言わなければよかったのに日記

 私が見たこと、聞いたこと、感じたこと、頭にきたこと・・・を(ありのまま)に伝えます。

配慮

2017年09月04日 | 日記
 今日は資料館勤務でした。企画展(やまえの学校展)が昨日までだったので、今日は一日中、片付けをしました。むろん、完全にではありませんが、大まか片づけてしまいました。黒板など今回使った資料の一部は第2展示室に常設することにしました。できるところから展示物を少しずつでも変えていこうと思っています。
 “やまえの学校展”を終えて反省すること多々でした。今回、気付いたことをキチンと整理して、これからに活かしていこうと思ったことでした。協力いただいた方、見に来てくださった方に感謝です。
    

 写真は某村の石橋のたもとの写真です。何を言いたいのかというと、この防護柵(フェンス)の取り付け方は❓❓❓です。
 橋の欄干の端っこの柱(親柱というのだそうです)に‘川名’‘橋名’‘築年月日’が書かれてあります。このフェンスはそれを隠すかのように作られているのです。お邪魔なのです。  猫の子一匹も入れないように安全に配慮してのことでしょうが、もう少しずらすとよかったのにと思いました。頼む人も、設計する人も、施工する人も「配慮」という気持ちがあればこのような出来映えにはならなかったはずです。
 「配慮」・・・気配りといっていいかもしれません、学校展のことも橋のたもとのことも(人の目にふれる)という配慮&気配りをするともっと良くなるのかもしれません。

 今日は朝から久しぶりの雨でした。

 今日の天気()