言わなければよかったのに日記

 私が見たこと、聞いたこと、感じたこと、頭にきたこと・・・を(ありのまま)に伝えます。

夏休み ~ 36日目

2009年08月21日 | 日記
 今日は、先生たち、久しぶりに全員集合でした。午前中:職員会議、午後からは研修ときたわれておられました。私は午後からは会議できたわれました。
 昨日からはじまった全中:剣道。新聞報道によると、(新型インフルエンザ)でたいへんなようです。宮城県のチ-ムが棄権したとか、今までたいへんなる練習をしてきたのに可哀想な結果になりました。これに挫けず、次の目標を持ってほしいものです。
 今日は練習会場の体育館には、朝からの練習でした。写真は個人戦の松山の男子中学生の練習です。お父さんと二人での練習でした。昨日勝ち残ってベスト8.張り切って練習していました。昼過ぎにも2人の個人戦に勝ち残っている選手が練習に来ていました。
 西小では校門と体育館に教頭先生とNaka先生のおもてなしの心で(歓迎と激励)のことばを書いてもらいました。人吉に来て(よかった!)西小で練習できて(よかった!)と思ってもらえば嬉しいことです。
 明日が決勝・閉会式です。Oda校長さん、ラストです。
 明日は野球部も大会試合です。がんばれ!西小野球部!

夏休み ~ 35日目

2009年08月20日 | 日記
 今日の午前中、全中剣道の練習会場になっている体育館では多くの学校の剣道選手が練習していました。でも、ほとんどの生徒がマスクをしていました。
 午後1時からの(全国中学校剣道大会)の開会式に来賓として招かれていきました。開会式前のアトラクションでは一中の女生徒たちの「KUMAKOI六調子」がありました。見た顔が何名かいました。Rena、Miyuki・・・Aiちゃんは相変わらず軽やかなステップで踊っていました。
 入場行進では47都道府県の選手たちが見事な行進を見せてくれました。熊本県代表の選手宣誓、二中生徒会長の歓迎の言葉もたいへん立派でした。
 残念なことは(新型インフルエンザ)が発生したため、私は来賓受付でマスクをもらったり、選手たちも多くがマスク着用していました。人吉球磨の中学生スタッフもマスクをしていました。スポ-ツ大会に(マスク)はさすが異様に感じました。
 開会行事が終わって、しばらくして(個人戦)がはじまりました。しばらく観戦してから学校に帰ってきました。今日から3日間、『夢を追い九州で輝く華となれ!!』めざして、頑張ってほしいものです。
 わたしのいとこの子どもが神奈川県代表で出場していました。いとこにも久しぶりに会えました。
 Oda校長がずいぶんと疲れていました。22日まで頑張ってください。

夏休み ~ 34日目

2009年08月19日 | 日記
 昨日から福岡に行って、今日4時過ぎに人吉IC着いて、学校に来て報告を済ませたところです。
 研修の目的は(学校評価)についてが主でしたが、昨日の(博多小学校)、今日の(百道浜小学校)ともにすばらしい施設の学校でした。博多小は、オ-プンスペ-スの教室でした。授業中はちょっとうるさいと思われました。職員室がなく、先生方は低・中・高学年別に先生たちコ-ナ-があって、そこで打ち合わせ等をされるようです。プ-ルは屋上にあって床面が上下するとのこと。シ-ズンオフは上まで上がって天然芝の第2運動場になるということでした。
 今日の百道浜小学校は、写真のように、運動場が天然芝、屋上にプ-ル。写真は福岡タワ-から撮りました。ちょうど先生方で乗用芝刈り機で芝刈りをしておられました。女先生も巧み?に芝刈りをしておられました。運動会も裸足での芝の上で行われるそうです。ちょっと(いいな!)と思いました。
 
 これからは(余話)です。シ-ホ-クホテルに泊まりました。なぜかしら?ホ-クス対西武戦があっていました。外野席満席で、いちばん後ろの応援団席の後ろでの観戦でした。7回裏まで見て(1:1の同点)中洲へ繰り出しました。最後まで観たかったのですが、そうすると帰りが混むので、ちょっと早めに出たのです。

 2日間、ちゃんと真面目に研修してきました。

夏休み ~33日目

2009年08月18日 | 日記
 今日も早めのです。午後から福岡行きです。12時ちょい過ぎの高速ですので、(早弁)していきます。今日1校、明日1校:学校視察です。(学校評価)がメインですが、いろいろと見てきたいと思っています。Naka先生と一緒です。危ない!という人もいますが、真面目に研修してきます。(こう、書くとまた信じてもらえないのかも)
 昨日から中学校の先生方は(おおごと)しています。全中・剣道大会の準備でです。西小も練習会場なので、今日、写真の旗を持ってこられました。準備万端の歓迎ム-ドです。今日~明日といないので、ちょっと残念ですが、選手の皆さんの健闘を祈っています。
 私はというと、(行ってきます)。

夏休み ~ 32日目

2009年08月17日 | 日記
 盆が終わって、何か久しぶりに学校にいった感じがしました。ところが一日学校にいて、何となくに今日は疲れました。特に何を頑張ったということはないのにです。休んでいて身体が鈍っているからだろうと思われました。夏休みもあと8日です。やろうと思っていたことが、まだ出来ていません。いよいよラストスパ-トしないと間に合いそうにありません。
 今日の部活は野球部だけでした。5年生は、午前中、歩いて(走って)東間小にいっての練習試合でした。1時頃、疲れた格好で帰ってきました。6年生は、昼からの練習でした。暑い中、練習をがんばっていました。
 児童会・運営委員会の7人が豊野自然の家でのJRCのリ-ダ-研修会に2泊3日で朝10時に出発しました。いろんな学校の人と交わったり、西小のリ-ダ-としての自覚を育てて帰ってきてほしいものです。
 4時前に4人の女の子が学校に来ていました。「宿題終わった?」と聞いたところ、まだ!だそうです。おい、おい!ガンバレです。
 今日は沖縄南で地震があったようです。最近多いですね、太平洋プレ-トがじゃんじゃん押してきているのじゃないでしょうか。ご用心!

夏休み ~ 31日目

2009年08月16日 | 日記
 今日は、も、ゆっくりした一日を過ごせました。盆休み最終日でした。ほぼ、一日中家で過ごしました。それでも、朝のうちと夕方に学校へいきました。
 いよいよ夏休みも後半戦:ラスト10日になりました。西小のよい子の皆さん!宿題は終わりましたか。がんばってよ!
 昼間はTVを見ながら過ごしました。世界陸上、女子1万mは中村、福士、佐伯選手ともにがんばりましたね。特に、小さい佐伯選手はドベでしたが、最後まで笑顔でがんばりましたね。あの走る姿を、がんばる姿を西小の子どもたちに見せたいものです。
 スポ-ツニュ-スでしたが、サッカ-のG大阪の播戸選手のプレ-を見ました。終了間際に点を取りました。粘って粘って諦めないで・・・取れた貴重なる1点でした。こんなプレ-も西小っ子に見せたいものでした。
 3日間、休んで体が鈍りました。明日の学校が楽しみです。でも、新聞等の報道によると、(新型インフル初死者)とありました。全中の剣道大会も目前に迫ってその対応にたいへんかと思います。
 今日は暑い一日になりました。

夏休み ~ 30日目

2009年08月15日 | 日記
 今朝は、遠くに感じた雷の音で目が覚めました。起きてから今夜の花火大会は?と思いました。
 今日(盆)は一日中、ぼんやりと過ごせました。おかげさまで「チェ・ゲバラの遥かな旅」を読み終えました。夏休み2冊目を読み終えました。3冊が目標なのであと1冊、頑張れるでしょうか。
 昼過ぎに(盆カレ-)をつくりました。我が家の冷蔵庫にあるものでつくりました。人参はありませんでしたが、カボチャがありましたので(夏カレ-)になったかもしれません。
 夕方前から、ゴルフ、世界陸上、バレ-ボ-ルとTVでみていました。バレ-ボ-ルはいま韓国戦が終わったばかりです。日本も韓国の選手も全員集合すると、中には小学生みたいに見える背の高さの選手がいます。でも、ほとんどの選手がでっかいだけで普通以上の背の高さの人なのでしょうが、と思いました。
 7時半頃から(花火大会)がありました。去年は西小学校が(生徒指導連盟)の担当校でしたので、すべての補導に参加しました。したがって去年は久しぶりに花火を近くでみれました。今年は我が家の前から。写真のように見えます。仕掛けは見えませんが、打ち上げは十分です。二中がんばる会も、今年もがんばったみたいですね。
 いろいろあって今年の盆も終わりました。

夏休み ~ 29日目

2009年08月14日 | 日記
 今日は午前中のです。学校も(欠席)しました。はじめて夏休みをとりました。
 今日は、カミさんの実家(あさぎり町上)での(寄り盆)です。昼頃に着いてです。二十数名の集合ではないでしょうか。でも、毎年バラバラになってきています。我が家も二男、三男が仕事なので、仕事終えてから駆けつけるはずです。
 昨日の熊本工業のことについて。5時過ぎ我が家へ帰ってテレビをつけたら、同点でした。サヨナラの場面も見ました。野球が難しいのはミスすることです。いかにミスをなくすかのために練習しているのでしょうが、それでも、昨日の熊工みたいにミスしてしまいます。残念でした。
 ちょうど観戦しているときに、お坊さんが盆お経をあげに来られました。高寺院さんです。Utida教頭先生と同級生です。お経が終わってからの話しの中で、盆くらい川で魚を捕らなきゃいいのにと(殺生)を嘆いておられました。
 写真はMyハイビスカスです。相良南小のときに買ったものです。買ったときは黄色のハイビスカスということでした。もちろん小さい株でした。赤と黄色の花が咲くのは赤の土台に黄色を接ぎ木したからだと、後でわかりました。だから、一つの株から二色の花が咲くのです。校長室前に植えています。

夏休み ~ 28日目

2009年08月13日 | 日記
 今日も盆前で出勤者少なし。でも、昼前、Oga先生が出てきて、仕事してトイレ掃除して帰ってくれました。感謝!
 今日も校長室改造、100%まではいきませんでしたが、ほぼ終えることができました。棚から出てきた古い冊子等をくくって捨てる作業が残っています。たぶん、何年も開けられたことのない棚の書類も出しました。出しながら中味を見ているから時間がかかるのです。
 運動会の記録集も出てきました。昭和21年、22年、23年とありました。「體育大會記録」とあります。プログラムもあって、昭和21年10月30日にあっています。ずいぶんと遅くあったようです。学校名は(人吉西國民學校)です。「源平玉入レ」の反省欄に(酒のため、不正行為が行われた。これらの出場を禁ずる方はないものだろうか)とあり、昔も酒を飲んで(止め!)の合図も無視して玉入れを続けていた保護者が昔もおられたようようです。
 昭和22年は西小だけで行われていますが、昭和23年は10月15日に行われて名称も「秋季体育大會」になっていて、人吉西小學校と西陵中學校の合同運動会になっています。プログラム案内に「終戦後第四回目、文化國化建設に大きな使命をもつ二千名の少年少女のよろこびの体育大會、父兄各位のたのしみの体育大會です。どうぞ御高覧いただきますよう御案内申し上げます」とあります。
 何かしら{むかしの西小}を見つけ出して、校長室片付けのおつりのお宝発見につながりました。

夏休み ~ 27日目

2009年08月12日 | 日記
 今週は(お盆週間)で出勤者も少ないです。でも、2年生の二人は(休み)にもかかわらず、学校へ出てきて指導案の検討をしていました。偉いですね。
 私はというと、今日も校長室の片付けでしたが、お客さん対応したり、事務室で喋ったりで、なかなか前へ進みません。でも、机等の位置関係がはっきりしたので、あとは・・??・です。でも、散らかるだけ散らかっているのでそれがたいへんだとは思っています。捨てられるものは(この際)で臨みます。明日が勝負です。盆明けにでも(変身した校長室)を覗きに来てください。
 写真は(昔の校舎の模型)です。校長室にあったものを、いま、廊下に出しています。昭和62年に復元したと記してあります。校長室に隠しておいても仕方ないので、今回の片付けを機に、どこかに出してコ-ナ-を作ります。子どもたちやこの校舎で学んだ人にぜひ見て欲しいです。
 今日も妙なる天気でした。雨がザッ-と降ったり、晴れ間が見えたり・・・ホントに変でした。今朝のニュ-スで野菜が採れずに高くなっているという話でした。学校の花壇の花も心配です。困りましたね。