言わなければよかったのに日記

 私が見たこと、聞いたこと、感じたこと、頭にきたこと・・・を(ありのまま)に伝えます。

水曜日

2017年09月27日 | 日記
 9月も終わりの水曜日です。
 今日は資料館に行って(企画展第2弾:やまえのほとけ展)の準備をしました。展示する仏像もまだ確定していないのですが、展示室の準備からはじめました。DYIショップにいって“暗幕代わり”になる布を探しにいきました。いきなり!なのでピッタリなものがあるはずがありません。いちばん手頃でこれからも使えるだろうと思われるビニール製のものを買ってきました。それを使ってセッティングしてみました。あとは実際に仏像が座ったときに微調整です。
 
 仏像を借りる!というと怒られるのかもしれませんが、そのお願いに高寺院と下の段にも出かけました。所有者(持ち主)がはっきりしていない仏像が多いです。お寺以外のお堂にあるものはほとんどがそうです。集落全体で守ってこられたものです。(誰の)と云われても困られます。
 
 今回の展示で(山江の宝物)という位置づけをしたいと思っています。村民の方に(むろん村外の方も)見てもらって、わかってもらって→その素晴らしさを理解してもらって次に伝えていく大切さをもってほしいと思っています。
 そのための一つとして仏像に詳しい専門家2人に来てもらってお話ししてもらう計画です。このブログでも紹介しますので、ぜひ、ご参加ください。

 孫ムスメ①が昨日から修学旅行です。広島、京都、北九州です。いま時間は阪九フェリーの中のようです。ツイッターで報道されています、修学旅行も様変わりしています。

 今日の天気()