人生ブンダバー

読書と音楽を中心に綴っていきます。
現在は、暇に飽かして、日々更新。

6/10 松山幸雄『国際派一代』

2018-06-15 08:35:00 | 読書
松山幸雄著『日本診断』については以前書いた(→こちら)。久しぶりに松山幸雄の著書を読みたくなり、Amazonで『国際派一代』(2013年7月25日初版)を購入(799円)。松山氏のオーラルヒストリーといっていいのかしらん。--全面的に賛同できるわけではないが、率直に語っており、 . . . 本文を読む
コメント

6/9 現役/OB連絡会

2018-06-14 05:00:00 | Weblog
順序が後先となったが、6月9日(土)午前、渋谷のカフェ・ミヤマにて現役/OB連絡会。連絡会の半分以上を「オリエン最新状況~人数増対策」に当てる。3月の現役/OB連絡会では、 概数でいえば、本年度は、 4年生 22名 3年生 15~13名 2年生 13名 と . . . 本文を読む
コメント

6/9 [長文]信時潔旧蔵ピアノとリードオルガン修復記念レクチャーコンサート

2018-06-13 05:00:00 | 音楽
一カ月ほど前であったかしらん、青葉区にお住いの増山先生から「青葉区民を対象とした慶應横浜初等部の地域交流プログラム『信時潔旧蔵ピアノとリードオルガン修復記念レクチャーコンサート』が6月9日に開催される」というメールを頂戴し、早速ネットで申し込んだ。6月9日(土)、現役/OB連絡会(別途報告) . . . 本文を読む
コメント

6/8 県立相模原公園--水無月園のハナショウブ  役員会

2018-06-12 05:00:00 | Weblog
6月8日(金)、快晴、最高気温27℃にして暑い。後述のように、写真撮影には、暑く、やや明る過ぎだったが、県立相模原公園の「水無月園」へ花菖蒲を撮影に行く。(注)6月10日(日)には「しょうぶまつり」が開催。花菖蒲を120枚ほど撮影したので、12日の写真講座には、先日の野球 . . . 本文を読む
コメント (2)

6/7 日本橋~OB練習『月下の一群』

2018-06-11 05:00:00 | Weblog
6月7日(木)、前週に引き続き日本橋のSMBCへ。担当の方が、30年近く前、関西で使っていた休眠口座を見つけてくださった。その残高はン万円!宝くじが当たった気分(笑)。早速解約手続きを取る。「御礼」というわけではないが、真にわずかばかりのA$の積立預金を始めることに . . . 本文を読む
コメント

6/6 ラウンジ懇話会「日本歌曲を鑑賞しよう--本居長世」

2018-06-10 07:20:00 | ラウンジ懇話会
6月6日(水)、あざみ野クラブのラウンジ懇話会は私が担当の「日本歌曲を鑑賞しよう--本居長世」。これまで3カ月ごとに、ラウンジ懇話会で瀧廉太郎、山田耕筰、信時潔、中山晋平の歌曲CDを鑑賞してきた。今回は本居長世だ。各作曲家の生年を列挙してみると、瀧廉太郎;1879(M12) . . . 本文を読む
コメント

6/4 久しぶりに「元気かい」でストレッチ

2018-06-08 05:00:00 | Weblog
6月4日(月)の週は、月曜から土曜まで、「毎日が日曜日」どころか、予定が詰まっている(--といっても大したことをやっているわけではないが[笑])。6月4日(月)、午後の体操「元気かい」も欠席しようかと思ったが、なんとか先の見透しもついたので、久しぶりに出席だ。この日は、 . . . 本文を読む
コメント

6/3 日曜の強化練習『月下の一群』

2018-06-07 05:00:00 | Weblog
6月3日(日)、日曜の強化練習に出る。3日の週は、何かと予定が入っており比較的多忙なので、できれば休みたかったが(笑)、6/17(日)のOG定演(賛助出演)も迫っており、出席する。せっかく出席する以上は真剣に濃い密度で取り組まなければもったいない . . . 本文を読む
コメント

6/1 『昭和天皇実録』は昭和史の謎を解いたか(3) 

2018-06-06 05:00:00 | 近現代史
6月1日(金)、ほぼ2週間に一度の、中央大学クレセント・アカデミー、佐藤元英教授「『昭和天皇実録』は昭和史の謎を解いたか」。今回のテーマは、第3回「9・18事件の陰謀をめぐって--関東軍と陸軍中央」。満州(正確には満洲)事変が起きたのは、昭和6(1931)年9月。今から87年前だ。 . . . 本文を読む
コメント

5/31 OB練習 南弘明先生 自由が丘 排水管工事の復旧

2018-06-05 05:00:00 | Weblog
5月31日(木)、18時30分より池袋の東京芸術劇場地下2階にて、『月下の一群』の作曲家南弘明先生(83)をお迎えしてのOB練習。ラジオ体操後、いつもどおり発声練習。その後、『月下の一群』を一通りおさらいし、南弘明先生をお迎えする。南先生のお話 (芸大の)学生時代、 . . . 本文を読む
コメント

5/30 日本橋~『フィデリオ』(新国立劇場)

2018-06-04 05:00:00 | 音楽
5月30日(水)、久しぶりに日本橋のSMBCへ。その後、日本橋高島屋の資生堂パーラーで夕食。チキンライスが美味なり。夜は新国立劇場のオペラ『フィデリオ』を鑑賞。3人のワグネリアン(ワグネルOB)に会う。ベートーヴェン『フィデリオ』Castフロレスタン;ステファン・グールドレオノーレ;リカルダ・メルベート . . . 本文を読む
コメント

5/29 桐蔭生涯学習「楽しい写真講座」(7)

2018-06-03 05:00:00 | Weblog
5月29日(火)、排水管工事2日目。桐蔭横浜大学の「楽しい写真講座」へ。工事の留守番は家内と交代だ。いつもより早めに家を出る。さすがに早すぎたので、桐蔭学園交流会館でゆっくりする。 . . . 本文を読む
コメント

5/28 排水管更新工事

2018-06-02 05:00:00 | Weblog
5月28日(月)、いよいよ我が家に排水管工事がやってきた。これから連続5日間、9時から18時近くまで玄関のドアを開け放して、工事が入る。その間、少なくとも家族一人は在宅していなければならない。また、日中の工事中は排水管が使用できないので、シャワーもトイレも使えない。大団地なので、 . . . 本文を読む
コメント

5/27 大謙館合宿2日目

2018-06-01 05:00:00 | Weblog
5月27日(日)、岩井の大謙館合宿2日目。7時半の朝食まで岩井海岸を少し散歩。浜辺で釣りをする人が散見される。この日、午前中もまじめに『阿波』と『月下の一群』の練習。個人的には『月下の一群』にやや遅れていたが、大変勉強になった。11時半からは恒例のバーベキュー。これまた . . . 本文を読む
コメント