11月18日(日)、晴れ。OB定演2018当日。月初にいささか風邪を
ひいたが、なんとか無事に本番を迎えることができた。感謝感謝!だ。
今年の会場は、都立大学のめぐろパーシモンホール。6年前、畑中先
生がご存命中に、ここで『魔笛』を観た(→こちら)が、ステージで歌
うのは初めてだ。
朝8時半に自宅を出発、帰宅したのは午後8時半という長丁場をこれま
たなんとか乗り切ることができた。それにしても、私より10歳以上の
先輩方もお元気で何よりだ。
あざみ野クラブの方々にも聴きに来ていただき、感謝至極!だった。
アマチュアの演奏会といえども、聴きに来てくださる方(お客さま)
がいなければ話にならない(笑)。
お客さまが少ない演奏会は、サポーターのいないサッカーだ。
<プログラム>
塾歌 指揮;澤口雅昭
1.三木稔作曲『阿波』 指揮;大久保光哉
2.北村協一編曲『BROADWAY SUITE』(ワグネルOG賛助出演)
補編曲・指揮;須田和宏 ピアノ;若杉千晶
3.南弘明作曲『月下の一群・第1集』
指揮;須田和宏 ピアノ;赤塚伸子
4.ドヴォルザーク作曲 福永陽一郎編曲『ジプシーの歌』
指揮;佐藤正浩 ピアノ;前田勝則
(アンコール)
八木重吉作詩 畑中良輔作曲 佐藤正浩編曲『秋の空』
指揮;佐藤正浩 ピアノ;前田勝則
平岡養一作詩・作曲『慶應讃歌』(S22) 指揮;須田和宏
(『慶應讃歌』の3番にはグッと来る。H先輩は涙で歌えず?)
まずはプログラム(選曲)がよかったという声が多かった。演奏もま
ずまず好評ではなかったかしらん。
オンステメンバー;105人。
プログラム
<今後の演奏会> これは便利だ!すばらしい!
現役ワグネルには12/15(土)第143回定期演奏会(東京芸術劇場)が
待っている。ご支援、サポートのほどよろしく!
★詳細およびお申し込みは→こちら。
8:30 空き巣に注意!
8:32
8:33
8:39
8:43
8:55
9:05
9:17
9:18
9:19
9:21
9:22
9:22
9:23
9:26
9:27 柿の木坂方面
9:28
9:30
9:30 「芝生広場利用について」(注意)
9:32
9:32
9:32
9:33
9:34
9:35 トップの控え室
9:40
9:54
9:55
9:55
9:59
この間に客席に車いす席を設営
10:11 ハッピ姿でステージ練習
10:14
10:15 開場は13時15分の予定だ。まだ3時間ある。
10:19
10:19
10:32
10:34
10:35
10:42
11:06
11:08
11:08
11:08
11:37
11:46
11:47
12:27 お手伝いの皆さん お疲れ様!!です。
12:33 お弁当の時間 毎度おなじみ亀戸升本
12:53 ダジャレも飛び出し、明るいトップの控え室
しかし、下手なシャレは感心シャレません。
Topも、今回、若い人の参加で、少し声が若返ったかしらん。
13:00 後輩の差し入れ
13:05
13:06 まもなく開場。
13:06 調律中
13:15 セカンドの控え室 控えめなボカシ
13:29 お客さまが続々入場中
13:34
13:46
13:54
13:56 これより本番、塾歌のステージ
塾歌の後はハッピ姿に早変わり。ハッピを忘れるとアンハッピー。
14:30 第1ステージと第2ステージの間
14:48 「君、マッサージ上手いね~」
14:57 この時間に「差し入れ」の分配
「差し入れ」は、サブパトリのHさんが多し。みんな、横目で内心う
らやましそう。
15:07 第3ステージへ
15:35 これより最終ステージ
16:08 本番終了、お疲れ様~!
16:11 ロビーへ
16:28 目黒通り 打ち上げ会場へ
最新の画像[もっと見る]
-
2/19 ラウンジ懇話会「昭和を唄おう」(3) 24時間前
-
2/19 ラウンジ懇話会「昭和を唄おう」(3) 24時間前
-
2/19 ラウンジ懇話会「昭和を唄おう」(3) 24時間前
-
2/19 ラウンジ懇話会「昭和を唄おう」(3) 24時間前
-
2/19 ラウンジ懇話会「昭和を唄おう」(3) 24時間前
-
2/19 ラウンジ懇話会「昭和を唄おう」(3) 24時間前
-
2/19 ラウンジ懇話会「昭和を唄おう」(3) 24時間前
-
2/19 ラウンジ懇話会「昭和を唄おう」(3) 24時間前
-
2/19 ラウンジ懇話会「昭和を唄おう」(3) 24時間前
-
2/19 ラウンジ懇話会「昭和を唄おう」(3) 24時間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます