです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます