人生ブンダバー

読書と音楽を中心に綴っていきます。
現在は、暇に飽かして、日々更新。

吉田健一『父のこと』(中公文庫)

2020-11-15 05:00:00 | 読書
3年前の中公文庫初版、吉田健一『父のこと』を読む。この夏、たまたま有隣堂で見つけた本だ。表紙にある本書の紹介--戦後日本の礎を築いたワンマン宰相・吉田茂(1978-1967→こちら)、その長男である文士・健一 . . . 本文を読む
コメント

11/7 中継機

2020-11-14 05:00:00 | Weblog
昨日は、パソコンのディスプレイの問題を書いた(解決済み)。もう一つの問題は、別室のNote PCにつないでいる無線LANが時々途切れることだ。中継機を買うと電波状態が改善されるというので、再び . . . 本文を読む
コメント

11/6 I-O DATAディスプレイ  菅・バイデン電話会談(11/12)

2020-11-13 05:00:00 | Weblog
かなり前からパソコンのディスプレイの調子が悪い。だましだまし使っていたが、1か月以上前から全然機能しなくなった(--その間はノートパソコンを代用)。一念発起、11月6日(金)にケーズデンキに買いに行く。問題はデスクトップ型PC本体との<接続>だ。スマホで . . . 本文を読む
コメント

11/5 自由が丘 お誕生会

2020-11-12 05:00:00 | Weblog
11月5日(木)、少し早いが、叔母さんが私の「お誕生会」をしてくれるというので、家内とともにうな重をご馳走になる。鰻の「八沢川」は、しばらく改装中だったり、出前もお休みだったりだったが、それも復活。叔母さんのお宅でご馳走になる。前にも書いたかしらん・・・・・・日本語で . . . 本文を読む
コメント

11/4 滝山城跡~道の駅八王子滝山~東京霊園

2020-11-11 05:00:00 | Weblog
11月4日(水)、晴れ。「drive & walk」に、家内と高尾山に行こうかと考えた。しかし、紅葉の季節、駐車場に止められそうにない。予定を変更。初めて、八王子の滝山城跡(→こちら)に行くことにした。無料駐車場があり、9時過ぎに行けば、 . . . 本文を読む
コメント

音楽関係書 吉田秀和~片山杜秀~許光俊

2020-11-10 05:00:00 | 読書
私が読むジャンルは、「(戦前)昭和史」、「ノンフィクション」、「音楽」、「エッセー」といったところだ。そのうち、比較的最近に読んだ「音楽書」から・・・・・・。1.片山杜秀『ベートーヴェンを聴けば世界史がわかる』(文春新書2018)音楽史と世界史は . . . 本文を読む
コメント (2)

11/3 イキイキ!!元気塾(3) [11/8立皇嗣宣明の儀 大統領選挙結果] 

2020-11-09 05:00:00 | Weblog
11月3日(火・祝)文化の日。午前10時から11時までみすずが丘区センターで「イキイキ!!元気塾」の3回目。この日は、「健康運動指導士」、「東海大学医学部客員教授」等の肩書をお持ちの黒田恵美子先生に体育館で「歩き方の実践」をご指導いただく . . . 本文を読む
コメント

11/1 全日本大学駅伝~近所を新車の慣らし運転

2020-11-08 05:00:00 | Weblog
11月1日(日)午前、全日本大学駅伝(熱田神宮~伊勢神宮106.8m)を視聴する。第3区長島スポーツランド前(桑名市長島町)~霞ヶ浦緑地前(四日市市羽津)は、昔(50年以上前)住んでいた地区なので毎年のことながら懐かしい。 今年は出雲大学駅伝は中止となったが、 . . . 本文を読む
コメント

10/31 新日本フィル第626回定期 オール・シューマン・プログラム

2020-11-07 05:00:00 | 音楽
いささか旧聞となったが・・・・・・10月31日(土)、コロナ禍にめげず「10月最後の新日本フィル定期」へ(於すみだトリフォニー)。7月の定期再開以降、尾高さん、沼尻さん、この日の秋山さんと日本人指揮者が大活躍。ピアノのソリストには上原彩子さんを迎え、楽しみいっぱいだ。<オール・シューマン・プログラム>1.劇音楽『マンフレッド』序曲 . . . 本文を読む
コメント

中川右介『昭和45年11月25日』

2020-11-06 05:00:00 | 読書
「昭和45年11月25日」と聞いて、ピンと来る人は、「昭和16年12月8日」と同様、一定の年齢層だろう。当日は水曜日、ワグネルの練習日だった。練習会場は、魚籃幼稚園だったか天現寺幼稚園だったか。午後5時からの練習前、同期のA君から三島事件のことを . . . 本文を読む
コメント (3)

近田茂監修『図解 運転テクニック』  米大統領選挙

2020-11-05 05:00:00 | 読書
新型ハスラー(→こちら)を購入--10月23日に納車を受けた。(*)最大の購入動機は新型コロナ対策だ。それから300km以上走った。これだけ「慣らし運転」をやってみると、10年のブランクもあり、運転テクニックが「甘く」なっていること、まだ「my car(自分の車)」に . . . 本文を読む
コメント

竹内洋『教養主義の没落』、『丸山眞男の時代』 S.コネリー

2020-11-04 05:00:00 | 読書
竹内洋の大作『革新幻想の戦後史』(中公文庫。単行本2011/10)については、昨年、読み、少しく紹介した(→こちら)。同じ竹内の『教養主義の没落』(中公新書、2003/7)、『丸山眞男の時代』(中公新書、2005/11)は、 . . . 本文を読む
コメント

10/29 自由が丘  紫綬褒章 免疫力

2020-11-03 05:00:00 | Weblog
10月29日(木)午前、古書をメルカリで売却、発送するため、家内と徒歩でセブン-イレブンへ。もしかしたら、場合によっては、古書はブックオフへ売るより、メルカリで取引する方が高く売れる?(注)メルカリの場合、送料は送り主負担。売買双方の . . . 本文を読む
コメント

10/27 横浜市敬老パス

2020-11-02 05:00:00 | Weblog
10月27日(火)、郵便局で敬老パス(正確には、「横浜市敬老特別乗車証」)の負担金を納入し、パスを発行してもらう。郵便局で発行してもらえるのは、まことにグッド! 敬老パスの取り扱いは、地方自治体によって異なっている。横浜市の場合、 . . . 本文を読む
コメント (2)

山川『もういちど読む~』シリーズ

2020-11-01 05:00:00 | 読書
山川の『もういちど読む~』シリーズがおもしろい。その中から『世界現代史』、『日本戦後史』、『倫理』について。木谷勤『もういちど読む山川世界現代史』(2015/4)★×3。48年8月、アメリカ帰りの亡命政治家李承晩を . . . 本文を読む
コメント (2)