人生ブンダバー

読書と音楽を中心に綴っていきます。
現在は、暇に飽かして、日々更新。

新書を読む--『民主党政権失敗の検証』、『長期政権のあと』ほか

2020-10-16 05:00:00 | 読書

9月以降読んだ新書(天下国家論?)から3冊について、つたない
コメントを・・・・・・。

本文「 」内は出版社による、本の解説。

1.日本再建イニシアティブ『民主党政権 失敗の検証』
 (中公、2013/9)
「2009年9月に国民の期待を集めて誕生した民主党政権は、12年
12月の総選挙での惨敗により幕を閉じた。実現しなかったマニ
フェスト、政治主導の迷走、再建できなかった財政、中国との関
係悪化、子ども手当の挫折、党内対立、参院選敗北--。多岐に
わたる挑戦と挫折は、日本政治にどんな教訓を残したのか。ジャ
ーナリスト・船橋洋一を中心としたシンクタンクによる、民主党
政権論の決定版。」

・・・・・・以前も読んだが、(新)立憲民主党の発足を機に読みなおす。
自民党が野党になったのは、1993年8月からの11カ月(細川内閣--非自民・非
共産8党派連立)と、2009年9月からの3年3ヵ月(鳩山[民社国連立]・菅[か
ん、民国連立]・野田内閣[民国連立])だ。

(新)立憲民主党を見ていると、非自公の連立政権を目指しているように見え
る。そこに共産は含まれるのか?はまだよく分からない。いずれにしても、枝
野氏などは旧民主党政権の「失敗」から学んでいるのかしらん。
対中国、対韓国、対米等々外交は大丈夫?
自民党は、旧民主党政権の「内輪もめ」を見て、「他山の石」とした?


2.佐藤優、山口二郎『長期政権のあと』(祥伝社、2020/8)
「憲政史上、最長となった安倍政権(首相在職日数は2020年7月
31日時点で3141日)。なぜ安倍政権は長期政権となったのか。
長期政権のあとにはどのような事態が出来(しゅったい)するの
か。」

・・・・・・佐藤氏と自民党には頭から批判的な山口先生が、ザッハリッヒな議論を
行っている。
5つある「章」の中では、「第3章なぜ、自民党は強いのか」が、なかなかおも
しろい。
<安倍政権のあと>や資本主義の見方については、いささかペシミスティック?


3.高橋洋一、原英史『国家の怠慢』(新潮、2020/8)
「すべては怠慢のツケである--医療は崩壊寸前にまで追い込ま
れ、オンラインでの診療・授業は機能せず、政府の給付金さえス
ムーズに届かない。新型コロナウイルスは、日本の社会システム
の不備を残酷なまでに炙り出した。それは、政治、行政、マスコ
ミの不作為がもたらした当然の結果でもあった。」

・・・・・・両著者は、財務省、経産省の元官僚かつ「改革派」といっていいのかし
らん。
高橋氏は、10月13日、菅首相より内閣官房参与(経済・財政政策担当)に任命
された。

7つの「章」の中では、「3.なぜ役人は行革を嫌がるのか」、「4.モリカケ問題
と前川さん、佐川さん」、「5.毎日新聞の『スクープ』(注:ねつ造記事??
こちら)で考える報道と国会」、「6.マスコミ報道と国会」が考えさせられる。



左から
1.日本再建イニシアティブ『民主党政権 失敗の検証』(中公)
2.佐藤優、山口二郎『長期政権のあと』(祥伝社)
3.高橋洋一、原英史『国家の怠慢』(新潮)

 ------------------------------------

〇私の「箴言」ノートより(No.9)
「オリンピックにおいて、最も重要なことは勝つことではなく、
参加することである。」(クーベルタン)
・・・・・・東京オリンピック1964が開催された時、私は中学2年生だった。数学の時
間冒頭に、加藤(という)先生から
「飯島(秀雄)が(100m)予選を突破したぞ(ニヤリ)」
と伝えられた。

上記の言葉の続きは、
「人生について、最も重要なことは成功することではなく、努力
することである。
根本的なことは、征服したかどうかではなく、よく戦ったかどう
かということである。」


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« NHK ドキュメンタリー フジ... | トップ | 10/11 たまプラーザまで歩く... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

読書」カテゴリの最新記事