10月6日(土)、K氏から「よかったら行ってよ」と有難く頂戴した
チケットで、「トリトン晴れた海のオーケストラ」ベートーヴェン・チ
クルスを聴いた(於第一生命ホール)。
2020年、「ベートーヴェン生誕250年」に向けてのチクルスだ。来年
は第3回、4回があり、再来年の「第九」で終了だ。
ハイドン、モーツァルト、ベートーヴェンは、(ウィーン)古典派だが、
交響曲は文字どおりハイドン、モーツァルト、ベートーヴェンと進化した。
とくにベートーヴェンには「革新性」がある。
行ってみたら、「ど真ん中」というか真正面の「特等席」(1階19-17、
後掲写真参照)。あらためてKさんに感謝だ。
「トリトン晴れた海のオーケストラ」は「多士済々」と言ったら月並み
な表現になってしまうが、トップ奏者の集団だ。
矢部達哉さんがコンマスのせいかどうか、都響のメンバーが多いかしら
ん。ヴィオラに新日本フィル首席の篠崎友美さんが入っていた。
室内楽合奏団規模でベートーヴェンを聴くのは、ほとんど初めてだが、
演奏された2曲とも、充実した、すばらしい演奏だった。
<プログラム>
ベートーヴェン
1.交響曲第1番 ハ長調 Op.21
2.交響曲第3番 変ホ長調 Op.55 「英雄」
コンサートマスター矢部達哉
1.交響曲第1番 ハ長調 Op.21(演奏時間概算28分)
14時過ぎ(14:04)、オケのメンバーが入場。最後の一人がそろうま
で立ったままで、全員そろったところで全員のおじぎとなった(都響
方式?)。
弦楽五部の構成は、1st6、2nd5、チェロ3、ヴィオラ4、コントラバス
2。合唱でいえば、今はやりの、20人にも満たない少人数合唱というと
ころかしらん。コンマスのリードこそあれ、木管、金管は、全体を聴き
ながら、自主的にというか、積極的に吹いている。
パート譜しかないはずなのに、指揮者もいないのに、よく間違えないも
のだ、というのは素人の感想なのかしらん。
よほど全体の構成が分かって、お互いに他のパートも聴き合わないとバ
ラバラになってしまう。ワグネル男声OBには無理かな(笑)。
もっともカラン時代のベルリン・フィルのコンサートマスター、M.シュ
ヴァルベがベルリン・フィルの欠点は聴き合わないことだと言っていた
が、プロにしても難しいことなのかもしれない。レベルの違う話?
あらためて、第1楽章の出だしの、独創的な和声進行に「感心」。
2.交響曲第3番 変ホ長調 Op.55 「英雄」(同51分)
弦楽は前半同様、6、5、3、4、2。ホルンは一人増えて3に。第1楽章
の後で再チューニングがあった。演奏はトスカニーニの小型版で、イン
テンポを基調に、テンポが速く、激しい、厳しい演奏。fの全奏では、
とくに弦は後の人まで一人ひとりが必死に弾いていた。
長い「英雄」が、集中力のせいか、短く感じられた。
演奏後のカーテンコールでは、矢部さんのサインに基づいて、木管から
順に立ち上がり、盛大な拍手とブラボーに応えた。拍手が続くと、全員
がステージの最前列に登場、おじぎをして、お開きとなった。
チラシ
プログラム
10:30
10:35
10:45
10:49
10:53
10:54
10:59 あざみ野
11:01
11:03 有隣堂で文庫を1冊購入。
11:38 文庫、新書は、有隣堂の2階(地上に対して3階)。
11:39
11:41
12:13
12:19
12:36
時間があったので、勝鬨橋を撮影に歩く。
12:42 勝鬨橋と晴海通り
12:43
12:44 快晴がよく映える。
12:45
12:46
12:47 上流の佃大橋方向
12:48 対岸から見た「築地市場」
築地市場は、この日、平成30年10月6日(土)に83年の歴史に幕を閉
じた。歴史的な日?
12:49
12:50
12:51 イヌイビル・カチドキ
以前書いたかも知れないが・・・・・・、
「イヌイビル」というと、「乾汽船」→「乾豊彦(1907-1993)」
→「広尾カントリー理事長」→「関西ゴルフ連盟理事長」→「日本ゴル
フ協会会長」を連想する。
乾豊彦氏(→こちら)は日本ゴルフ協会の大功労者の一人で「日本ゴ
ルフ100年顕彰」(→こちら)にも選定されている。日本オープンの表
彰式で(テレビで)お姿を拝見した。乾さんの後任会長は、細川護貞さ
ん(→こちら)だったかしらん。
細川護貞さんは、「長男護熙が政界入りを希望すると反対し」、勘当し
たの?
12:52 月島第二小学校
12:52
12:55
12:57 トリトンスクエア(晴海トリトンスクエア、晴海トリトン)へ
13:01
13:02
13:04 「さくらの散歩道」
13:05 写真スポット?
13:06
13:08
13:09
13:11
13:12
13:25
13:27
13:31
13:40 座席から
14:37
14:40 ドリンクサービス券付き
14:50
15:51 15時50分お開き
15:54
15:55
15:56
15:57 「逆光の世界」
16:02
16:12
16:13
16:13
16:13
16:14
16:15 勝鬨橋中央 ここで橋が左右が上がっていた?
子どもの頃、両親とタクシーで信号待ちになった記憶がある(記憶違
い?既視感?)
16:17
16:18 築地市場
16:20
16:24 築地の「すし大」へ飛び込み、「反省会」
16:28 カウンターに座れた。
16:29
16:35
16:41
16:45
16:47
16:53
17:16
17:17
17:37
17:45
やや濃いめのアガリもおいしかった。
18:09
いささか飲み過ぎ、翌日は二日酔い気味に(笑)。
18:14
築地場外市場は豊洲へ引っ越さない(お間違いないよう)。
18:19
18:22
18:26
18:48 喋っていたら、行き過ぎた。
18:48
18:56
19:00
19:43 あざみ野へ戻る。
最新の画像[もっと見る]
-
2/11 建国記念の日と富士山 6時間前
-
2/11 建国記念の日と富士山 6時間前
-
2/11 建国記念の日と富士山 6時間前
-
2/11 建国記念の日と富士山 6時間前
-
2/11 建国記念の日と富士山 6時間前
-
2/11 建国記念の日と富士山 6時間前
-
2/11 建国記念の日と富士山 6時間前
-
2/11 建国記念の日と富士山 6時間前
-
2/11 建国記念の日と富士山 6時間前
-
2/11 建国記念の日と富士山 6時間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます