ごんちゃんママの散歩道

健康の為に、始めた散歩でした。
歩いてみて、色々発見がありました。

明後日アサガオ

2009-08-27 | Weblog
去年も投稿しましたが、≪あさってアサガオ≫です。
「ホスト ファミリー」の、Oさん宅の 今年のアサガオです。沢山の朝顔 咲いていますね。

‘2008.8.02に投稿済’より
≪明後日朝顔は、新潟県十日町市莇平(アザミダイラ)の廃校から始まった≫
「アーティスト・Hさんが手がけている‘明後日朝顔プロジェクト’とは、朝顔の栽培や種の送付を通じて、人や 地域のコミュニケ―シヨンを促す為。」だそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

≪小坊主オトギリ≫その後

2009-08-26 | Weblog
≪小坊主オトギリ≫その後です。
右画像は、2か月前。そして現在は、実が黒くなりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジンジャー

2009-08-26 | Weblog
散歩道で見かけた【ジンジャー】です。 ショウガ科
マレー半島やインド原産の熱帯植物。人の背丈ほどに伸び芳香のある花をつける。
「主婦と生活社図鑑より」
2m位ありましたので、花の香りまでは わかりませんでした。
薬味に使う「ショウガ」とは、違いますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホテイアオイ【布袋葵】

2009-08-25 | Weblog
Oさん宅で咲いていた【ホテイアオイ】です。 ミズアオイ科
別名:ウオーターヒアシンス  南米原産の水生植物
葉柄の基部がふくらんで浮き袋に なっているそうです。
たった一日だけ咲く、一日花。美しいですが はかないですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンパスグラス

2009-08-24 | Weblog
近所の Oさん宅の【パンパスグラス】です。イネ科
南アメリカの温帯に自生する大型の多年草。
高く伸びた茎の先に 白い花穂をつけています。
まっ白い穂が、風に揺れて きれいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

町内≪盆踊り≫

2009-08-23 | Weblog
昨夜は、年に一度の 町内の≪盆踊り≫が 行われました。
今年は 町内の役員になり、お手伝いです。
「焼き鳥を造りました」と言うと‘カッコいい’ですが、電子レンジで「5分 チン」しました。
盆踊りの途中に 「抽選会」「花火」など 用意されていて、賑やかでしたよ。
ちなみに 抽選で「3等賞 味噌 1キロ」当たりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイフヨウ【酔芙蓉】

2009-08-23 | Weblog
近所のTさん宅の【スイフヨウ】です。 アオイ科  別名:モクフヨウ
芙蓉の園芸品種、八重咲きの ≪スイフヨウ≫は、咲き始めは白く、夕方近くになると桃色になる。
『酒飲みの顔が だんだん赤くなってくることに例えた≪酔う芙蓉≫から、名前の由来。』
午前11時頃の白色花、夕方4時頃の桃色花です。夜になると 赤くなるらしいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アブチロン

2009-08-22 | Weblog
【アブチロン】です。 アオイ科 熱帯アメリカ原産
花色は、6色もあるそうです。(赤、紫、ピンク、橙、黄、白)
広鐘形の花を 吊り下げるように 咲くのは、「メガポタミクム」 右画像です。

別名:ウキツリボク 英名「チャイニーズランタン」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

≪ムギワラギク≫≪カマキリ≫

2009-08-21 | Weblog
≪ムギワラギク≫に≪カマキリ≫がいました。のんびり、ゆっくり 移動していましたよ。

ムギワラギク】別名:ヘリクリサム キク科  オーストラリア原産
固くて直立した茎の頂部に カサカサと音を立てる 麦藁細工のような花をつける。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペンタス

2009-08-21 | Weblog
ペンタス】です。 アカネ科 別名:クササンタンカ(草山丹花)
熱帯アフリカ、アラビア半島原産の多年草。
花は星形で五弁花、1cmと小さいが、傘状に集まって咲き 目立ちます。
花の由来:ギリシャ語の「五」から。

花の名前で  まぎらわしい花は、4弁花の「山丹花 サンタンカ」ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする