≪ヒイラギ≫ モクセイ科 別名:オニオドシ
本州と四国の暖帯林に多くみられる常緑樹。
若木では、葉縁に 大型の鋸歯(きょし)があり、その先端に鋭いトゲがあるが、
老木の葉は全縁(ぜんえん)で 先が丸く トゲもない。
花の下では、微かに 甘い香りがしています。
木犀の仲間で 雌雄異株。
金木犀より 香りは薄い。
この「葉っぱ」は、歳を重ねると トゲがなくなり、丸くなるそうです。
なんだか 人間と同じでしょうか?
とても よく似て 区別が難しい「ヒイラギ木犀」ですが、、、
こちらは「 柊」で アップします。
違っていたら 教えてくださいね。。。🙇♀️
goo blog お知らせ
プロフィール
goo blog おすすめ
カレンダー
最新記事
カテゴリー
最新コメント
- ごんママ/ご報告
- ミルク/ご報告
- ごんママ/ご報告
- ごんママ/ご報告
- ごんママ/ご報告
- k_884/ご報告
- osa-michi2016/ご報告
- 一年生/ご報告
- ごんママ/≪シモクレン・紫木蓮≫ 「クリスマスローズ」
- 一年生/≪シモクレン・紫木蓮≫ 「クリスマスローズ」